○メインルーン
・キーストーン

自分で突っ込むCC豊富なタンクサポですから、キーストーンはアフターショック一択です。
・1段目

:仕掛けた時にダメージ応酬を有利に運ぶサブルーン。オールインでの殴り合いがそこまで強くないマオカイとしてはぜひとも欲しい効果です。

:レーンで確実に勝てるのであればその有利を広げられる打ちこわしも悪くありません。敵のbotコンビが序盤のレーン戦で圧力をかけてこないチャンピオンであればこちらを選択します。
・2段目

:繰り返しますがマオカイはオールインでの殴り合いがさほど強くないので、敵からのバーストを抑えるボーンアーマーが最適です。
・3段目

:自身のパッシブおよびレリックとのシナジーがあるので生気付与を選択します。他に選択肢がないというのが実情です。
○サブルーン
汎用性に優れサポ向きのものがそろった天啓パスがベストでしょう。

:常時金欠のサポですから無料のブーツは非常にありがたく、安定する選択肢です。

:Wは射程が短いのが唯一の泣き所、発動さえできれば確実にスネアからの手前ノックバックでキルを狙えます。いかに警戒されずに近づくかが肝心、ということでヘクスフラッシュも選択肢にあがります。ただし上手く使うのは非常に難しく、慣れていない人にはおすすめしません。

:敵に突っ込むタンクサポですからストップウォッチが欲しくなる局面もやはり多く、悪くない選択肢です。

:レリックで砲台ミニオンを安全に食べつつウェーブを押せるため、タンクサポにとっては定番のサブルーンです。対面のハラスがきつそう、あるいはフック系など食らってはいけない長射程スキル持ちの場合に選択します。

:ヒールサポ相手など、ハラスが厳しくなく砲台ミニオンを殴っても大丈夫そうな場合にはこちらを選択します。Eを多用しているとけっこうマナがきついためビスケットは地味にレーン戦を有利にしてくれます。
○ステータスシャード
シャード1段目はCDRを取ります。火力を出さないタンクサポということで消極的な選択肢ではありますが鉄板でしょう。終盤はかなり馬鹿にならないCDRをもたらしてくれます。
2段目3段目は対面の編成に合わせて物理防御か魔法防御を選択します。わずか一桁の防御値が生きるのは最序盤のレーン戦なので、基本的には敵のADCからのダメージを抑える物理防御*2が手堅いです。
ハラス系サポートを当てられるとレーン戦でかなり厳しいですが、
ドラゴンファイトの重要性が増した今、レベル6以降のファイトはかなり有用だと思います!