大事なこと
レーンの段階で必ず、対面とある程度の差を作りましょうご存知の通り、Ezはバーストのために一切のCCをポイしました。
そのため、対面も自分も育っている、という状態だと、大人数の戦いの際、相手のほうが有利になる可能性が高くなります。
自分が育つことと相手が腐ることは同義ではありません
(かの日刊動画投稿者の受け売り)
相手がレーンスワップを検討するレベルになるまで、対面を許さず戦いましょう。
対面の影響力を下げ、自分は他レーンに顔を出し、ultやE始動コンボの圧力でキル、オブジェクトをとっていかなくてはなりません。
それが、Ezで一番大事なところです。
多分レーン戦
○1 lv1~1stリコール
序盤戦は、ザコに向けてQを撃つより、対面に許さないぞと怨念を込めてQを撃ちましょう。
涙を捨てたezは、すべてのマナを攻撃のために使う必要があります。タワーを全力プッシュされているとき以外は、AAでCSをとりQを相手に撃ってHP差を作っていきましょう。これはADCでも大して変わりませんね。
この時点では、一部の対面が来ない限りezが優勢です。
マナ切れにだけ注意して、攻めの姿勢を維持していきましょう。
チャンスをつかむことができれば、lv4先行と同時にE AA W AA Q で大幅に差を作ることができます。それまでにいじめておけばFBもとれます。
相手が接近されることに弱い場合


は、狙っていきましょう。
○2 リコール後~コア

完成
涙

を流すことをあきらめたezには、マナの問題が重くのしかかります。Eのマナは必ず確保し、対面をハラスしていきましょう。
この段階から、着実に差をつけていくことが大事です。リコール前にキルをとった場合、あるいは経験値の差をつけている場合は考古学者の肩書を捨ててジャイアンに弟子入りし、千本ノックをしているつもりで対面のファームの一切を許さずにスキルを打ち込みます。
逆に不利なレーンになった場合は、マナを必要以上に使わないようにし、AAリセットによる高い土下座力を生かしながら、JGの助けを待ちます。2vs1で対面の体力を奪い、あわよくば

でkillをとってレーンをイーブンにしましょう。イーブンになればスキルのショットや回避をミスしない限りezのレーンは有利になります。
逆に、相手のコンボ始動スキル



を食らうと、Ezは一瞬で死にます。
midのEzは、
有利を広げるポテンシャルがある分不利をかき回されると即死する、ということを念頭に置きましょう
○3 他レーンへ行楽旅行
Mid運用のEz最大の弱点は、
プッシュの弱さです。
なので開き直ってレーンにultをぶち込んで、真ん中にいる奴らもネクサスから出たばかりの奴らも死にかけにしてやりましょう。
こんな荒業ができるのは、ひとえにQのCD軽減の力です。
midをpush状態にしたうえで、ultCDが減ってきたら他レーンに顔を出しに行きましょう。おすすめはbot。jg内の乱戦にもつれ込むことが多く、ezのスキルをフルに活用できるためです。仲間にCC持ちがいるなら、キルは容易にとれるでしょう。
ただし、ここで一つ注意。
この段階において、Ezが高い火力を出すには

による追加ダメージが必要になります。
Qではなく、可能なら全スキルにAAを組み込んで火力を最大化していきましょう。そのため、アビスにバリアSSでバリアまで取得したんです。敵のHardCCに命中しない限り、かなりの火力を出せるでしょう。ADCとの最大の違いは、先も言いましたが全スキルで十分な火力を出せる点です。この利点を使い倒して、許されざるピックではないと証明しましょう。
○4 シューティングのような集団戦
この段階になると、ロームの関係上、対面との差は圧倒的ではなくなっているでしょう。
ですが、そのぶんチーム単位で差をつけていれば、それで充分です。Midってそういう仕事ですよね(願望)
大体上と一緒ですが、タワー近辺は一部スキルが異常なまでに猛威を振るうので



Eの使いどころを見誤らないようにしましょう。Ezのpoke性能は高く、またオブジェクト取得後の有利を広げる術に長けます。

のCD管理を怠らなければタワーも割とゴリゴリ行けます。
CCがないことはもうさっぱりあきらめて、味方とともにスキルを躱しながら相手タワーに接近し、強力なCCスキルのCDまで粘着し、可能ならpoke性能を生かして追い出し、追撃して勝利しましょう。
例によって、
負けている場合はCCのないEzに出来ることはありません。仲間のCCが強い場合はezも輝けるかもしれませんが、そこらへんはわきまえていきましょう。
あんまりLateになると、ミックスダメージによる防御無視が、純粋な防御を下回り始めるのでスキルの圧力を生かして試合を動かしに行くことが大事です。
●要約
序盤のダメージを生かして対面との差を作り、ultを荒く使ってロームして、チームの有利を作ったらpoke力を生かして、味方のCCを頼りに有利を重ねよう。有利を重ねたら試合を早く終わらせよう。
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!