を諦めた内の一人なのではないでしょうか?- 1. レーン戦が非常に強い
- 2.集団戦における強力な範囲スタン
- 3.対象指定ULTによる確実なダメージが期待できる
- 1. 機動力に欠けるためgankされやすい
- 2. 集団戦のポジショニングが非常に難しい
- 3. 相手の構成によっては集団戦における影響力が著しく低下してしまう (の壁、
の
)
- 4. 基本スキル3つが全てAOEスキルなので、嫌でもpushしてしまう
にテンプレビルドは存在しません。
で、まずは


とビルドを進めます。(
の追加は必須ではないです)
を目指す必要がありますが、ここで一旦
で止めておいて、
や
にビルドルートを変更するのも良いでしょう。
を目指した方がいいです。
の完成を急ぎ、自分の身を守りましょう。
や
などのことを指すと考えてください。
も接近してスキルを叩き込むChampionなので、お互いが近距離でスキルをぶつけ合う戦いになります。
がカギとなってきます。
を初手に目指すでしょう。
へ行かずに
へ行ったとします。
と
がダメージ交換でかち合うと、あなたのダメージは
の+MR50で軽減されてしまい、逆にあなたは
のデバフオーラであるMR固定値20ダウンの影響をモロにうけてしまい、敵のワンコンボで致命傷を受けてしまいます。
や
でスキルを多く撃ちたい気持ちは分かりますが、相手が
へ行く以上、あなたもそれに従うしかないのです。CDRが欲しい場合は
の後から積みましょう。
と併用して凄まじい移動速度であなたを狙いに来ます。
に効果的な靴です。
のクールダウンが下がるのも、機動力に欠ける彼女にとっては嬉しい効果ですね。
と合わせて購入した場合は二つ合わせて敵の魔法防御を実数値で35下げるので、
より先に
を完成させると良いでしょう。
or
-
のアクティブスキルは敵にスローをかけることができますが、gankへの耐性が低い
にとっては周囲の安全を確認するという意味合いの方が強いです。
を買うのは駄目?-
にとって、このアイテムは少々中途半端であるというのが私個人の考えです。
や
である場合、ミニオンの押し付け合いになるので購入しても良いでしょう。それでも個人的には
の方が有用であると思います。

である場合有効です。
はあなたと1対1でまともにレーニングをする気は一切ありません。
や
といった防御寄りのアイテムを揃えられてしまうと、あなたが
を持っていたとしても殺し切ることは難しいでしょう。
で必死にKillを狙おうとあくせくしていると、敵junglerを呼ばれてしまいCCで固められて終わりです。
や
のようなAssassinである場合有効です。
Q:ダークスフィア - Dark Sphere
の効果でチャンピオンへのダメージが15%増加するので、
のスキルレベルを真っ先に5にすること。
W:ダークフォース - Force of Will
と同じく移動しながらキャストが出来ます。
E:闇の波動 - Scatter the Weak 

などのように、距離を詰めるスキルを持っているChampionを相手にする場合は絶対に無駄撃ちをしないで下さい。
のCD中は相手に主導権があると思ってセーフティに動いてください。
R:魔力の奔流 - Unleashed Power
に利用すれば、超強力な範囲スタンを放つことが可能です。
難易度:★★☆☆☆☆ 推奨サモナースペル:
推奨1stアイテム:
は常に移動しながらスキルキャストを行うことが可能なので、
を避けつつ一方的にハラスをする事が可能です。
もkillを狙えるようになるので警戒が必要です。依然として
が有利ではありますが、
のヘルスがあまり削れていない場合は
の使用を控えてください。もしスタンを外してしまうと、無防備なクールダウン中に仕掛けられる恐れがあるので、QとWである程度ハラスしてから
→
でのスタンを狙っていきましょう。
難易度:★★☆☆☆☆ 推奨サモナースペル:
推奨1stアイテム:
で姿を隠して接近してからの
→AAです。
を張っている時は間違いなくあなたとの距離を詰めてきているので、煙幕の外へ退避するのが無難です。
でのスタンを絶対に外さないで下さい。たった一つの自衛手段を外してしまうと、最大で3回飛びついてくるAkaliから逃れる術はありません。
と同様に、
である程度ヘルスを削っておいて、こちらに飛び込ませないようにするのが重要です。
難易度:★★☆☆☆☆ 推奨サモナースペル:
推奨1stアイテム:
or
にさえ当たらなければ負ける要素はありません。
はMSが非常に低いので簡単にスキルを当てられると思います。
の範囲内にさえ入らなければSyndra側が有利です。ただし、
で退路を塞がれてからの
には注意して下さい。もし当たりそうだと思った場合はためらわず
を使って回避して、反撃に繋げると良いでしょう。
難易度:★★★★☆☆ 推奨サモナースペル:
推奨1stアイテム:
が有利です。
を避けつつハラスを返すことが出来ればレーニングを有利に進めることが出来るでしょう。
は、いかに
を避けられるかに尽きます。
難易度:★★★☆☆☆ 推奨サモナースペル:
or
or
推奨1stアイテム:
に当たってしまったとしても
の連射を
→
でカット出来るので、その点やや
の方が有利であると言えます。
→
は常に警戒しておいてください(厳密には
→
)
と目を合わせないレーニングを心掛けていれば問題無いです。ミニオンのCSをAAで取ろうとする瞬間を狙われることが多いので、危なそうならスキルを使ってCSを取ってもいいです。
難易度:★★★☆☆☆ 推奨サモナースペル:
or
推奨1stアイテム:
or
を積むのもいいのですが、その場合絶対に
と強化
に当たらないように気を付けてください。
が
を持っている場合、1発でも当たれば大ダメージとなります。
に当たらないで下さい。
の間合いであれば当たることはないと思いますが、CSを取るときは注意して下さい。
のスタンを外してしまうと
で一気に距離を詰められてしまいカウンターを食らうことになるので、絶対に当たると思った時以外は撃たないで下さい。
を持っておくのも良いでしょう。パッケージで強化された
で無理やり接近戦に持ち込まれた場合も、
であれば返り討ちにすることが出来ます。
も
を持ってくる可能性が高いので、その場合は返り討ちとまではいかないですが。
難易度:★★☆☆☆☆ 推奨サモナースペル:
推奨1stアイテム:
のシールドが張られている状態の
にはスキルを撃たないで、シールドが剥がれるまで待つこと。
を連射し過ぎると
のスタックがすぐに溜まってしまうので、farmのためだけに
を使わないこと。この二点です。
でこちらに飛び込んでくるまで
を温存しておいてください。

