ビルドガイド: カタリナ - Katarina

カタリナ: 【25.S1.3更新】初心者カタリナ向け最新ビルドガイド!

執筆者: ユニ (最終更新日: 2025-02-19 00:56:26)

21,321   0

49
1
98%
トップページ > ビルドガイド検索 - カタリナ > 【ビルドガイド】カタリナ: 【25.S1.3更新】初心者カタリナ向け最新ビルドガイド!

ルーン

覇道
電撃
サドンインパクト
ゴーストポロ
執拗な賞金首狩り
栄華
凱旋
最期の慈悲
アダプティブフォース +9
アダプティブフォース +9
体力 +15-140(レベルに応じて)

サモナースペル

スキルオーダー

パッシブ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
Q
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
W
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
E
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
R

ビルド

最終ビルド


スタートアイテム:APビルドの時

対面のハラスがきつい時

征服者でレーン強く行くとき

最終ビルド

イントロダクション
カタリナメインのユニといいます。
カタリナはスキルセットが少し特殊で難しいと思われがちですが、対象指定スキルとAOEスキルなので慣れればむしろ扱いやすいです。

ピック率も結構高く、育てば1人で試合をキャリーできるお勧めのキャラです。



今回はカタリナ初心者の方向けに、パッチ25.S1.3最新のビルドガイドを書いてみます。



長所と短所
の長所
・ Rとパッシブによる少数戦・集団戦が最高クラスに強い
・Eによる高い機動力
・ キルの拾いやすさによる高いスノーボール性能
・ 対象指定スキルとAOE(範囲火力)でダメージを出すので、スキルを外す、ミスるなどの心配が少ない
・上記によるローム性能の高さ(特にBOTレーンを破壊する能力が高い)
・ アサシンにしては中盤以降のスケールがまあまあある
・ スキンがいっぱいあってかっこいい!!

の短所
・1stコアができるあたりまでレーニングが弱く、レーンの主導権がとりづらい
・自身のスキルにCCがない
・CC(行動妨害効果)に弱い
・30分以降くらいのレイトゲームになって、MRを積まれだすと畳むのが難しくなる

サモナースペル

・フラッシュ&イグナイト
シーズン2025になってテレポートがナーフされ、序盤の時間帯に使った時の移動にかかる時間が大幅に伸びてしまいました。加えてホームガード(ベースから出る時に一定時間足がはやくなる効果)が常に発動するように変更されたことで、今までテレポートを持っていたプレイヤー達もイグナイトを採用するケースが増えています。

HPが削れてリコールすることになってもホームガードですぐにレーン復帰できるため、イグナイトによるキルポテンシャルを高めています。
最近ではフラッシュ&イグゾーストを持つ型も出てきています。ガンク合わせにイグゾーストを使ったり、Rの際にイグゾーストを使ってRをくらわせる時間を伸ばしたり色々な使い道があります。ドランブレードスタートしている場合には序盤のAA回数を増やすことでイグナイトよりキルしやすい場面も増えたりと色々ありますが、ケースバイケースです。
慣れてきたら試してみるのもいいですね

・テレポート
テレポートを持ってレーン戦を安定させて、1stコアアイテムを完成させるのが主目的のルーン。
HPが少なくなったら無理せずさっさとリコールしてでレーンへ戻るのが主な使い道です。
10分以降でテレポートが真テレポートに進化している時は、他のレーンで少数戦が起きた時にで駆けつけてキルを拾う使い方もよくします。


を持つことで序盤対面のキルを狙えるシーンが多くなるのと、でレーンを安定させるのを両立させますが、がないのでガンク警戒や集団戦の立ち回りが難しく、慣れが必要です。



後述しますが、ビルドによってそこのスタイルは変わるので、自分に合うやり方を選択しましょう。

スキル
パッシブ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
Q
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
W
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
E
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
R
・パッシブ 貪欲なる暗殺者(Voracity)と短剣(Daggers)という2つのPassiveを持つ。
 ① 貪欲なる暗殺者(Voracity)
 敵のキル/アシストを取るとすべてのスキルが15秒上がります。Rも15秒短縮されますが、R以外は瞬時にスキルを使えるようになります。
 すべてのスキルが上がるので、戦闘中は常にこれを意識します。
 ②短剣(Daggers)
  短剣を拾うと、その場で回転して周囲の敵ユニットに魔法DMを与える。Lv1/6/11/16でAPレシオが上昇する。
 このダメージとRには「オンヒットエフェクト効果」(通常攻撃に追加効果を乗せる効果)が適用されます。
 の通常攻撃に追加魔法ダメージを乗せる効果などがオンヒットエフェクト効果です。

