最終ビルドは






です
・

アカリの生命線です
AP80+AD40の120という破格のステータス、発動効果によるダメージ&スロウ、さらに戦闘を支える回復力と、もう全部強いです
発動効果が特に強いです スロウをかけると敵が死にます
自分はAキーに発動効果を置いています
皆さんは

を購入するとき、

と

のどちらを優先していますか?
ステータスだけ見ると

を優先していいように見えますが、実際は

のほうが協力です
発動効果のダメージの高さとスロウ付与できるのがトレードで強い、という点もそうですが、P

付きAAはオートアタックであることを忘れてはいけません
ADを積むとAAのダメージが100%の反映率で上がります スキルもAPと同程度の反映率でダメージが上がるので、ADを積んだ方がダメージが出ます ライフスティールのおかげでレーンが楽にもなります

がぴったり買える金額のときは、

を買いましょう
こちらは安くてバーストでて強いです
・

固定値の魔法防御貫通をもらえます
クソ強いです

の次に必ず完成させましょう
・

物理防御と発動効果が特徴的です 敵がAP濃い時以外必ず積みます

が敵に突っ込んだ時、これがあるかないかでめちゃくちゃ変わります
突っ込んでターゲットされてから

することでタンクのような役割もできます
R

1→

によって確定でR

2が打てます
慣れてない人はこのアイテム使うのめっちゃ難しいと思いますが、毎回買ってれば慣れます 死にそうな時に押すだけです
必ず同じキーに置くと良いでしょう 自分は3キーです

の次に積みましょう
ここから状況次第になってきます
・

敵のAPが濃い時に

の変わりに積みます
・

割合の魔法防御貫通を貰えます
敵の魔法防御を積んでいるチャンピオンにダメージを出したい時に買います
・

相手にめっちゃ回復する人がいる時に積みます
完成させずに、

だけ買うのもかなり強いです
オーブは固定値の魔法防御貫通を貰えるので、買うなら早めが良いです
・

相手の最大体力に比例したダメージを与えます

のようなHPモリモリマンがいる時に詰むと良いです
HPが300も貰えるので、即死しなくなるように詰むのもアリです
・

APがモリっと増えます シンプルです
素材も合成費用も高いので、手持ちがめっちゃある時に積みにいくのが丁度いいです
どこかで積まないとダメージが足りなくなります
〜〜防御貫通の話〜〜 皆さんは防御貫通についてしっかり理解できていますか?
理解している方には不要な部分なので読まなくて大丈夫です
LoLのダメージ実数値の計算は、ザッッックリ表すと 元ダメージ / 防御値 となっています
元の威力600の魔法スキルが当たった時、喰らう側の魔法防御の値が30だったとします
ザックリ計算でいくと、600/30で実際には
20のダメージ値になります
ここで、スキルを打った側が
10の魔法防御貫通を持っていたとすると、喰らう側の魔法防御が30-10=20として計算されてしまいます
すると、ダメージ値は600/20で
30になるわけですね、 10魔法防御を下げると10ダメージが上がりました
もし、魔法防御貫通を
20に上げるとどうなるでしょうか 喰らう側の魔法防御は30-20=10となりますよね
するとダメージ値は600/10で
60になりました
魔法防御が10→20に変わっただけで、ダメージが倍になりましたよね
値の設定がガバガバなのでアレですが、実際もこんな感じです
分数は分母の値(この場合は魔法防御)が0に近づいていく程、分数としての値は急激に大きくなります 分母が0だと値は∞です
つまり、魔法防御貫通は同時に詰めば詰むほど、効率は高くなっていくのです
そして、魔法防御は基礎ステータスとしてどのチャンピオンもLvごとに少しづつ上がっていきます
そのため、魔法防御貫通は早めに詰むほど効果があるというわけですね
じゃあ初手にヴォイドスタッフ

積めばええやん!安いし!
と思いませんか? しかし実際は違います

は18、

は15の
固定値魔法防御貫通ですが、

は40%の
割合魔法防御貫通です
割合魔法防御貫通とは、相手の魔法防御の値の一定の
割合分無視して計算するということなのですが、これは先程とは逆で、魔法防御を沢山積んでいる相手に対して効果が高いです
相手の魔法防御が
100であれば
40、
200であれば
80もの値を貫通できるようになるのです
身体がヒョロいメイジやADCに対してダメージを上げたければ


、ムキムキのファイターやカチカチのタンクに対してダメージを通したければ

を積むといい、となるわけですね
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!