簡潔にまとめたlee sinビルドガイドです。
ビルドについては少し長め。
2017/1/11 ビルドガイド書き込み
2017/1/13 修正
2017/1/25 ジャングルについての解説
2018/3/2ご臨終
ビルドについては少し長め。
2017/1/11 ビルドガイド書き込み
2017/1/13 修正
2017/1/25 ジャングルについての解説
2018/3/2ご臨終
→火力の底上げ。これ以外は無い。
→ワードジャンプや味方にWで脅威を得られます。
はEのスロー時発動します。どちらかはお好みで。
→火力が少し上がります。
→junglerのMSはとても重要なので、
よりも優先します。
→これにより助かることがある。タワーダイブやイグナイトなど。
→QEAARQなどのワンコンコンボのダメージ底上げ。
→Rを使う機会が増える。積極的にGANKができる。
→junglerはMSが大事。
→私は
+
+
でCDRが40なのでないかなと思っていたが、中盤にCDRを10多く得られるのは良いことだと思います。アリ。
まずはこのスタート。これ以外はポーションが
になるくらい。
この二つ。
lee sinがワードジャンプをするために必要。
はサイトストーンを買うことになる&初めにもらえるワードだけに頼ることになるのであまりお勧めはしません。
→lee sinはRを持っていない段階でもGANKが簡単なチャンピオンなので、足を速くしてどんどんGANKを刺していくことをお勧めします。また、足が速いことにより、特にミッドレーンへのGANKが成功しやすくなります。敵のジャングルを荒らしたりするときなどにも足が速いほうがいいです。
→集団戦が活発になるころに買い替えることをお勧めします。
は、敵にCCを持っているチャンピオンがいる場合。例えば、




など。他にもたくさんいます。その場合は積みましょう。
は、敵のADCが






の時に積むといいと思います。これらのADCはAA主体であったり、脅威を積むため、忍者足袋がマッチします。
などは割合ダメージなのでそこまで気にしません。





などがいる場合もよく積みます。
→お金がある場合は常に2つ以上は持ちたい
→lee sinが必要な、ダメージ、CDR、体力、が備わっているとても相性が良いアイテム
→敵にAPチャンプがいる場合に良い。ただし
で止めておくこと。APがいなかったり、育ってなかったりする場合は
よりも
を優先する場合がある。
→ADダメージとCDRがついていて、これ以外はないと思います。
→ほぼ毎試合積むといっていい。中盤は靴を買い替えるので、MSアップがついていてスローも乗るのでとてもマッチする。
→敵のADがよく育っているとき。ただし
よりも優先度は低く、
を積まない、APがいない試合で積むことがある。HPがあまり増えないため、対ADに対してのみ有効。

などのASが速いチャンプに対してとても有効。
がいる場合にも有効である。
→対ADC、ADアサシンに対して強くなり、一回死ぬことができるので後半迷ったらこれを積んでも良い。
は私はあまり使わないですが、
は初手で積みます。
で止めて、序盤のジャングリングを早くします。
→クリティカルが痛い場合、ADが痛い場合に積みます。ただし優先度は
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!
もし相手のjgがwwで味方のtopが相手topのカウンターをピックできていた時に同じ状況になったらどうするべきでしょうか?
それと動きとか参考にしたいのでSN教えてください。
私はあまりカウンターピックなどは気にしていません。
気にするのは集団戦の相性で、どのレーンも私はできますが基本集団戦のことを考えたピックをします。
あとレーナーがCCを持っている場合、リーシンなら簡単にガンクが決まるのでCCがあるレーンを積極的に狙います。
例で言うとマオカイトップには刺すが、ソラカのボットは放置します。
放置するといっても寄るところは寄ります。
じゃあいつ寄るとかわかるの?というと、
味方のレーナーがHP少なくてタワーに押し付けられている状況と、逆にHPを付けまくって押し付けている状況。
前者はダイブの危険があるので常に意識してレーンを見ておくか、そのレーンサイドの森にいるようにします。
後者はガンクされる危険性と、ダイブの可能性があるのでよります。
ダイブできるのならそのレーンサイドの森を狩るのではなく、敵のジャングラーが寄る前にとっととダイブを決めるべきです。
ダイブする前は敵の森にワードをさし、ダイブ中はワードに敵ジャングラーがうつるのと敵ミッドレーナーの寄りを確認しながらダイブしてください。
ダイブは誰がタワーフォーカスを受けるのか確認しながら、自分以外がタゲを受けていたら瞬間的にダメージを入れてください。
自分がタゲを受けていたら、ダメージを入れてから、HPがすくないようならWやフラッシュなどでしなないようにすることです。
SNは秘密にしています(mTTm)
質問者です。
丁寧な返答、ありがとうございます。参考にさせていただきます。
やはり黒斧にいくのが強いのでしょうか。
アサシンビルドにする際は、妖夢ダスク黒斧の順番で積むくらい私はマッチすると思います。
ただ、キルを沢山取ってスノーボールする自信があるときくらいですかね・・
基本アサシンではないのでやはりHPが上がる黒斧が一番マッチするかと思われます。
上がるADの差が15しかないというのと、CDRが黒斧のほうが高く、ARを下げる効果のある黒斧がとても強いと思います。
自分はQの精度がすごく悪いんですが、高いレートだとQがより当たりません
どのようにして当てているんですか?
当てやすい方法とかあったらご教授願いたい
敵が右方向に逃げてるから右にQを飛ばしたい→第六感が逆をささやく→左にQを打つ→なんでかQが当たる
というパターンがよくありすぎます
うまいプレイヤーはアシストよりキルが多いっていうじゃないですか
僕は何やってもアシストが多いので、その原因というかわかるなら教えてほしいです
Qは単純に高レートか低レートかでよけるかよけないかの問題だと思います
リーシンのQは予備動作があるので見てからでもよけれます
個人的にプラチナより上はよけようという動きを見せるので敵の進行方向の逆に打つ感じですね
左斜めに逃げているなら右斜めに打つとか。
視界外からは普通に狙っていいと思います。
あとキルのほうがいいというのは、きっと故意的にキルスティールを狙っていますね。
leesinで有名なgripex氏もよくキルスティールしていますね。
私自身、チャレ帯でプレイするときカジックスやリーシンなど、よくキルスティールされます。
ですがよっぽどの自信がない限りはレーナーに渡したほうが勝手にレーン勝ってくれるでしょう。
JGがキルを持つ利点は敵のJGを潰せることです。
ガンガン敵の森に入り敵のクリープを無くすこと、ワーディングをすることで敵のJGは何もできなくなるでしょう。
もし森を荒らして、ワーディングして、敵jGが何もすることないからガンクを狙っているのがワードで見えたらカウンターガンクしてGGです
やっぱQは勘なんですね
自分ブルーサイドだと低れべカウンタージャングルして敵56すの得意なんですが、レッドサイドだとどうも消極的になってしまうんですよね
改めてみます