 普通は通常攻撃しないと追加ダメージを与えられませんが、カタリナは通常攻撃だけでなくパッシブRでアイテムの追加ダメ(など)を与えられるため、コアアイテムとなっています。
 
・Q対象の敵ユニットに、2回まで近くの敵ユニットに飛び跳ねる短剣を飛ばし魔法DMを与える。最初に短剣が命中した敵ユニットの後方の地面に短剣(4s)が落下する。

レーン戦の最初はQでミニオンのラストヒットを狙っていくのが基本になります。カタリナのAPレートはEよりのほうが高く、こちらのほうがレーニングの使用頻度が高いので上げになります。

・W頭上に短剣を投げると同時に、徐々に元に戻る増加MS(1.25s)を得る。1.25秒後に短剣(4s)が地面に落下する。

コンボパーツになるスキルで、頭上に短剣を投げて地面に落ちたら拾うことができます。また、重要な効果として、MSが上昇するので敵のスキルを避ける時、敵に追いつくときなどに使います。

・Eユニットか短剣の周囲の指定地点にワープし、最も近くにいる敵ユニットに魔法DMを与える。短剣を拾うとこのスキルのCDが78/84/90/96%分解消される。このスキルは使用時にAAタイマーをリセットする。

 ①短剣②敵味方のチャンピオン③敵味方のミニオン④ハニーフルーツ/スクライヤーブルーム/ブラストコーン⑤JGモンスター に飛びつけます。飛びつく対象の周囲360°どこでも選べるので、レンジ内なら敵の背後にも手前にも飛びつけます。
 短剣を拾った時にEのCDが解消されますが、序盤はCD解消率が低いので短剣を拾ってもCDが2~3秒くらい残ります。
 QとWの2本の短剣を拾えば瞬時にEのCDは上がります。

 また、非常に重要な効果で使用時にAA(オートアタック)タイマーをリセットします。
 通常はAAから次のAAを打つまで一定の間隔が必要ですが、Eはこの間隔を消してくれます。
 AA→E→AAと打つことでAAタイマーを無視してすぐにAAを打つことができ、毎試合かなり使います。
特に征服者でADビルドの時は、序盤のAA→E→AAで一気に火力を出せるので、とても重要です。


・R 最大2.5秒間回転しながら短剣を飛ばし、0.166秒毎に周囲にいる最も近い敵Champion3体に魔法DMと重傷(3s)を与える(同一対象に対して最大15Hit)。

 広範囲の圧倒的な火力スキルです。使用中は足を止めて回り続け、ハードCC(スタンやサプレッション、ノックアップなど)を受けるとスキルが中断されます。
 前述のとおり、の追加ダメがRで回りながら投げるナイフ1本1本にのるため、凄まじい火力になります。この時のナイフは1本1本別でカウントされ、計15本投げられるため、Rだけでが発動します。
 また、重傷(回復阻害効果)がついているので、敵にソラカやユーミがいても、回復阻害アイテムであるは基本積みません。


ルーン

■基本
・電撃APビルド
・今のカタリナは25.S1.2でバフされたこともあり、電撃を選択する型が主流です。


 ・メインパス
 ・・・Eで簡単に発動可能、他のはあまり発動できないためほぼこれ一択です。
 2段目は正直どれでもいいです。
 ・グリスリーメメント・・・キル/アシストでトリンケットの使用回数が増やせ、アサシンで動き回るカタリナに合ってるので一番採用率が高いです。
 ・第六感・・・隠れたワードを発見できるルーンで、ブッシュ等に隠れてアサシンを狙うカタリナの手助けになります。
 ・ディープワード・・・黄トリンケットを持つのは序盤だけですが、序盤のラプター前に置く定番のトリンケットの効果時間を伸ばしたりできるので意外と悪くないです。
・・・を選択する人もたまにいますが、基本ロームしたり、中盤以降のローテーションで動きが早くなるので、執拗な賞金首狩りで足をはやくするのが主流です。

