






更新履歴
1月22日ver8.1公開
1月25日レーン戦の動画とver8.2のbuild更新
1月22日ver8.1公開
1月25日レーン戦の動画とver8.2のbuild更新
・firstRecallと
を選択しましょう。
は確かに序盤弱いですが、最序盤は強い方です。体力が6割り以下なら
で殺せます。また
を持つことによりjgを交えた小規模戦で優位を取ることができ、レーンでのプレッシャーの上がります。
firstRecallしたタイミングで・レーン戦を勝っている場合を未使用の場合はここで
を
に変更します。理由としてはTOPレーナがfirstRecall時にレーンに
をする用に、
でReanに帰る事により相手はリコールのタイミングが無くなるorリコールした場合はミニオンをロストさせる事が出来ます。firstRecall後の
が弱い時間帯をカバーする事が出来ます。
レーンをこちらが先にPUSH出来る場合や対面をソロキル出来る場合・レーン戦を負けている場合or
or
を選択して下さい。
を使い対面にプレシャーを掛けて、Roamや小規模戦、対面をソロキルなど優位に使ってください。ここでスペルの選択についてですが、
であればこのスペル単体でAllinをする事が出来て、
の場合は
inや
などBlink,ms増加込みでないとAllinするのは厳しいです。対面から仕掛けてくる場合、例えば
等には
の選択でいいです。
対面が等の場合は永遠にPushされて、タワー下でハラスされるわSideにRoamされるわと非常に辛い展開になります。こういう場合は
を持ち辛い時間帯を耐えましょう。SideにRoamされても
なら寄ることも出来ますし、リコールタイミングを作る事も出来ます。もしタワーを先に折られてしまった場合SideレーンをPushして対面との
差を生かして集団戦を仕掛けて下さい。
ゲーム開始時・
レーン戦が五分五分で・を使い対面を倒せる可能性がある場合
対面のアサシンにワンコンボで倒せる場合・
レーンを圧勝していて・を使わなくても対面を倒せる場合
レーン戦後は基本で大丈夫です。
・チーム全体が負けている場合
・等グローバルULTを持っているチャンピオンや
等の
を持ってSplitpushをしてくる相手には自分がSideに出て対面の相手をしなければならない場合
・Baronがある状態でtopのがあり、Splitpushしてくる場合
・集団戦が始まった場合。がクールタイムで
が使える時に、集団戦に自分が
したら間に合い勝てる場合や、Baronを絡めた重要な集団戦場合なら
を
に変えてまで寄った方がいい。
・例を
に変更して赤丸のwardに飛べば有利な状態で集団戦を仕掛ける事が出来ます。
真紅の盟約
(Crimson Pact)
Passive: APによってHPが、HPによってAPが増加する。
増加HP: (1.4AP)
増加AP: [増加HP × 2.5%]
吸血
(Transfusion)
Active: 対象の敵ユニットに魔法DMを与えてHPを回復して、「狂喜」が1増加する。「狂喜」が2の場合、次の詠唱可能時に真紅の衝動(Crimson Rush)状態(2.5s)になる。
魔法DM: 80/100/120/140/160 (+0.6AP)
回復HP: 15/25/35/45/55 (+0.35AP)
真紅の衝動: 「狂喜」が少しずつ減少するとともにMSが増加(10%, 0.5s)し、このスキルのDMが185%に上昇して追加回復HPが付与される。敵ミニオンに対する追加回復HPは35%に減少する。
追加回復HP: 20 + (Lv × 10) + [減少HP × (5% (+0.04AP)%)]
Cost: 無し CD: 9/8/7/6/5s Range: 600
紅血の沼
(Sanguine Pool)
Active: 対象指定不可状態で血の海に沈み(2s)、その上にいる敵ユニットに0.5秒毎に魔法DMとSlow(40%)を与え、与えたDMの15%を回復する。対象指定不可状態中はAAとスキルは使用不可能になり、このスキルを発動すると少しずつ減衰する増加MS(37.5%, 1s)を得る。
魔法DM(1Hit毎): 20/33.75/47.5/61.25/75 + [増加HP × 2.5%]
