執筆者: Wings of Justice (最終更新日: 2018-05-17 05:44:58)
27,871 14




アカリの長所- 1. トップクラスのスノーボール力・アドバンテージを得たときの理不尽さ
- 2. 中盤以降の高いサステインによる高いタワーダイブ能力
- 3.遠くの敵へ一瞬で近づける機動力
- 4.対象指定スキルがほとんどなのでミスが少ない
アカリの短所- 1. lv6以前のレーン戦の弱さ
- 2. 対象指定が故の範囲ダメージ不足
- 3.突っ込まないとダメージを出せないのでつねにリスクを背負う戦いになる
フラッシュ
テレポート
Passive回復パートとダメージパートの2段階に分かれた通常攻撃に付与されるスキル
ダメージトレードをしたあとにこの回復でヘルス差をつけたり、タワーやミニオンなどを殴ってダメージパートに切り替えてからオールインを始めたりする。
Q対象指定の鎌投げ。LVを上げるまでダメージが低く、低LV時のQでCSをとることすら難しく感じる。
投げた相手にマークを付与し、オートアタックで回収すると大ダメージ。メインダメージソースなので最初にあげる。
序盤のQはハラスよりも相手が仕掛けてきた場合(襲ってきたらQマーク回収してダメージ入れますよ!)という意味が大きい。ミニオンアグロを引くのでQを投げたら茂みに入ってアグロリセットをしましょう。
W煙幕を敷きながら少しの瞬間移動効果を持った特殊なスキル。このスキルで壁抜け。弾避け。時間稼ぎなどを行えるためポテンシャルの高いスキル。アカリで一番判断力が問われ細かいテクニックが多く存在するスキルその活用がアカリのポテンシャルを引き出す。
E近くにいる敵にダメージを与える。ミニオンなどを巻き込んで倒すとCDが60%早く上がるので意識するとDPSの上昇につながる。
地味にADダメージなので相手がMR直行タンクなどであればE上げも視野に入る。
Rアカリがlv6以降恐ろしく追い性能の高いアサシンに昇華する。lv6でスキルを取った瞬間から3スタック持った状態になるのでlv6からのオールインが非常に強力。煙幕やブッシュの中でlvが上がると敵にばれないのでそれを使うのも面白い。

ダークシール+詰め替えポーション90%の場合はこのスタート。セーフティーにレーン戦を行えばアカリのパッシブの回復と詰め替えポーションの回復。リコール+テレポートの回復でlv6まで死なずにレーンに居座り続けられる。

クロスアーマー+4ポーションイグナイトを持ったあたりが来た場合とる 死ななきゃ勝ち
ヘクステックリボルバー基本的にはこのアイテムを中継してそのままガンブレードを積む。バーストが伸びるのでlv6のオールインの時につめていればキルをとる確率がぐんと上がる
シーカーアームガードAD系で敵のダメージが高い場合に
より先に積む。そのあと
か
にいく。マッチアップ例(




など)
ヘクステック・ガンブレードアクティブによるスロウ・ダメージによってこれを買った直後からアカリの黄金期が始まる。
だいたいの辛いマッチアップはこのアイテムと同時に逆転するのでこのアイテムまで死なないことを意識しましょう。
ゾニャの砂時計やわらかいうえに敵の中に突っ込む必要があるアカリにとってこのアイテムなしでは戦えない。使い方次第で可能性が広がる超強力アイテム。タイミングを見極めて使うためには練習が必要。
モレロノミコン以前の仮面に近い使用感。固定魔法貫通で序盤から強い。相手が防具を積みづらいキャリーが多いとき2番目で積むこともある。
リーライ・クリスタルセプター耐久力UPと火力上昇敵へのスロウ効果とアカリと相性が良いスタッツが手に入る。これを積むとほとんどの相手はアカリから逃げられない。
もしスロウ効果が無くても相手が逃げられない場合はを優先的に積む。
ライアンドリーの仮面8.5変更後タンキーDPSアイテムになったため積まない。今はモレロノミコンが相性がいい。
アダプティブヘルムルーンで魔法防御が確保できなくなったため重要性があがった。スピリットビサージュと比べてバーストに対する耐性が高く。ビサージュなしでもガンブレードとパッシブで十分な回復は確保できるのでこちらを積むことが多い。
