ビルドガイド: カタリナ - Katarina

カタリナ: 【13.1】S13対応 カタリナでキャリーしたい方必見!カタリナOTPによる初心者用ガイド

執筆者: ユニ (最終更新日: 2023-01-07 05:47:31)

4,645   0

20
0
100%
トップページ > ビルドガイド検索 - カタリナ > 【ビルドガイド】カタリナ: 【13.1】S13対応 カタリナでキャリーしたい方必見!カタリナOTPによる初心者用ガイド
このガイドはバージョン 12.5.1 の時に書かれたものです。ガイドが書かれた後に新しいパッチがリリースされています。
アイテム等が削除されていたり、効果が変更になっている可能性がありますので、ご注意下さい。

ルーン

覇道
電撃
サドンインパクト
目玉コレクター
執拗な賞金首狩り
栄華
凱旋
レジェンド: 強靭
アダプティブフォース +9
アダプティブフォース +9
魔法防御 +8

サモナースペル

スキルオーダー

パッシブ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
Q
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
W
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
E
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
R

ビルド

最終ビルド


スタートアイテム:通常

スタートアイテム:ポーク相手

スタートアイテム:征服者で序盤から強くいきたい時

敵のAPが濃い時

征服者のディバインサンダラービルド

最終ビルド

イントロダクション
S9くらいからカタリナをずっと使っている者です。マスタリーは125万くらいです。
カタリナはスキルセットが少し特殊で難しいと思われがちですが、対象指定スキルとAOEスキルなので慣れればむしろ扱いやすいです。
ピック率もMIDキャラの中でTOP5に入るくらい人気が高く、育てば1人で試合をキャリーできるお勧めのキャラです。

今回はカタリナ初心者の方向けに、S13対応のビルドガイドを書いてみます。



長所と短所
の長所
・ Rとパッシブによる少数戦・集団戦が最高クラスに強い
・Eによる高い機動力
・ キルの拾いやすさによる高いスノーボール性能
・ 対象指定スキルとAOE(範囲火力)でダメージを出すので、スキルを外す、ミスるなどの心配が少ない
・上記によるローム性能の高さ(特にBOTレーンを破壊する能力が高い)
・ アサシンにしては中盤以降のスケールがまあまあある
・ スキンがいっぱいあってかっこいい!!

の短所
・1stコアができるあたりまでレーニングが弱く、レーンの主導権がとりづらい
・自身のスキルにCCがない
・CC(行動妨害効果)に弱い
・30分以降くらいのレイトゲームになって、MRを積まれだすと畳むのが難しくなる

サモナースペル


のナーフにより、ほぼ上記で良くなった。
カタリナはキルを拾ってスノーボールしていくキャラなので、キルチャンスを逃さないが欲しい。
また、少数戦・集団戦ではの発動を早められる。

立ち回り強化のためのも安定。
ルーン

・基本(電撃APビルド)

基本的には電撃が良いです。
電撃の利点は以下
・バースト(瞬間火力)に優れる=1人を早期に倒す能力が高い=の発動が容易
 また、中盤以降の敵のキャッチ能力が高い
・レーニングではショートトレード(ダメージを与えてすぐに下がる)が得意

 電撃はレーンでソロキルを狙うというよりは、ローム時の少数戦や中盤以降のキャッチでのバーストなどに特化しています。
 対面・敵の構成が柔らかく、溶かしやすい構成の時は電撃を選びます。
 

・征服者


または



・対面や敵の構成が固めの時は征服者を選びます。など
 征服者の利点は以下
 ・電撃のバーストがない代わりに継続戦闘能力が高い=集団戦でのパフォーマンスがより高い
 ・をメインパスで持てるので、CCに強くなる
  サブパスで不滅のをとればさらにCC耐性を得られる
 ・レーニングではロングトレード(ながく殴り合うようなダメージトレード)が得意
 
 電撃のバーストが出ないものの、ロングソードスタートすればレーニングでのキルは
 電撃より取りやすいです。
 電撃ビルドの場合は序盤そこまでダメージが出なく、キルまでもっていくのは難しいですが、征服者なら戦闘中に
 スタックでステータスが上昇していくため、序盤キルできるシーンも多くなります。
 ただし、ソロキルはあくまで無理して狙うものではなく、相手のスキルが落ちているなどの条件が整っている場合です。

 
アイテムビルド
ビルドの進め方

スタートアイテム
 【電撃&征服者】APビルドに向かう時
  
 基本はこれ。スノーボールを狙っていきたいキャラだし、マナ無しチャンピオンなのでとは相性よくありません。
 ただし、詰め替えポーションスタートで回復量は多少少ないので、HPが減ってきたらキャノンウェーブの
 タイミングでリコールするなどの対応が必要です。