最大魔法DM: 80/135/190/245/300 + [増加HP × 10%]
Cost: [現在HP × 20%]HP CD: 28/25/22/19/16s Range: 350
(Tides of Blood)
Active: 最大1.5秒間詠唱を行い、解放することで周囲に魔法DMを与える。1秒まではチャージ時間によって威力が増加する。チャージ時間が1秒を超えた場合、自身のMSが20%減少して当たった敵ユニットにSlow(0.5s)を与えるようになる。
最小魔法DM: 30/45/60/75/90 (+0.35AP) + [最大HP × 1.5%]
最大魔法DM: 60/90/120/150/180 (+1.0AP) + [最大HP × 6%]
Slow: 40/45/50/55/60%
Cost: [最大HP × 8%]HP CD: 13/11/9/7/5s Range: 600
呪血の渦
(Hemoplague)
Active: 指定範囲の敵ユニットに疫病(4s)を付与し、その敵ユニットは受けるDMが10%上昇する。効果終了時に魔法DMを与え、敵チャンピオンに命中した場合、HPを回復する。命中した追加敵チャンピオン1体毎に回復量が50%ずつ上昇する。
魔法DM: 150/250/350 (+0.7AP)
回復HP(1Hit目): 150/250/350 (+0.7AP) 効果範囲: 350
Cost: 無し CD: 150/135/120s Range: 625
は最序盤強いです!!相手がfirstリコールするまでは有利を取れるのでダメージ交換を積極的にして下さい。lv1では
をミニオンに使わないのがコツです。aaで全てcsを取り、敵がcsを取る瞬間にqでハラスをして下さい。
はサスティン能力が高いのでダメージ交換は積極的にに行った方がレーンは有利に運べます。lv1の段階で強化
を一度だけ使うタイミングが来ます。この時に前に出てください。敵が下がっても強化
を打てる2.5秒間は前に出続けゾーニングして下さい。csを落とさせる事が可能で、更に上手くいけば経験値も1匹ロストさせる事が出来ます。強化
の時は絶対にプレッシャーをかけて下さい。
解説動画-レーン戦lv1~3を参考。
はlv2で
チャージ→
→強化
→
→aaで6割りは削れます。もし対面がlv1のトーレドの後に
を使っていなかったらキルチャンスです。また敵がcsを取るために甘えて前に出てきた場合
をチャージしながら前に出てください。下がったならcsをロストさせる事ができ、もし下がる判断が少しでも遅れたらチャージ
aaが入り、大ダメージを与える事が出来ます。注意点として
は対面が射程内に入ってきた場合以外は極力使わない方がいいです。序盤の
のダメージと減少体力のコストパフォーマンスが最悪なので、基本aaと
でpushして下さい。またlv1同様強化
のタイミングでプレッシャーをかけて下さい。
ここでタワー下にPushされた時にを使って完璧にCSを取る方法があります。
は基礎adが低いせいで前衛ミニオンはタワーダメージ2回+aaを2回、後衛ミニオンはタワーダメージ1回+aaを2回入れる必要があります。この時にlv1のe即発動のダメージがvladのaaと近いダメージです。つまり後衛と前衛ミニオンに即発動
のダメージを与えておく事により、前衛ミニオンはタワーダメージ2回+aaを1回、後衛ミニオンはタワーダメージ1回+aaを1回でとることが出来る。
Lv3でを取るか
を取るか二つパターンがありますが私は基本
を取ります。理由としてまずlv3はjgがgankしてくるタイミングです。
は
が無いとgank耐性は0です。もしこのガイド通りにlv1,lv2を過ごしていたら基本レーンは有利に進みpushをしている状況です。この際にgankをされたら100%
が落ちます。ですからレーンで有利をとれているのなら、尚更
を取ることをオススメします。ここから
は余程の事が無い限り使わないでください。下記にも詳細を記載していますが、
は
cd28sでhp20%消費します。このlvなら(敵のスキルのダメージ<HP消費コスト)です。更にレーンがPullwaveの時ならまだしもPushwaveの時に