 ・サブパス
 ①ダメージと集団戦がやりやすくなる栄華パス 
 
 ・・・カタリナは少数戦、集団戦が得意なキャラなので、マルチキル性能を向上させる凱旋が選択されます。
 ・・・敵にとどめを刺しやすくなるため、一番採用率が高くなります。敵のHPが高めの場合はを持つほうが効率よくダメージが伸びます。

 ②レーニングを耐えやすくする不滅パス 
  

電撃の利点は以下
・バースト(瞬間火力)に優れる=1人を早期に倒す能力が高い=の発動が容易
 また、中盤以降の敵のキャッチ能力が高い
・レーニングではショートトレード(ダメージを与えてすぐに下がる)が得意で、QEW
 のコンボ+電撃何回かで相手の体力を削り、キルできそうなラインまで敵のHPを削ったらオールインで倒しに行けます。

 
(征服者:ADビルド)
  征服者の利点は以下
 ・電撃のバーストがない代わりに継続戦闘能力が高い=集団戦でのパフォーマンスがより高い
 ・レーニングではロングトレード(ながく殴り合うようなダメージトレード)が得意

 ADアイテムを持ってスタートすると、征服者のスタックでもらえるステータス(アダプティブフォース)がADになるため、AAを多用する序盤のレーニングが強くなります。また、サイドレーンの1v1もやりやすくなります。
 その代わりウェーブクリアが遅い、バーストを出すのに欠ける、Rの威力がAPビルドに比べて弱いなどの欠点はあります。

 現在はスタートアイテムのバフや各チャンピオンのステータス調整により、各チャンピオンの初期HPが高くなりがちなので、征服者での
 スタートアイテムはADアイテムを持ち、レーニングの主導権を取りに行く動きも強いです。
 
 ・メインパス
 ・・・カタリナは少数戦、集団戦が得意なキャラなので、マルチキル性能を向上させる凱旋が選択されます。
 ・・・レジェンド:強靭(行動妨害耐性)が削除されたので、ADビルドでAAも多用するためこちらで攻撃速度を伸ばします。
 ・・・征服者のカタリナはチクチクダメージを稼いでキルするタイプではなく、オールイン勝負で敵をキルしに行くので、背水の陣が発動している状態で火力を出す場面が多く、こちらを採用します。
 

サブパスは下記2種類から選択です。
 ADビルドの場合、カタリナは王剣完成で1段階強さが跳ね上がり、2コア目のクラーケンスレイヤー完成で爆発的に強くなります。

 ②ブリンク持ちであるカタリナと相性のいいサドンインパクトを採用できる覇道パス
 カタリナはEによりサドンインパクトを簡単に発動できますし、マップを駆け回るので足をはやくできるも相性がいいです。
 一般的にはこの型が多く選択されますが、筆者は莲华刀(lianhuadao)氏の真似をして①をよく使っています。

 ③レーニングを耐えやすくする不滅パス
ドランシールド+ルーンの息継ぎなどと合わせてレーニングを耐えやすくしたり、メレー対面でボーンアーマーを持ってトレード性能を向上させる型です。
 こちらを採用する時は、レーニングの安定が目的であることが多いので、サモナースペルはフラッシュ&テレポートを持ってロームや集団戦をメインに行動します。




アイテムビルド
ビルドの進め方

【電撃&征服者】APビルド
 ・
 APビルドのカタリナはレーン戦が弱めなので、を持ってCSをできるだけ取りにいく場合が多いです。
 レーニングが安定してより多くのCSを取った状態でリコールできるが、下記のスタートに比べてビルドが遅れるので注意。
 
 ・ 
 相手があまりレーン戦が強くない、またはチクチクと細かく攻撃してこない系の相手などは、ファームしやすいためダークシールスタートでビルドを加速させましょう。
 ただし、詰め替えポーションスタートで回復量は多少少ないので、HPが減ってきたらキャノンウェーブの
 タイミングでリコールするなどの対応が必要です。
 
