

- 1. カラスが圧倒的にうざい。
- 2.により、リコールができないハウリングアビスにおいて貴重な自己回復ソースを持っている。
- 3.との相性がいい。
- 4.Jungleを荒らされる心配がない。
- 5.以外のスキルがすべて対象指定なので操作が簡単。
- 1. マナ持ちが悪い。
- 2. チャネリングが必要なスキルが多いため、相手になどがいるといよいよカラスしか仕事がない。
- 3.bushが少なく、奇襲に工夫が必要。
マナ持ちがよく、ヘルスも魔力も増える。非常にコスパがいい。ただ派生はできない。
マナ持ちはいいが若干ダメージが低い。後々に派生できる。
から始めたい場合は
+
+
×4
コアだが初手かどうかと聞かれると微妙なところ。2手目3手目を目安に積んでいきたい。
靴はこれ以外の選択肢がないのでこれ。
MR低減がと非常に相性がいい。敵後衛が
、
などAP対策をしてきた場合。
で飛び込んでから逃げにくくする用。張り付き性能が高まります。ダメージはそこまで出ません。
言わずと知れた雑AP積みの代名詞。装備整ってダメージ出始めたと思ったら火力の底上げに。
イカれたダメージが出る。ゲーム開始時にを買った場合初手もあり。
tankが固くなってきてダメージが控えめになってきたときに。
Peel力高すぎてどうしても後衛に届かないとき用。adc、mage絶対殺すマン。
ただダメージは控えめ。Pokeしてたら勝てるときにはいらないです。
ゲーム開始時を買った場合初手に積む。
や
など回復やサステインが鬱陶しいChanpがいる場合は刺さる。
ARAMなんて一瞬で金貯まるからある程度装備揃ってたら帰るたびに買ってガブ飲みするぐらいの勢いでいいと思う。
1.5秒棒立ちしてるとそのあと1.5秒MSが上がります。チャネリング、詠唱と棒立ちすることになるスキルが多いこいつにとってはありがたい。
捕まらない、かつダメージを出せる立ち位置を意識して集団戦をすればそのあとのカイト、チェイス性能が格段に跳ね上がります。
対象1体にフィアーを付けます。まっすぐなチェイスが起きやすいこのルールでは非常に生きる。最大2.25秒プレイヤーの操作を受け付けなくなるというのはもうほとんどstunです。
ちなみに発動中の
に使うとものすごい勢いで走り去って行きます。
ドレインです。相手の体力を吸い取りつつダメージを与えるチャネリングスキル。
fiddleの代名詞とも言えるこのスキルですが、ARAMではそんなに上げません。そんな悠長に吸わせてくれる敵Chanpもいないし、ミニオンに使ってもすぐ死んでしまうからです。そして体力の多い砲台ミニオンも味方がボコボコに殴ってしまうからです。あまりダメージソースとしては見ないほうがいいかもしれないですね。
これがARAM fiddleのOPたる所以。対象にカラスを投げつけ、その対象を起点として最大4回跳ね返ります。
とくに解説も必要ありません。敵Chanpが固まってたらそいつらのどれかに投げつけ、びびって引いてたら近くの敵ミニオンに投げます。相手の動き方次第ですが最後衛までけっこう簡単に届きます。は死にます。おめでとう。
しかもこれただ単に反射するだけでなくサイレンスもつきます。のこのこ近づいてきたfiddleを殺そうとスキルで飛び込む準備をしている敵連中がサイレンスによって捕まえられずに終わり、すっごいもやもやします。
ちなみにミニオンに対してのダメージが大幅に増加するのでウェーブクリアも非常に早い。このスキルでしかクリアできなければ終わりですが。
やはりどこに行ってもこれの一発屋感は拭えませんね。ブリンクしながら大量のカラスを引き連れて大ダメージを撒き散らします。のおかげで敵後衛に張り付きやすくなりました。ありがとうRiot。
詠唱を見られると避けられてしまうのでばれないように上で書いた→
→
など、工夫して突っ込みましょう。
を使ってもカラスは消えないので、敵後衛に飛び込んで
を使うとAoEダメージ垂れ流すオブジェクトになれます。タワーのフォーカスも外せるので安全にタワーダイブもできます。
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!