がクールダウンでjgの位置が分からない時にはcsすら取りにいけません。28秒間gank体制が0になり体力の20%を支払ってまで使う価値があるのか考えてから使ってください。
リコールをした場合を使用して無いなら
に変えてすぐにレーンのミニオンに飛んでください。
対面とcs差、経験値差を付ける事が出来ます。
ここからは対面によっては辛い時間帯です。対面はスキルのレベルが上がり、Pushがとは比べ物にならない位に早いです。pushをされタワー下でcsを取る状況が続くとmid周りの視界は制圧されSideとjgに大きな影響が及びます。
だからpushされるのを待つのでは無く
強化を利用したプレッシャー
サモナースペルをと
を利用したプレッシャー
を利用したプレッシャー
ダメージ交換を積極的に行いこれらのプレッシャーを与えてレーンの主導権を握ってください。この時間帯になるとAllinで8割りは持っていけます。ダメージ交換を行いAllinで倒せる体力にする事により敵は前に出にくくなり主導権は握る事が出来ます。またはサスティン能力の高さが強みです。相手を帰らせず自分も帰らない粘着質なレーニングをして下さい。
のレーニングの一番の役割は対面をレーンに張り付ける事です。
解説動画-レーン戦lv4~lv6を参考。
の基本コンボ1。
をチャージ中に
の入力が可能であり、敵陣地に強引に入ってダメージを与える事が可能となります。
の基本コンボ2。
を単体で使わない癖を付け、
を使う際は基本
をチャージしましょう。
を使う場合、基本Forksを受けています。ですから
チャージのダメージとスローが必ず入ります。
チャージ→
→
→強化
→
このコンボはレーン戦で有効でLv2から使用出来て、体力を6割り削る事が可能す。敵の体力が5~6割りである場合ソロキルを狙える。想像以上にダメージが出るので何回も挑戦してダメージ計算を体で覚えてください。チャージ→
→
→
→
→
集団戦のコンボであり順番は戦況に応じて変えて下さい。理想はチャージ中に
で入り
をチャージした状態で先に
を入れてください。
は受けるダメージが10%増加するので
を先に打つことにより
のダメージも増加します。
→
→
→
→
チャージ→
がクールダウンの時に使うコンボです。狙いたい対象に
と
で近づいて
を当てます。
を出来るだけを多くの相手に当て
チャージ
でタゲを外してAOEダメージを与えてください。
→
は4秒後にダメージを与え体力を回復します。このダメージと体力の回復は
最中でも発動するので、瀕死になったら
でターゲットを外して、
が解除された瞬間に
や状況に応じてコンボを組み合わせて下さい。
使用前に
を使っているかどうかによってその後の動きも変わってきます。NGなのは
中に
を使うのは時間が重複してしまうので止めてください。
→強化
これは強化になるタイミングで前に出て
のBlinkを利用して
を当てるコンボです。
を利用したハラスであり、汎用性の高いコンボです。
はターゲット不可能にする手段を持っています。このスキルの使い方によって
の集団戦の良し悪しが決まってきます。
はCCやバーストに弱く
もすぐには回復しません。これらの欠点を
でカバーして下さい。そして
は状況に応じて先に使う場合と後に使う場合と別れてきます。
を先に使う場合
・5vs5の集団戦
・敵にハードCC持ちがいる場合。
・や
などディスエンゲージされる場合。
を残こしておく場合
・タワーダイブをする場合
・1vs1or小規模戦で敵がワンコンボで落ちない場合
・がクールダウンor持っていない
・など見てから
で避けれる場合。
特に1vs1でワンコンボで落とせないのにでよく入っていく人を見かけます。
は他のスキルのクールタイムを待つ時間、
の爆発を待つ時間に使えるので、体力もフルヘルスでほかのスキルも未使用の状態で使うのは好ましくないです。
またはタワのターゲットも外せれます。タワーダイブをする際に最初に
がタワーダメージを受けて、受けきった後に
でターゲットを外してください。
解説動画-タワーダイブを参考。
・5vs5やultを大人数に当てれる
・バロン、ドラゴン前。
PickUpや集団戦でCarryが孤立している。
ワンコンボで敵を落とせる。
自分が集団戦に途中参加する。