・1stリコール
 【フルAPビルドの時/電撃】
 または
 
 1stリコールで大体800G~1300Gくらいたまっていると思います。基本はお金をうまく使いきるようにアイテムを買っていき、を目指します。

(ドランシールドスタート想定)
 ・500Gくらい→
 ・800Gくらい→
 ・1100Gくらい→
・1200Gくらい→

 ダークシールスタートの時はをスキップして上記のアイテムを買っていきます。
※リッチベインの素材購入の仕方について

  諸説ありますが、自分が参考にしている中国&韓国チャレンジャーの莲华刀氏は必ずの順でアイテムを購入します。1stリコールでを購入した後、2回目のリコールで600とか700Gくらいだった場合、に進化させずにを買えるお金をためます。を買うのが絶対間違いではないですし、高レートでも積む人も多くいますが、に進化させてその後1200G貯められない状態でリコールせざるを得ない状況になったとき非常に渋いことになるので、基本的にはという順をお勧めします。
・2コア目以降
 1コア目でまで積んだら、を積みます。
 3コア目は以下の選択肢 
 ・ 安定はこれ。3コアは集団戦の時間なので、敵に飛び込んだ後の時間稼ぎになります。
 ・:相手のAPが濃い、CCがきつい時はこれ 例:MIDゾーイ、JGイヴリン
 ・ 敵がMRアイテムを早めに多く積んでいる場合は3手目にこれ。(敵のTOPが<、ADCがなど)
序盤からかなり育っていて、余裕があるときはこれ。
 
 4コア目は上記から積まなかったものを順次積んでいきます。
 よく積むのは

 征服者でAPビルドをやる場合(集団戦に特に力を入れたい場合で、味方にAPがいない時)は初手をリッチベインの代わりにナッシャーを積むことが多いですが、リッチベインも積む人もまあまあいます。をスムーズに買えるかどうかで判断しても良いです。


【征服者】ADビルド
 ・サブルーンで
  ①天啓パスを選んだときはでスタートし、王剣完成を急ぎます。
  ②覇道パスを選んで攻撃的にレーニングするときは、ドランブレードをもち、HPを高くしておき、オールインで勝ちやすくします。
  
  ビルドは→(or)→orなどの防具 のような形で進行していきます。
  出すダメージの半分くらいが物理ダメージなので、APビルドと違いソーサラーシューズは購入しません。
  靴の進化は普段は2手目のクラーケンスレイヤー購入後ですが、など、CCがきつい場合などは、クラーケンスレイヤー購入前にを買ったりします。
 
 王剣を初手で購入しますが、その素材()はの優先順位で買っていきます。
※注意1 は必ず最後に買ってください!購入できるお金があったとしても、を買ってに進化を急ぐ方が強いです。550G払ってに進化しても、5ADしか増えません。ライフスティールもミニオンをそんなにたくさん殴れるわけではなく、パッシブやRのオンヒットには乗らないので、有効活用できないためは最後に購入します。
※注意2 ①天啓パスを選んでいる場合はブーツを王剣完成まで購入せず、王剣完成後に「キャッシュバック」の効果で還ってきたお金で購入します。
→靴進化
機動力の高いチャンピオンなのでブーツがなくてもある程度レーニングできます。
②覇道パスや③不滅パスを使っているときは300G余ってたら普通にブーツを買いましょう。





 
コンボ解説
基本コンボ

基本はE→W→Q と Q→E→W にAAやを組み合わせる形になります。
よく使うものを下記に並べていますが、決まったものではなく状況に応じてスキルを使うのが大事です。
動画では昔のAPビルドを使っていますが、ADビルドでもコンボ自体は同じです。

・レベルの低い序盤は短剣を拾った時にEのCD解消率が低く、CDが3秒弱残るため、AAを挟んで時間をおいて相手が逃げる方向にQを投げる意識が大事です。

・Lv2
 Q→E→EAA(短剣拾う)
 キルが狙えそうならQ→E→AA→AA→E→AAなど。
 

・Lv3
 ショートトレード
 Q→E→W発動→手前のミニオンにEで離脱

 


 オールインコンボ
E→W→AA→AA→Q→E→AA


・Lv6以降
オールインコンボ

E→W→Q→E

バーストで敵を落とせないようなときはEWの後すぐにQを打たずRを打ち、敵が逃げる方向にQを打つ場合もあります。
EWR→(相手がRの範囲ギリギリくらいまで移動したら)QE


