
の仕様
進化するためのスキル。
遠距離攻撃をするチャンピオンを攻撃すると、青ケインが、近距離攻撃だと赤ケインのゲージがたまります。
ゲージがたまり切った時に割合に応じて進化先が解放されます。
早いと、レベル6で進化先が解放されます。レベル7,8,9くらいで進化したいです。
また、進化先が解放されてから、4分が経過するともう片方の進化先が解放されます。
例 赤ケインゲージ 60% 青ケインゲージ 40% だと赤ケインが先に解放、解放されてから4分後に青ケインが解放されます。
注意点としては進化ゲージはケインの攻撃回数のみに依存します。
そのため、ADをいくら詰んでも進化ゲージへの影響はありません。
進化後は、
赤ケインの場合はスキルを当てた際のダメージの割合分回復。
青ケインの場合は初撃のダメージ増加になります。

攻撃スキル。移動中と回転時の2回ダメージが発生するため、モブ対面でもチャンピオン対面でも意識して2回とも当てるようにするとgood。
2回当てるために

を吐くこともしばしばあります。
ちなみに薄い壁なら抜けることができますが、ブリンク距離は長くないので、壁に密着してから使用することを意識しましょう。
赤ケインの場合は相手の最大体力の割合ダメージを与えます。

ケインのハラス兼CC付与スキル。
スロウを与えます。サイドステップで避けられやすいので、

や

で距離を詰めてからとか、

を吐かせてからと、工夫が必要なスキル。
赤ケインの場合は命中時にノックアップ付与
青ケインの場合は詠唱中に移動することができます。

ケイン使う理由の9割がこのスキルがあるからといっても過言。
スキル使用後壁に潜った時一度だけだが、体力回復が発生するのも素晴らしい。
戦闘時か、非戦闘時かで壁に潜れる時間に差があるのは注意。
青ケインの場合、使用中のMSさらに増加とスロウ無効。
ちなみに青ケインで


を積んでいるとE使用中に川の横断が可能。

ダメージを与えた相手の中に潜り込むというとても使いやすいスキル。
ダメージソースをして使うのは勿論、相手のCCスキルを無効化できたり、時間を稼げたりと、あらゆる面で機能する。
さらに出てくるときは壁をすり抜けることができるため、潜り込んで

でスティールして出てくると同時に脱出なんてことができるとモテます。
ピンチの時は

を打って潜り込む条件を満たすのがベスト。
赤ケインの場合は対象の最大体力の割合ダメージと自身の回復。
青ケインは射程増加と

の初撃ダメージ増加のCD解消。
なお、スキル上げはCDの短いQを優先的に上げるRQWEの順にあげるので確定。
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!