今の自分が使っているルーンと選んだ理由を載せました。
追記2019/1/23
ルーンはメイン

でサブ

にしてます。
(Dopa氏のオリアナルーンの一つが上記の構成になります。)
3秒以内に敵チャンピオンを個別のスキルかAAで3回攻撃すると、
3秒間MSが25%-40%増加する。(Lvに比例)
効果発動中はスロウ耐性75%を獲得する。
CD: 15s
いやあの。。。強いです。というか位置調整しやすいし、ギャンクから逃げれるし、追撃強いし。。。。
取り敢えず

というチャンプ性能を上げてくれるルーンには間違いありません。(エアリーも強いですけど・・・使った感じがこっちのほうが強く感じました。)
魔道の3つ目は

になります。
何より今の環境序盤強いのが正義(タワーの変更により
タワーに一定ダメージ与えると追加ゴールドが得られるので序盤有利をとることが以前よりも大分重要になっているため)なのでレベル1でも恩恵がある

を積んだほうがいいです。後半も

が後衛のDPSダメージを出すキャラの為、腐りにくいです。
Dopa氏がサブで

を取って

と

を積む理由は

を腐らせないのと序盤のダメージトレードを有利にするためかなと思います。
後一応ルーンステータスですが上から順に +AP +AP +HPになります。(対面見て変えてください。)
ここから下は旧パッチの考察になります。
追記2018/4/12
ルーンですが魔道3つ目の

と

で今非常に悩んでいます。
また天啓ルーンは大分前ですが

のナーフにより今は

or

と

を積んでいます。

と

ですが、今

にとっては両方とも強いです、というのも以前は

を積むことをお勧めしていましたが、

と一緒に

を積むことでより早くパワースパイクを迎えれるのが大分強く感じました。それこそcd10%をもらえなくなりますが、
lv10にならないと発動してくれないんですよ。。。

君。
その分10分(あわよくばもっと早い段階で詰める)で恩恵がもらえる

と

を積むことで中盤の最初あたりから強さを上げるも良いなって。。。
勿論

には

の良さがあります。やはり

+

+

or

でcd40%を稼げるので、これもまた強いんですよね。。。
まあcdも忘れない様にということで

を積むことで

+

or

で35%cdでそこは濁してます。
如何せんいろいろとここは好みになってきますので、なんとも。。。(この記事書く前なんてサブに

の

と

を積んでいますし。。。)
マイブームとして、このルーン構成もちょっといいかなと思っていましたので、一応参考までに、、、
追記2018/2/4
ルーンはメイン

でサブ

がとりあえず安定かと思います。
天啓がサブとして大分優秀

タイムウォッチゲーとなっている?ので便乗おじさん。
実際にとてもお強い

の材料なのも〇

cdのために積んでます。
以上!
天啓ルーンについて天啓ルーンですが、正直メイジに始まり色んなチャンピオンのサブルーンとして優秀かと思います。(今更)
自分的にですが

や

が強いですね。(

はプロの試合やfroggen氏が使ってました。)

は好きなんですが、如何せん

は早めに靴を買いたいチャンプだと思っているので積んでないです。

以外でも今のところサブは取り敢えず

ルーンというぐらいに強いと思います。
魔道ルーンについて
自分的にこれが安定です。というのも
何回か

を使ったんですが

は以前自分がいってた



で+

のコンボですが

の時点で

が発動するので

を撃つとうまく

が当たらない時が多々ありました。(自分的損してる気持ちになってしまうのですよ。。。)正直ここは好みによると思うので何とも言えませんが、自分は

に落ち着きました。

と

について

はレーンの寄りや復帰及び集団戦の素早い立ち位置調整として助かってます。

はlv10になったら10%CDがつくものです。純粋にスキルの回転速度が上がります。

の理由
自分的に

の
cd短縮は他のチャンプと比べても重要なものになると思います。
は
スキル回転が速い=ダメージがより出せるがより謙虚にでるチャンプだと思うので単純にそのために自分は

ではなく

を積んでます。
(

の回転速度が上がることにより

の打つ位置を調整しやすくなるのもあります。)
しかし

はワンコンがとても強力かつ魅力なチャンプです。火力を上げてワンコン力を上げるという意味で行くと

の方が魅力的かと思います。

の理由
前までは

を積んでいましたが、最初から発動してくれません。
ですので最初から最後まで発動してくれる

にしました。
当然ですが序盤が強くなるので、レーン戦が楽になります。
(試合スピードが早くなった?というのもあります。)
追記2017/11/15

と

の使用した感想

ですが使ってみると結構強かったです。
オリアナのワンコンで落としきれない事があるのですが

を積むことで
大分減ると思います。あの火力の出方は癖になります。
覇道のパス自体も使ってみると悪くありませんでした。(食わず嫌いはいけませんでした。)
でもクールダウンがやはり長いと感じてしまうのでレーン戦/序盤ではエアリーの方が安定かなぁ。。。(エアリー信者)