 
 相手がハラスが得意なチャンピオン(など)の時に有効。
 上記に比べてレーニングが安定してより多くのCSを取った状態でリコールできるが、ビルドが遅れるので注意。
 
 ポークチャンピオン相手でも、自信があるならで良いです。
 高スキル帯のカタリナ使いでも、だけの人もいれば、と使い分ける人もいます。好みです。
 間を取ってスタートする人もたまにいます。

 【征服者でディバインサンダラーに向かう時】
 
 の素材であるからスタートします。
 

1stリコール
 【フルAPビルドの時/電撃&征服者】
 
 ほとんどはこちらのビルドで良いです。
 1stリコールで大体800G~1300Gくらいたまっていると思います。基本はお金をうまく使いきるようにアイテムを買っていき、※を目指します。
 
 (※お金の状況と敵の構成により最初にの場合もありますが、の強さを覚えるためにも最初はで良いと思います。)

 ・800Gくらい→
 ・1100Gくらい→
・1200Gくらい→
 ・1300Gくらい→
 ドランシールドスタートの時はを挟んで上記のアイテムを買っていきます。
 
 上記の後、電撃ならの状態から完成を目指します。
 征服者の場合はソーサラーシューズよりを優先しますが、お金的に上手く素材を買えない場合はでも良いです。

2コア目以降
 1コア目でまで積んだら、を積みます。
 3コア目は以下の選択肢 
 ・ 安定はこれ。3コアは集団戦の時間なので、敵に飛び込んだ後の時間稼ぎになります。
 ・ 敵がMRアイテムを早めに多く積んでいる場合は3手目にこれ。(敵のTOPが、ADCがなど)
序盤からかなり育っていて、余裕があるときはこれ。
 ・ 3手目でゾーニャが必要なさそうだけど、買う余裕はない時はこれでも良いです。

 4コア目は上記から積まなかったものを順次積んでいきます。
 よく積むのは
 

【征服者でディバインサンダラーに行くとき】
 
 敵が固い・HPの多いチャンピオンが多い時やスタートしてソロキルを狙いたいときははこのビルドに行きます。相手の時など
 スタートし、700Gあればの順に積み、を完成させます。間にも買いながら
 完成後は上記画像アイコンの順に積んでいきます。を3手目に積んでもいいですし、そこは状況と好み次第で順番は変えていいです。
敵が固い時は長期戦闘になるので、耐久力確保と割合ダメージを与えられるが相性いいです。

どちらのビルドでも、敵のAPが濃い、CCがキツイ時はを3手目か4手目くらいに積むことがあります。


他にも征服者のフルADビルドで
  や
 「心の鋼」 の組み合わせがありますが、特殊なので今回は割愛

 
スキル解説
パッシブ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
Q
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
W
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
E
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
R
・パッシブ 貪欲なる暗殺者(Voracity)と短剣(Daggers)という2つのPassiveを持つ。
 ① 貪欲なる暗殺者(Voracity)
 敵のキル/アシストを取るとすべてのスキルが15秒上がります。Rも15秒短縮されますが、R以外は瞬時にスキルを使えるようになります。
 すべてのスキルが上がるので、戦闘中は常にこれを意識します。
 ②短剣(Daggers)
  短剣を拾うと、その場で回転して周囲の敵ユニットに魔法DMを与える。Lv1/6/11/16でAPレシオが上昇する。
 このダメージとRには「オンヒットエフェクト効果」(通常攻撃に追加効果を乗せる効果)が適用されます。
 の通常攻撃に追加魔法ダメージを乗せる効果などがオンヒットエフェクト効果です。

 普通は通常攻撃しないと追加ダメージを与えられませんが、カタリナは通常攻撃だけでなくパッシブRの追加ダメを与えられるため、コアアイテムとなっています。
 
・Q対象の敵ユニットに、2回まで近くの敵ユニットに飛び跳ねる短剣を飛ばし魔法DMを与える。最初に短剣が命中した敵ユニットの後方の地面に短剣(4s)が落下する。

レーン戦の最初はQでミニオンのラストヒットを狙っていくのが基本になります。カタリナのAPレートはEよりのほうが高く、こちらのほうがレーニングの使用頻度が高いので上げになります。

・W頭上に短剣を投げると同時に、徐々に元に戻る増加MS(1.25s)を得る。1.25秒後に短剣(4s)が地面に落下する。

コンボパーツになるスキルで、頭上に短剣を投げて地面に落ちたら拾うことができます。また、重要な効果として、MSが上昇するので敵のスキルを避ける時、敵に追いつくときなどに使います。

