TOPレーンでの立ち回りについて
全体を通して言いたいのは経験値>ゴールドであるということ。
タンクのアイテムは安い物が多いです。CS差がついてもレベルさえ上がれば大丈夫です!!
レーンでのダメージトレードをする際は

Passive 氷結の鎧がある状態で戦うこと。ダメージを受けてから数秒維持しますがこれが剥がれるととても弱いので必ずこれがある時にトレードしましょう。

Wを基本的にミニオンのプッシュ&ハラスに使います。

Wのコツとしてはメレー相手の場合CSを取りにくるタイミングで使うと良いですし、移動しながら使えるので相手が後ろを追いかけてくる場合にもスパムしましょう。
フラッシュが無いため開幕の立ち位置には気をつける!!バフ裏ブッシュを一人で見る等は危険です
スキル選択は柔軟に味方ジャングルがTOP側バフスタートする場合、初手

Eを取ることでハードリーシュが可能
リーシュする場合:


砕氷のダメージが高いため2回くらいパッシブ消化したら十分です(3度目は倒してしまう可能性があるため)
Lv1、特にLv2のタイミングでは出来る限りセーフティに
後衛ミニオンは捨てるくらいの気持ちでも大丈夫です。
Lv3のGankは無理に合わせず、深追いせずフラッシュが落とせたら十二分
Lv4セジュアニの最初のパワースパイクです!

Wのレベルが2になりダメージが跳ねます。相手のヘルスが削れてこちらを舐めきっているようならば

コラプトを飲みつつ

W2段からスロウを入れAA>

Q>AA>

E+AA

イグナイトで倒しましょう!(相手の反撃+ミニオンシャワーがあって怪しい場合はスロウの後、先に

Qを当てて

アフターショックを発動させるとダメージを軽減出来ます。危なければ

Qの後に下がることも出来ます)
Lv6の前に恐らくマナがきつくリコールしていると思います。

バミシンダーを買えなければ

ルビークリスタル+

ルビークリスタルや対面に合わせた防御アイテムを購入しましょう
Lv6セジュアニの次のパワースパイクです!Gankに合わせるならば

Rからでも大丈夫です!が

Rの後は

Eのスタックが増えないため、ソロキルを狙うならば

Wから

Eのアクティブを使ってそして、

Rとつなげていくフルコンボがオススメです。
そしてこれ以降はキャッチ性能、ピール性能も高くなるため他のレーンやジャングル内での小規模戦にも積極的に関わっていきましょう。
ただし、しっかりと経験値ロストと味方への支援の価値を比べて寄る、寄らないの判断をしてください!
Lv9

Wが最大レベルになり火力が相当出ます。相手がCCや魔法対策にMRを積んでいれば更にGood!2段目のスローが入ったら追撃して

Eのスタンからパッシブの砕氷を入れ、

バミシンダーの猛火と合わせて積極的にダメージトレードしましょう。フルコンボではなく

Wだけスパムでも十分削っていけます。あとはキルラインを見極めてください!
プッシュしきった場合は相手のジャングルに圧力をかけ、少しでも深い位置にワードを刺すとチーム全体としても動きやすくなります。
逆に負けている場合は味方のジャングルを助けるワードや寄れるような動きを心がけます。
ヘラルドやドラゴン戦の準備では敵ジャングラーをキャッチしたり味方サポート、ジャングルと一緒に動いて準備を手伝う。
セジュアニは味方の側に居ることが強いですが、戦闘の前にまずはしっかりとサイドレーンやミッドレーンのプッシュをする(手伝う)ことが大事です。(これはどのチャンピオンをやっていてもそうですが)戦闘が始まりそうならプッシュは諦めてすぐ様寄ることも必要。
実際に戦闘が始まったら、ここからはケースバイケースなのですが、基本はキャリーを守れるポジションで敵のDPS、アサシンを狙いつつ敵のタンクファイターの足止め「

Wでのスロウ

Eのスタン」や、味方ADCの「ピール」(

Qや

Rを利用して)を担います。例:敵にゼドやマスターイーが居るならば常に敵のポジションを見つつ味方ADCにオールインしてきたらしっかりと

Qや

Rを重ねてあげる等
ADCだけでなく味方midメイジでも同様で自身は火力も出せますがやはりタンク役なので味方を守る立ち回りを心掛けることが大事。
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!