Q→E→W→R→EAA

ブリンク持ちの相手を追いかける時のオールインコンボEWQ→ER→E


集団戦では手前のメレーキャラなどにQを使い、敵の中心に短剣を落としてからRを打ちに行ったりもします。
Q→E→W→R→E

序盤の考え方

 基本的に、カタリナはレーニングはそこまで強くなく、その代わりに少数戦・集団戦が強いという設計です。
 なので、序盤はCSを取り、1stコア完成が大事です。

 ・征服者のADビルドの時は積極的にソロキルを狙い、主導権を狙いに行きます。
 ・APビルドの時は隙があるときにショートトレードし、無理せずファーム&ロームでキルを稼ぎます。

 【征服者/ADビルド】
 基本的に相手のHPを2~3割削り、相手のスキルが何か落ちたタイミングでキルを狙いに行くのが基本方針です。
 相手のHPが減らせていれば自分のHPはある程度減っていて構いません!
 ~Lv6くらいの序盤で同じくらいHPが低い状況なら、背水の陣+征服者発動+AA→E→AAのコンボで先にキルが取れるのはカタリナです。おそれずダメージトレードしていきましょう。
 ※APビルドの時はファームして1stコアを目指すのが優先なので、無理なトレードは×

 [Lv1]
 ミニオンには基本触らず、Qで前衛ミニオン3体をとります。ADビルド・APビルド共通です。
ただ、レンジ対面がミニオンを越えて圧をかけようとする場合、Lv1でEを取ってダメージトレードする場合があります。
 
 [Lv2]
基本ミニオンがプッシュされることが多いので、敵からの被弾を最小にしながらとれるCSだけ取っていきます。
 特にレンジ相手ですが、AAでミニオンのCSを取るときは細かく前後してフェイントをかけ、相手のスキルを無駄打ちさせる→相手がスキルを外したらQ→E→AAで相手のHPを減らしに行きます。
 [Lv3]
 タワーにミニオンが押し付けられているので、タワー下のミニオンをとっていきます。
 相手がタワー前でカタリナがCSを取る邪魔をするためにスキルを使用したらキルチャンスです!
 EW→AA→AA→Q→E→AA→E→AA
 のような感じでオールインしてキルを狙いましょう。
 Q→Eの前にきちんとAAをいれて、AA→(Q)E→AAのAAタイマーリセットを活用するのがめちゃくちゃ重要です 
 ①動画では最初は無理せずQでミニオンのラストヒットをとります。その際、細かく移動してリサンドラのスキルを避けることを意識しています。
 ②敵のメインスキルが落ちてて、味方ミニオンの攻撃が多く敵に入る場面ではわざとAAを入れさせて、味方ミニオンの攻撃でリサンドラHPを削りにもいってますね。
 ③敵のHPが2割程度削れれば、オールインのキルラインです。敵ミニオンと味方ミニオンの位置関係を見つつ、入れそうなタイミングでEWQコンボで仕掛けます。上述の通り、AA→E→AAのバーストがあるので、オールイン勝負ではカタリナに分があり、キルにつながります。


 タワーにミニオンを押し付けられた後、バウンスウェーブのタイミングで味方JGのガンクがあればEWQコンボで仕掛けつつ、味方JGと協力して敵をキルできることも多いです。

 Lv4以降も様子を見ながらできる限りのCSを取り、アイテムをそろえていきます。
 手前のミニオンにQして落ちた短剣の近くに相手が立っていたら、上記のQEWコンボでハラスを狙ったりします。
 ポーションが尽き、HPが少なくなればリコールしてテレポートでレーン復帰しましょう。

 先にリコールしてレーンに戻ってきた場合、相手より先にレーンに到着してるので先にプッシュできる→ロームチャンスです。
 
 ロームやファームにより1stアイテムが完成したら火力は爆発的に増加します!適当に相手に仕掛けてもキルが狙えることも多いです。
 1stアイテム完成前と完成後でダメージは雲泥の差になります。