・Eユニットか短剣の周囲の指定地点にワープし、最も近くにいる敵ユニットに魔法DMを与える。短剣を拾うとこのスキルのCDが78/84/90/96%分解消される。このスキルは使用時にAAタイマーをリセットする。

 ①短剣②敵味方のチャンピオン③敵味方のミニオン④ハニーフルーツ/スクライヤーブルーム/ブラストコーン⑤JGモンスター に飛びつけます。飛びつく対象の周囲360°どこでも選べるので、レンジ内なら敵の背後にも手前にも飛びつけます。
 短剣を拾った時にEのCDが解消されますが、序盤はCD解消率が低いので短剣を拾ってもCDが2~3秒くらい残ります。
 QとWの2本の短剣を拾えば瞬時にEのCDは上がります。

 また、非常に重要な効果で使用時にAA(オートアタック)タイマーをリセットします。
 通常はAAから次のAAを打つまで一定の間隔が必要ですが、Eはこの間隔を消してくれます。
 AA→E→AAと打つことでAAタイマーを無視してすぐにAAを打つことができ、毎試合かなり使います。


・R 最大2.5秒間回転しながら短剣を飛ばし、0.166秒毎に周囲にいる最も近い敵Champion3体に魔法DMと重傷(3s)を与える(同一対象に対して最大15Hit)。

 広範囲の圧倒的な火力スキルです。使用中は足を止めて回り続け、ハードCC(スタンやサプレッション、ノックアップなど)を受けるとスキルが中断されます。
 前述のとおり、の追加ダメがRで回りながら投げるナイフ1本1本にのるため、凄まじい火力になります。この時のナイフは1本1本別でカウントされ、計15本投げられるため、Rだけでが発動します。
 また、重傷(回復阻害効果)がついているので、敵にソラカやユーミがいても、回復阻害アイテムであるは基本積みません。


コンボ解説
基本コンボ

基本はE→W→Q と Q→E→W にAAやを組み合わせる形になります。
よく使うものを下記に並べていますが、決まったものではなく状況に応じてスキルを使うのが大事です。

・レベルの低い序盤は短剣を拾った時にEのCD解消率が低く、CDが3秒弱残るため、AAを挟んで時間をおいて相手が逃げる方向にQを投げる意識が大事です。

・Lv2
 Q→E→EAA(短剣拾う)
 キルが狙えそうならQ→E→AA→AA→E→AAなど。
 

・Lv3
 ショートトレード
 Q→E→W発動→手前のミニオンにEで離脱

 


 オールインコンボ
E→W→AA→AA→Q→E→AA


・Lv6以降
オールインコンボ

E→W→Q→E

バーストで敵を落とせないようなときはEWの後すぐにQを打たずRを打ち、敵が逃げる方向にQを打つ場合もあります。
EWR→(相手がRの範囲ギリギリくらいまで移動したら)QE


Q→E→W→R→EAA

ブリンク持ちの相手を追いかける時のオールインコンボEWQ→ER→E


集団戦では手前のメレーキャラなどにQを使い、敵の中心に短剣を落としてからRを打ちに行ったりもします。
Q→E→W→R→E

序盤の考え方

 基本的に、カタリナはレーニングはそこまで強くなく、その代わりに少数戦・集団戦が強いという設計です。
 なので、序盤はCSを取り、1stコアである位を完成させることを目標にします。
 序盤の1v1が強くない=ずっとMIDレーンに居残ってても試合は動かせません!
 不確実なロームで経験値とCSを落とすのはダメですが、常にサイドレーン、リバーに出るJGの様子を見てロームチャンスをうかがいましょう
 1v1は特別強くありませんが、2v2、3v3のような少数戦は得意です。特にBOTレーンへのロームはタワーダイブも含めて得意なので、チャンスを逃さないようカメラを動かして様子を伺いましょう!

 
Lv1はミニオンには基本触らず、Qで前衛ミニオン3体をとります。
 Lv2ではミニオンがプッシュされるはずなので、敵からの被弾を最小にしながらとれるCSだけ取っていきます。
 Lv3ではタワーにミニオンが押し付けられているので、タワー下のミニオンをスキルも使いながらとっていきます。
 このタイミングで味方JGのガンクがあればEWQコンボで仕掛けつつ、味方JGと協力して敵をキルできることも多いです。

 Lv4以降も様子を見ながらできる限りのCSを取り、アイテムをそろえていきます。
 手前のミニオンにQして落ちた短剣の近くに相手が立っていたら、上記のQEWコンボでハラスを狙ったりします。
 ポーションが尽き、HPが少なくなればリコールしましょう。

