最序盤でも相手によってはQで突っ込むだけで殺されるので、Q使い方を相手のサポートを見て使い分けることが必要になると思います
Qはsupportではなくadcになるべく当てていきたい
レベル1のステータスが低いadcは柔らかいので、Q二回連続で同じ奴に当て切ればキルレンジとなります
キルを狙うとしたら最序盤のレベル1でダメージトレードして体力減らしときましょう
サポートリーシンもレーンリーシンと同じようなレーニングを行います。似たり寄ったりな動きになるので短文ですがこちらも参考ください
https://lolbuild.jp/build/detail/3054
レベル1は基本的にはQをとります。
相手のサポートが



といったハードCCの持ちにはフルヘルスのレベル1からダメージ時トレード行うと死にます
この場合はWをとり、レベル2からダメージトレードを行います

のQスタンは範囲が狭いのでQをとってもトレードできます
敵adcと

が離れているときにadcにQあてて、Q二段目を使います



などの低レべのハードcc持ち以外はレベル1からQをとり、adcをフォーカスします
QQAAで雷撃発生させたのちすぐ下がります
次のQのCDが上がれば大概キルレンジに近いヘルスになってます
キル狙っていきましょう
キル取れるとしたらレベル2が多い印象
レベル3以降はなかなかキルは取りずらいです
まあキルが取れなくても集団戦が肝なので、キル取れたらラッキーくらいに思ってたほうがいいです
スキルオーダーはQ→Eとなってますが、これはレベル2に先行できた場合です
ハラスがきついとかだったり、レベル先行できなかった場合は大概Q→Wです
相手のサポートがタンクの場合はW→Qでいつもやってます
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!