はまだ1~2回くらいしか使ってないのでもう少し使ってから記事書きます。
一応感想はそこまで強い。。。とは思えなかったです。
あと

これか


どれが強いか検討中です。
オリアナにはCDが欲しいから魔道天啓でcdガン積みにしてみるのもありかなぁと思ったりしてます。
メインパスは
魔道
サブパスは
栄華
になります。
取り敢えず上(キーストーン)から
自分は

を選択しています。
エアリー召喚妖精さんパワー 通常攻撃かスキルを使用すると対象に向けて「エアリー」を送り出し、
味方にはシールド、
敵にはダメージを与える
ダメージ レベルに応じて20~60(+魔力×0.10および増加攻撃力×0.15)
シールド レベルに応じて30~80(+魔力×0.25および増加攻撃力×0.40)
カムバーック 「エアリー」は一旦自身のもとに呼び戻さなければ、再び送り出すことはできない
今OPと言われてるんじゃなかったかな(うる覚え)
とにかくエアリーのクールダウンが短いため細かいダメージですが、回転の速いダメージ源となります。AA(通常攻撃)でも発動してくれます。
またシールドにも

が発動してくれるので、序盤/レーン戦で大いに活躍してくれるかと思います。
勿論後半戦でもエアリーはAPレシオがあるために腐る事は少ないと思います。
またミニオンに対して発動しないことも、自分としては大分ありがたいです。
とにかく

の安定キーストーンかと思います。
自分が考えた

のキーストーン候補の中に

と
覇道の

がありますが、まだ未使用の為にキーストーンの説明を見て自分が思ったことを長所/短所と分けて書いていきます。
秘儀の彗星その彗星、当ててみろよ スキルでダメージを与えた敵チャンピオンの位置に彗星を1つ飛ばす。「秘儀の彗星」がクールダウン中に敵にスキルでダメージを与えると、「秘儀の彗星」の残りクールダウンが短縮される
アダプティブダメージ レベルに応じて30~100(+魔力×0.20および増加攻撃力×0.35)
クールダウン レベルに応じて8~20秒
クールダウン短縮 単体攻撃: 20% // 範囲ダメージ: 10% // 継続ダメージ: 5%
スキルダメージを与えると小さい彗星が敵チャンピオンに飛んでいくキーストーン。
長所効果自体は集団戦強い

をさらにブーストしてくれるものかと思います。

にプラスαで

が当たればより高い集団戦での火力になりえます。
またクールダウン短縮があるためにスキル回転が早い

に相性がいいかと思います。(奇麗な流星群が見れるかもしれません。)
どの時間帯でも腐りにくいキーストーンかと思います。
短所動画等で観てみたのですが、CC(行動妨害)がないと回避できてしまう。
また範囲攻撃であるため、レーンでのミニオンコントロールに影響を及ぼすかと思い自分は

を採用しました。
前者のデメリットについては

のスキル


はCCであるために幾分かは当たるかなぁ(推測)と思っています。

に集団戦で更なるパワーが欲しいと思うのならば是非。
電撃もひとつおまけに! 3秒以内に敵チャンピオンを個別のスキルか通常攻撃で3回攻撃すると、追加アダプティブダメージを与える
ダメージ レベルに応じて50~220(+増加攻撃力×0.50、+魔力×0.3)
クールダウン 25〜50秒
前のルーンに酷似したやつありましたよね。(名前忘れました。真ん中のツリーの真ん中のキーストーンです)
長所3回個別スキルと通常攻撃でダメージ与えると上記キーストーンより高いダメージが確定で入る。

では

→

→AA

や

→

→

等で発動させやすくレーンでのハラスや1vs1がより強まります。
短所クールダウンが大分長いかと思います。
また3回同じスキルでダメージを出しても発動しないため以前のものよりも使いにくくなったかと思います。
覇道
のパスである。
覇道のパスである事はただ自分があまり好きでないという好みの問題になります、、、

や

など

のレーン戦を助けるルーンもあるため、ここは好みになります。

は

に序盤対面を倒せるパワーが欲しい。また、とにかくワンコンダメージを上げたいという方にお勧めかと思います。
取り敢えずキーストーンはこれまでに
ここからはメインパスの他ルーンについて書きたいと思います。
アーティファクト
マナフローバンドザ・ラスト・マナベンダー 次に使用するスキルのマナまたは気コストが60秒毎に還元され、減少マナまたは気の8%を回復する