スピリットビサーシュ相手が重傷効果を持っていなかったり。タンクが多く戦闘が長引きそうであればこちらが優先される。ただこれなしでもアカリのサステインは十分なのでを積んでバーストによる事故死を防ぐことのほうが多い。
ヴォイドスタッフ相手のMR100越えチャンピオンが増えてきたら選択肢に入る。基本的にそういうロングゲームに入ることが少ないためこちらも購入頻度低め。
リッチ・ベインTFBlade氏曰く。
3200ゴールドを使って耐久力が上がらないアイテムは弱いとのこと。相手チームのやわらかいチャンピオンを倒すにこのアイテムは必要ない。タワー折り性能の増加は素晴らしいが無くても十分。KR勢はほとんど3手目に積む。アイテムの性能というよりプレイスタイルに合わないので買っていない。
イラオイ触手変態BBA 普通
でやりすごせる
イレリアスケボーBBA 普通~難しい
1.スタンにあたってしまうとトンデモダメージを食らうので相手のEに対してアカリのWを敷く
直行から勝っているなら
負けているなら
を積む
ウーコング
1.アーマースタート
で細かいトレードをしながらlv2のオールインに気をつけながら アカリのパッシブの回復効果+ポーションの数でヘルス差をつける。
直行 勝っているなら
負けているなら
オラフNo脳 簡単
1.序盤の斧からのオールインに気をつける
普通~難しい
ねこばば
を買うとサステインで勝てるのでじっと待つ
カミール 普通~難しい
1.序盤はカミールのほうが優秀なのでレーンを下げながらタワー下でとれるCSだけを取る
ガレンいたねこんなの 簡単~普通
1.序盤はかなりガレンが強い煙幕を敷こうがEで殴られるので耐える
ガングプランクねこばば乱用者 簡単~難しい
1.序盤のレーン戦では勝てない 6以降相手がミスをすれば殺すことができる。 できるだけねこばばをさせる回数を少なく抑えておく
の有無を確認しておく
クレッド騎乗めんどい 難しい
1.クレッドのQをあてられると煙幕で隠れられないので地獄を見る
ケイル タダで負けてくれるlp放出マシーン 簡単
1.6lvまで耐えてあとは Q>R>AA>Wでダメージを出して隠れる。 2回目のQ>R>AAで死ぬので簡単
ケネン 上位互換忍者 普通~難しい
1.レーン戦でいじめられる。うえに6以降のオールインも完封される
サイオン チーズ性能Stier 簡単~普通
1.サイオンlv1のブッシュからのQとアカバフスティールにきをつける
シェン 自己犠牲だけは美しいが一人でキャリーするつもりはないやつ 普通
1.序盤は勝てないのでガンブレードまでねこばばしながら耐える
シンジド トップのオレリオンソル
1.低lv時のダメージに注意。lv1はQ>AAでトレードしてもOK
ジェイス GG TOP OPEN
1.無理
ジャックスTOPのイケメンチャンプ
1.ジャックスのEに対してアカリのWを敷いてスタン回避する
タムケンチ1v1ネクラ
1.タムケンのパッシブスタックが2つついたら煙幕を敷いてスタックが無くなるのを待つ
ティーモエアリー乱用者 普通
1.序盤は勝てない mrをつみながらガンクとlv6を待つ
トランドル1v1ネクラじゃないけど悪用 難しい
1.1v1勝てない
トリンダメアTOP IGNITE 犯罪者
1.lv1~2のオールインに気をつける フューリーが50%を超えていた場合下がってレーンを押し出すのを待つ
を積んで 煙幕を使いながらダメージをだしていればトリンダメアはなにもできない
ナー土下座の神様 普通
1.序盤はアカリがなにもできないので6までファームする 下手ならキルチャンスあり
パンテオン1v1 インチキ チート
1.無理です
でもガンブレードをつんだあとなら勝てる
ブラッドミアバンパイア 普通
1.lv6以前はどんなトレードもサステインで意味がなくなってしまうのでファームに集中しましょう
を強化EかQに使えば有利にたたえるでしょう
マオカイ 下がれ! 普通~ちょいむず