 先にリコールしてレーンに戻ってきた場合、相手より先にレーンに到着してるので先にプッシュできる→ロームチャンスです。
 
 ロームやファームによりが完成したら相手に仕掛けてみましょう。
 完成前と完成後でダメージは雲泥の差になります。

 やわらかいメイジやADCならイグナイト込みのオールインコンボで10割飛ばせます。

 キルを拾っていけばアイテムがそろっていき、よりキルが狙えるようになります。

 アイテムが何個そろってたらどのくらいのダメージがでるか、身体で覚えるとキルのイメージがつかみやすくなりますので、最初は失敗してもいいので積極的に仕掛けてみましょう。
Tips・小技

・カタリナはの3つがある状態なら、ダガー2本で前衛+後衛ミニオンをまとめてウェーブクリアできる。ミニオンの中心にダガーを2本置いてEで拾う。
 前衛ミニオンにQを投げてQEWで2本拾ってもいい。
 

・QEコンボはダガーが地面に落ちるのを待つ必要はない
 Q→E(チャンピオンに対して)→ちょっと移動してダガー拾うみたいな感じでも良いし、ダガーは地面に落ちていなくても対象指定できる。
 序盤はEのクールタイム解消率が低いので、ダガーを拾ってもCDは3秒程度残るので、地面に落ち切ってからEで飛ぶより、先に飛んだ方が早くEのCDが返ってくる。
 

・序盤はEのクールタイム解消率が低いので、ダガーを拾ってもCDは3秒程度残るのでF使ってダガーを拾えば相手にとどめを刺せそうなとき等はFでダガーを拾う選択肢もある。
 

・Eで短剣を拾って敵にダメージを与える時は、できるなら短剣自体に飛ぶのではなく敵チャンピオンにEしてから拾う。E自体のダメージが敵に入るかどうかでダメージが変わる。また、敵にEすればその後AAにつなげられる。

・集団戦ではどのタイミングで入ればカタリナがすぐにキルを取れるか考える(自分から真っ先に突っ込まない)。
 また、CCに弱いので敵の主要なCCスキルが落ちるか、スキルをくらう間もなく倒せる状態で入る。
 1人目をキルしたら次の標的にEWQ、またキルしたらEWQを繰り返すようなイメージです。
 1人のキルアシストでスキルのCDが15秒解消されるので、3人キルアシスト取ればRを集団戦中に2回使うことも可能です。
 

・敵の目の前にダガーをWで置いて一旦下がる→ERで仕掛けるコンボ
 レーニングだけでなく、少数戦でも良く使います。
 


・ダガーを拾う時、ダガーが壁際にあれば薄い壁は瞬歩Eで越えられる。
 2通りやり方があって、
 ①一旦ダガーをQかWで壁付近に置く
  →地面にダガーが落ちるのを待ってからEで奥側を指定して壁越え
  
  これだとダガーを拾いながら壁越えられるので、EのCDが短縮される。

 ②ダガーをW設置してすぐにEをキャストして壁を越える
  (ダガーが地面に落ちる前にWEで壁越えする)

この場合はダガーを拾えないのでEのCDは返ってこないが、敵から逃げる時など一瞬で壁越えしたい時は
  有効。

 


・プロトベルトの使い方
 基本的には少し離れたところから敵に近づくために発動効果を使う。
 また、 EWQで敵にダガーを投げた後、敵がブリンクで距離を離した場合など 
 EWQ→Eでダガーが敵に当たる位置で拾いに行ける

他にもTips知りたい方いたら下記の動画を参照願います。
最後に
 読んでいただきありがとうございました。
 カタリナはシュンシュン飛び回って敵を倒せる、他チャンピオンとは比べ物にならない楽しさがあります。

 使いこなせればソロランクでも役立つこと間違いなしです!

 最後におすすめのカタリナ配信者を載せておきます。

 ・Emilia tan (boongwa) (KRチャレ)
  https://twitch.tv/boongwa

・KatEvloved(NA&KRチャレ)
https://twitch.tv/katevolved

 ・莲华刀(CNチャレ1200LP越え)
https://space.bilibili.com/649164269/channel/seriesdetail?sid=61022

・彩旗(CNチャレ)
https://v.huya.com/u/189260971/livevideo.html

・周夜(CNチャレ)
https://space.bilibili.com/26362728/channel/seriesdetail?sid=210500

・Meloneasy(NAグラマス~チャレ)
https://www.twitch.tv/meloneasy

・Katawina(EUWチャレ)
https://twitch.tv/katawina_

以上、ありがとうございました。

執筆者

ユニ

twitter @kat62634057


コメント 0件
まだコメントが投稿されていません

ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!