のマナ切れを解消してくれるものであるので、序盤マナがきつい

に欲しいと思い積んでいます。
アーティファクトのパスには


があります
APのバースト火力


等が対面の場合には

を

は

を数多く打ちたいのならば積みます。(

はちょっと遊びに見えますのでまた使ってみてから感想をいいます。)
優越
英気集中破竹の勢い 体力が70%以上ある場合、最大で攻撃力 +24、または魔力 +40のアダプティブボーナス(レベルに比例)を獲得する
純粋なAPアップを望めるために、積んでいます。しかし体力が70%未満になると発動しなくなるために、

をポジション
には気を付けてください。
優越には


があります
ロームや寄りを大切にしたい少しでもMSを早くしたいならば

を
クールダウン短縮が欲しいならば

を

はLv10にならないと発動しないため注意。
パワー
強まる嵐スケールの嵐 10分ごとに魔力または攻撃力(アダプティブ)を獲得する
10分 魔力 +8、または攻撃力 +5
20分 魔力 +24、または攻撃力 +14
30分 魔力 +48、または攻撃力 +29
40分 魔力 +80、または攻撃力 +48
50分 魔力 +120、または攻撃力 +72
60分 魔力 +168、または攻撃力 +101
これまた純粋なAPアップが望めるために積んでいます。 後半にスケールする

に更にブーストをかけてくれます。
パワーには


があります。
レーンでのハラス等に力をいれたいならば

を
ロームや寄りに力をいれたいならば

を
ここからサブパスになります。
栄華勇壮
凱旋やっちゃえ、バーサーカー キルまたはアシストを獲得すると減少体力の15%を回復して25の追加ゴールドを獲得する
某聖杯戦争アニメのセリフだ。。。
前のマスタリーに似たようなものありましたよね。。。(また名前忘れた。)
キルまたはアシストすると減少体力の15%を回復するというところで連戦や集団戦での維持能力向上のために、また

をなるべく発動できる形にしたいために積んでいます。
勇壮には


があります。

は積みません死にルーンになります。

スキルをよく使いマナが

だけじゃ足りないと思うならば積みます。

結構強くね?。。。
このパスはマナをとるか体力を取るかになるのでお好みで
戦闘
最期の慈悲容赦なし 体力が40%以下の敵チャンピオンに10%の追加ダメージを与える
#キラキラペンタキルチャンス さらにキルかアシストを獲得すると10秒間、攻撃力9または魔力15のアダプティブボーナスを獲得する
前に同じマスタr(以下略)
相手の体力が40%以下ならば安定したダメージ上昇が望めるために積んでいます。
後ボーナスチャンスがついているのも〇(ここのパスはこれだけ優遇されている気がする。。。)
戦闘には


があります。
タンクが多い場合は

を。

は

と相性が悪いので、積む場合は

を他のものに変えるかなどして積みましょう。
取り敢えず自分の考察としては以上となります。
まだプレシーズン中ですのでパッチ等で変更やナーフ/バフが頻繁に行われると思いますのでまたOPルーンが出てくる可能性があります。
その時はまた追記していこうかと思います。
またこれだけでなくこの組み合わせのルーンがいいと思いますという方は教えて頂けると幸いです。
上でも言っていますが自分のはまだ仮に作ったルーンですので参考程度に、自分の強いと思うルーンを構築し使うことをお勧めします。
(なんで書いてないんや…)
とりあえずコメント欄にて
ゼド対策はゼドのQに当たらないようにすることミニオンを盾にすればダメージ減衰で幾分かはダメージは減ります。
ゼドがWを打ってきた場合は少し後ろに下がって様子見かジグザグに動いてその後のQに当たらないように殺意高めのゼドならばWで前に出てくる時もあるのでオリアナのwを生かして距離を取るのも○
ゼドが後ろに下がったらAAを入れてください。
装備は勝っていたとしてもゾーニャの砂時計を目指して下さい。
(相手が賢い場合はブッシュ待機している場合がありますので注意)
実際対面に来られるととてもきついと思います。しっかりCSを取って「集団戦覚えとけよ…」と思いながらレーンは耐えましょう。
むしろ歓迎です!
ルクエウスさんの試合観戦出来たら嬉しいなと思い、フレ申請送らせて頂きました!
もし、よろしければ承認お願いいたします( ;∀;)
フレ申請確か通している?のでお願いします!(不安なのでまた送ってください…)
また自分がlolにログインしている時に気軽に話しかけてきてください。取り敢えず質問でもゲームの誘いでも構いません。待ってます…(寂しがりやinvite meおじさん)
最後に皆さんがこのガイドを見てオリアナに興味を持っていただければ幸いです!!