1.ガンブレードができるまではほぼすべてのトレードで負けます
マルファイト お”ま”え”の”ま”け”だ” 普通~ちょいむず
1.序盤相手のQが割りと痛いのでサステインをつかいながら上手に耐えましょう
ヤスオ 簡単~普通
1.lv1と2のヤスオのオールインに気をつける レーンを下げながら戦うようにする
リヴェン 普通~難しい
1.lv1のオールインに気をつける。イグナイト持ちなら
スタートでパッシブの回復とポーションを使いながら徐々にヘルス差をつけていく
ラッシュのlv6以降ならQを2つ回収するコンボを使いながら
をリヴェンのウルトに対して使えるなら勝てる。
レネクトン 普通~難しい
1.相性のいいルーンがなく低迷しているレネクトンでもアカリには有利
はAAにのるオンヒット効果のスキルなのでこのスキルが表示されていた場合それはオートアタックとおきかえてください
>
>
lv2からできるコンボ。素早く敵の懐に潜り込みダメージを回収できる
事前にのマークを相手につけておけば
>
>
>
で大きなダメージを回収可能
このコンボにをはさむことが基本的なlv6以前のトレード方法
>
>
>
お互いオートアタックから始めるトレード方法。相手が近接チャンピオンだと使う機会が多い
相手の主要スキルにたいしてで回避行動を混ぜてトレードすることをわすれずに
が増えることによって移動距離が格段に増えるので常に相手に張り付きながらスキルを入れることができるようになります
>
>
>
2秒ほどで敵のヘルスを半分ほど減らせるコンボ。短い時間でまとまったダメージを出すときに使う
>
>
>
>
>
長い時間のトレードがとれる場合のコンボ。気の消費量も高いので70%ほどは確保していないと途中で気が切れてしまうほかにもいろいろありますが文章だけでは伝わりにくいとおもうため動画を作る気力と環境ができあがったらまた更新したいと思います
このコンボ開始前にのマークを相手に入れていると ファイターのヘルスを80%ほど減らせるコンボになる
タワーダイブでよく使います
の一番大きなパワースパイクを待ちつつチャンスがあれば
で他レーンでキルを狙う。
が完成する時間帯。お互いに個人の力でとれるオブジェクトが少なくなってきてグループを始める時間帯。アカリは
と
や
などのヘルス上昇アイテムを積んで積極的にゲームを終わらせにかかる。味方にイニシエーターがいない場合はアカリがRで突っ込んでコンボをいれつつ反撃に合わせて
や
で時間をかせぎながら味方の援護を待つ動きが強い。勝っている状態ならそのままゲームエンド。
を持っている状態でのスプリットプッシュも視野にいれておく。 ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!
・雷撃をとってもキルがとれない
・タンクなら接近して戦うことが多いのでねこばばしやすい
・APADの上昇・ポーションの回復時間延長が強い
ガンブレードができればタンクもタワーダイブ狙えるようになるのでガンブレの作成が最優先みたいですね
僕にはセンスがないのでしょうか?そうですよね。
はは
6以降ウェーブを押し込んで敵JG・MIDへロームをしてキルをとるチャンスを常にうかがっています
TPはチームファイトかボットへ取っておいてますね。ローム量を増やすと勝てる試合も増えるとおもいます。
タワー下に追いやられるとEの圧力でCSが取れませんし、プッシュにQ使ったのを見て煙幕で近付いてもEで引っ張られます。
Lv6まで耐えればなんとかなるのかもしれませんが、それまでに大きな差がついてしまいます。どうすればいいでしょうか?
どのマッチアップも単純なプレイでは勝てないことがほとんどなので読みあいで上回ることを意識してみてください。応援しています。
困ったらジャングラーを呼びましょう
ただWの煙幕を使ったりQでCSをとったりすれば必要以上にダメージを受けることが少なくなりますね
大事なのは相手のウェーブが大きいときは経験値だけ吸ってタワー下までまつことです
他のチャンプもだけど、圧巻の強さだった・・・。
アカリの立ち回りとかすごく参考になった。