を吐き切った
は数秒間何もできないので、そこにお返しの

を叩き込みましょう。その後は
のクールダウンが上がるまでセーフティに立ち回ってください。
難易度:★★★☆☆☆ 推奨サモナースペル:
推奨1stアイテム:
or
→
を
→
で弾き返せるかどうかがポイントです。どうやって反応すれば良いんだ?と思うかもしれませんが、
→
はこちらがミニオンのCSを取ろうとしているところに差し込まれる事が多いです。
→
を誘い込み、そこに
→
を返すと決まる確率が高くなります。要するに読みですね。
有利、というよりまともな1v1は二度と行われる事は無いでしょう。常に
はJunglerと連携してあなたをしゃぶり尽くすことを考えています。あなたがどれだけ腕に自信があったとしても、敵Junglerの位置が捕捉できていない状態では絶対に前に出過ぎないで下さい。
難易度:★★★☆☆☆ 推奨サモナースペル:
or
推奨1stアイテム:
を撃ちに行くと、
で
が避けられてしまい、ダメージ交換に勝てなくなります。
でハラスをする際は必ず間合いをとりつつ
の範囲ギリギリで当てることを心掛けてください。
の範囲内に入らないようにして下さい。前述した通り、
と
で地道にハラスをしてヘルス差を付けましょう。
が
を購入した場合は要注意です。キルを狙えると思ってオールインしたら
のシールドが発動して殺し切れず、返り討ちにあってしまったというのはよくあることです。
か
のどちらを目指そうとしているか、必ずTabキーでチェックして下さい。
の早期完成を目指してください。
難易度:★★★☆☆☆ 推奨サモナースペル:
推奨1stアイテム:
or
or
を避けてください。CSを取る瞬間が狙われやすいので、CSを取るフリをして空振りさせると良いでしょう。
難易度:★★☆☆☆☆ 推奨サモナースペル:
or
推奨1stアイテム:
or
を避けようとするより、
のチャージ中を狙って
→
→
→
という風にダメージ交換していった方が楽です。
難易度:★★★★☆☆ 推奨サモナースペル:
or
推奨1stアイテム:


のハラスを食らい続けているとヘルス差を付けられてしまうので極力食らわないように立ち回りたいのですが、
の間合いが丁度
と同程度なので中々難しいです。
のCD中に、

でこちらが受けてしまうダメージを上回るダメージを与えるのが望ましいです。
が
を完成させた後は絶対に1対1では勝てません。
の早期完成を目指してください。
難易度:★★★★★☆ 推奨サモナースペル:
or
推奨1stアイテム:
が1stアイテムで
を購入してきた場合、こちらも
を持っていたとしても、



+AA数発で10割持っていかれます。つまり
が直撃してしまうと死に確ということです。
の真価はその凄まじいGank合わせ性能にあります。ミニオンへの
で一気にこちらとの距離を詰めて
を放つQ R コンボはフラッシュを使わない限りほぼ不可避です。
に当たったが最後、構えていた敵Junglerも飛び出してきて為す術なくキルされてしまうというわけです。
以上にjunglerと連携してこちらを潰しにくるので、Lv6以降は
が完成するまで極力前に出ないようにして大人しく味方junglerを呼び、
がクールダウンになった時をgankするように頼みましょう。
難易度:★★★☆☆☆ 推奨サモナースペル:
推奨1stアイテム:
or
を使う意味が無いので、頑張ってレーンで勝てるようにしましょう。
始動でスローをかけてから
→
を狙うと良いです。
のヘイストで一気に距離を詰められて手痛い反撃を食らうことになるので、絶対にスタンはミスしないようにしてください。 ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!
追記お願いします
8月上旬辺りに改訂版を書かせていただきますので、それまでお待ちいただけると幸いです。