 やわらかいメイジやADCならイグナイト込みのオールインコンボで10割飛ばせます。

 キルを拾っていけばアイテムがそろっていき、よりキルが狙えるようになります。

 アイテムが何個そろってたらどのくらいのダメージがでるか、身体で覚えるとキルのイメージがつかみやすくなりますので、最初は失敗してもいいので積極的に仕掛けてみましょう。
Tips・小技

・カタリナはAPビルド時、の3つがある状態なら、ダガー2本で前衛+後衛ミニオンをまとめてウェーブクリアできる。ミニオンの中心にダガーを2本置いてEで拾う。
 前衛ミニオンにQを投げてQEWで2本拾ってもいい。
 

・QEコンボはダガーが地面に落ちるのを待つ必要はない
 Q→E(チャンピオンに対して)→ちょっと移動してダガー拾うみたいな感じでも良いし、ダガーは地面に落ちていなくても対象指定できる。
 序盤はEのクールタイム解消率が低いので、ダガーを拾ってもCDは3秒程度残るので、地面に落ち切ってからEで飛ぶより、先に飛んだ方が早くEのCDが返ってくる。
 

・序盤はEのクールタイム解消率が低いので、ダガーを拾ってもCDは3秒程度残るのでF使ってダガーを拾えば相手にとどめを刺せそうなとき等はFでダガーを拾う選択肢もある。
 

・Eで短剣を拾って敵にダメージを与える時は、できるなら短剣自体に飛ぶのではなく敵チャンピオンにEしてから拾う。E自体のダメージが敵に入るかどうかでダメージが変わる。また、敵にEすればその後AAにつなげられる。

・集団戦ではどのタイミングで入ればカタリナがすぐにキルを取れるか考える(自分から真っ先に突っ込まない)。
 また、CCに弱いので敵の主要なCCスキルが落ちるか、スキルをくらう間もなく倒せる状態で入る。
 1人目をキルしたら次の標的にEWQ、またキルしたらEWQを繰り返すようなイメージです。
 1人のキルアシストでスキルのCDが15秒解消されるので、3人キルアシスト取ればRを集団戦中に2回使うことも可能です。
 

・敵の目の前にダガーをWで置いて一旦下がる→ERで仕掛けるコンボ
 レーニングだけでなく、少数戦でも良く使います。
 


・ダガーを拾う時、ダガーが壁際にあれば薄い壁は瞬歩Eで越えられる。
 2通りやり方があって、
 ①一旦ダガーをQかWで壁付近に置く
  →地面にダガーが落ちるのを待ってからEで奥側を指定して壁越え
  
  これだとダガーを拾いながら壁越えられるので、EのCDが短縮される。

 ②ダガーをW設置してすぐにEをキャストして壁を越える
  (ダガーが地面に落ちる前にWEで壁越えする)

この場合はダガーを拾えないのでEのCDは返ってこないが、敵から逃げる時など一瞬で壁越えしたい時は
  有効。

 


他にもTips知りたい方いたら下記の動画を参照願います。
最後に
 読んでいただきありがとうございました。
 カタリナはシュンシュン飛び回って敵を倒せる、他チャンピオンとは比べ物にならない楽しさがあります。

 使いこなせればソロランクでも役立つこと間違いなしです!

 最後におすすめのカタリナ配信者を載せておきます。

 ・莲华刀(CNチャレ1200LP越え) ←1番おすすめの配信!
https://space.bilibili.com/649164269/channel/seriesdetail?sid=61022

 ・Emilia tan (boongwa) (KRチャレ)
  https://twitch.tv/boongwa

・KatEvloved(NA&KRチャレ)
https://twitch.tv/katevolved

 ・Kekseres(EUWチャレ)  ←S13ではEUW1位をとってた凄腕カタリナ
https://www.twitch.tv/keksereslol

・彩旗(CNチャレ)
https://v.huya.com/u/189260971/livevideo.html

・周夜(CNチャレ)
https://space.bilibili.com/26362728/channel/seriesdetail?sid=210500

・Meloneasy(NAグラマス~チャレ)
https://www.twitch.tv/meloneasy

・Katawina(EUWチャレ)
https://twitch.tv/katawina_

以上、ありがとうございました。

執筆者

ユニ

twitter @kat62634057


コメント 0件
まだコメントが投稿されていません

ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!