解説動画-集団戦1を参考。
自分がいない場所で集団戦が始まった場合、寄りながらレーンミニオンやjgモンスターでのスタック調整をする
解説動画-集団戦1を参考。
・スタートアイテムor
・ファーストアイテム
・コア
・残り
・苦しい場合
adアサシン
apメイジ or hardcc
と
ついての質問が多く寄せられました。
まずは私もコアに入れている様にBuild選択に入れても全然問題ありません。
積むタイミングとしては、の後なら好きなタイミングで大丈夫です。
は対面のADダメージが厳しかったり、集団戦の時にすぐに落とされる可能性がある時など状況に応じて変えてください。
は自分がCaryyしていてCCやバーストで落ちるの可能性がない時に早めに積めば良いと思います。
問題はです。
PROBUILDS
LOLMETA
上記はのProのPick率と勝率です。
統計データからがPICK率70を超えていて勝率も高いのが分かります。
その理由を以下の様に考察してみました。
・をファーストアイテムに積む
をファーストアイテムに積むのが今の環境です。powerspikeは早くなるのですが、
の方がアイテムが完成した時のパワーは高いです。ですから序盤~中盤にかけてパワーを求めるなら
を初手に積む今の環境と合っていないです。
次のパッチでは削除されます。その時に
は復権する可能性は高いですね。
を積むことによりCDを45%に出来ます。CD45%の
なら脳死でCarryにburstを出すよりもDPSメイジの様に集団に火力を常に出し続けたり、Carryにはり続けたりするプレイスタイルの方が今の環境に合っています。
はその時の環境によって変化します。
を積むバースト型
を積む集団戦でcd45%とアクティブアイテムを使いしぶとくダメージを出し続けるDPS型
などのTank型
今の環境はCD45%を確保してを駆使して、DPSを出し続けます。
更にと
でサモナースペルのCD35%減少します。
は
の有無で戦力が全く異なります。
更に更にCD45%をで積める為に
がルーンで詰めます。ms増加のある
とCD35%減少した
と相性が最高ですね。
まとめが今の環境かなり強い!!
今の環境にが最高にマッチしている!!!
後個人的にでCD45%
が好き。
最後は自分の好みです(´・ω・`)
が削除された事によりCDが45%確保出来ません。その為に
の代わりに
を選択しました。
・+5ap
・+7ap
を選択した際に貰える恩恵は基本5apで
を使ったとしても最大13apです。gold換算で280Gold位となります。
はBulidの関係上最大でCD35%しか積めないので
の方が恩恵が高いと考えます
対面がきつい場合はを
にした方が良いのではないかと言う意見がありました。
しかし、そういった場合はサブを不滅にした方が効果的です。は禿げます...
上記のハードカウンターに対してはProやchallengerはと
を選択しているケースが非常に多く
を選択するよりも効果的です。
Ver8.2ではが非常に強く様々なProを調査しても
を選択をしている人は見つかりませんでした。ですから現状において
で良いと思います。
を積んだ後に
か
に行く二つの選択が今あります。
・のコストパフォーマンスが最高
・MRを積んでいない相手にびっくりする位のダメージが出る
・によってadに対しての耐久力が上がる
・によるタワーダイブと集団戦の強さ
この二つのアイテムに関しては好みです。私はレーン戦を勝っていたらを選択し、mid,jgがADである場合やレーン戦を負けた場合は
に行きます。
・スタートアイテムor
・ファーストアイテム
・セカンドor
・コア
・残り
・苦しい場合
ad
ap or hardcc
タワーダイブの際は強化のタイミングで
を使います。
→
→強化
→
のULTを打つタイミングを予測して
チャージ
でスキルを避けてとどめに
です。
・レーン戦lv1~lv3と
で
を倒した後に、中立モンスターで強化
を打てるようにスタックを調整して、
チャージ→
→強化
→
。ここで
を使用した理由は
の
を受ける前にターゲット不可能にして避けている。
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!
とても参考になりました。
練習頑張ります!
細かい誤字訂正ですがRean→lane Forks→Focusかと思います
FQはかなりコスパが良くCDR45%にもなるので強いとは思うのですが、どうしても仮面がコアだった時と比べて3コア時のバーストが落ちるのが気になってしまいます。
私は集団戦ではバーストメイジのような運用をして相手バックラインに無理やり飛び込みキャリー陣をワンコンボで落として離脱する立ち回りを主としていたのですが、やはり少しDPSメイジよりの立ち回りにした方がいいんですかね...
俺はVoid積まずに仮面も皿靴も積む派だけど、皿靴だけでもそこそこバーストは出せるし。
CDRが欲しい時間になったら青バフ取れば良い
コメントありがとうございます!
練習頑張ってください
ご指摘ありがとうございます
修正いたしました
仮面・pen靴の両方がありませんが、この辺りは優先して積まなくてもいいのでしょうか?
>> 4
>> 7
Ver8.1に考察を載せました。
個人の見解なので!!異論反論あればどしどし下さい!
vlad loveな人と色々な意見を言い合えるのは楽しいです!!
本当にありがとうございます!
(´・ω・`)
書いて二日で無くなるのはggですね。
Buildは変わっても使い方は変化しないので、変わらずに参考にして頂けたら幸いです。
ver8.2のbuildは後日あげます。
>> 9
vladはレーン戦が鬼門なのでそれは良かったです!!vladライフを楽しんでください
長い動画は取れ次第張ります!!
このせいで最序盤にできていたダメージ交換も難しくなりました。
10分までにキルしにくい状況が増えると思いますのでミニオン吸収装置の選択肢もありかと。
大型ミニオンさえ処理してしまえばどうにかなるのかな。
ただ、ミニオン吸収装置をとっちゃうと靴を届けしてくれない・・・
ほんと難しい位置に置いてありますよね、このルーン
引き続きこのガイドを見て練習します!
魔導で至高+魔除けのオーブの選択はなしですか?
皆vladはミニオン誘発するせいできつくなったと言いますが、何戦が8.2でvladを回しましたが序盤のダメージ交換は普通に有利を取れました。多分、きついと言っている大多数の人は、ミニオンのターゲットの外し方が下手か、waveの敵minionの数を考慮してないかのどちらかが原因だと思います。この二つの点を意識して頑張ってみて下さい。
>> 16
いえいえ、頑張ってください。
>> 17
無しではないですけれど、魔除けのオーブ自体がmrが上がるわけでは無く体力が減ったらシールドが付くだけでレーンが楽になるかと言われたら微妙です。
ですから少しきつい相手位なら追い火にしてダメージ交換の強さを強化した方が良いと思います。
私が言ってるのは本当にどうしてもない、げろ吐きそうな位きつい相手限定で不滅を取ると言っていて、cd10%の犠牲は妥当かと思ういます。
皆vladはミニオン誘発するせいできつくなったと言いますが、何戦が8.2でvladを回しましたが序盤のダメージ交換は普通に有利を取れました。多分、きついと言っている大多数の人は、ミニオンのターゲットの外し方が下手か、waveの敵minionの数を考慮してないかのどちらかが原因だと思います。この二つの点を意識して頑張ってみて下さい。
>> 16
いえいえ、頑張ってください。
>> 17
無しではないですけれど、魔除けのオーブ自体がmrが上がるわけでは無く体力が減ったらシールドが付くだけでレーンが楽になるかと言われたら微妙です。
ですから少しきつい相手位なら追い火にしてダメージ交換の強さを強化した方が良いと思います。
私が言ってるのは本当にどうしてもない、げろ吐きそうな位きつい相手限定で不滅を取ると言っていて、cd10%の犠牲は妥当かと思ういます。
参考にして頂きありがとうございます。
コメントの通りQを使うタイミングを意識すれば今まで同様のレーン戦が出来ます。
後は積極的にFE強化Qに挑戦して下さい
後生だからよぉ。