このガイドの目的は、ラムスでプラチナまで簡単にいけるよーーということを知ってもらうことです。
私自身、ダイアに何とかいけるレベルなので、ガイドは完璧!という訳ではありませんが、キャラ操作が全チャンピオン中一番簡単でしかも強いラムスを知ってもらいたいと思いました!
よろしくお願い致します。
私自身、ダイアに何とかいけるレベルなので、ガイドは完璧!という訳ではありませんが、キャラ操作が全チャンピオン中一番簡単でしかも強いラムスを知ってもらいたいと思いました!
よろしくお願い致します。
不滅
アフターショック
打ちこわし
心身調整
超成長
栄華
凱旋
レジェンド: 迅速
を優先的に上げます。この理由としてはCDがぐんぐん上がるからです。レベル1では16sなのに対してレベル5では6sです。
のCDが上がることで移動に
を使うことができるため、サモナーズリフトを駆け回れます。
です。理由は単純!硬いからです。これのおかげで2、3人につっこむ強引な集団戦ができます。
です。ガンク後に発動させることで160Gもらえます!うれしい!
と
でARとMRが高くなるためです。そのため基本的なビルドパスは、
→
→
or
にします。
はだめです!その理由としては、
にしなくてもキャッチできること、そしてソロキルできる幅がぐっと広がるためです。
を覚えてからのラムスはタンクとは思えない火力を持ちます。サポートやADCをソロキルできるようになると、試合がとても楽になります!





などを積んでいきます。
はラムスのダメージが大きく上がり、ファームの速度も上がるため優先して積みたいアイテムです。
はクリティカルダメージを減らしたい!って思った時つみます。
はMRアイテムの中で優先度が高めです。大体の場合、APダメージに対して、一番硬いと思います。
は相手のAPが濃い時に、
に加えて積みます。
について、ラムスは強引なイニシエートをする割りに、結構生き残ります。集団戦後のオブジェクト入手や、回復してもう一回集団戦参加など役立つ場面が多いです。ヘルスが大きく伸びるので単純に硬くなれるアイテムでもあります。
は集団戦でとても強いアイテムです。
を購入し、 ゴーレム→鳥→ウルフ→カエルと周り、
を購入し、 カエル→ウルフ→鳥→ゴーレムと周ります。
から
をつんでキャッチ!キャッチ!キャッチ!です。重要なのは、人数差をつけてあたること、また敵がラムスフォーカスで集団戦を始めることです。例えば、中盤以降はミッドでキャリーがファームをし、サポートとジャングラーはミッド付近(ドラゴンバロンを意識しながら)でワーディングを行います。この状況でラムスは
を使い、キャリーまたはジャングラーやサポートをキャッチすることができます。
と
のスローによって、フラッシュを使わなければ逃げられません。
のCDは90秒でフラッシュのCDよりも短いので、次フラッシュのないキャラが甘えれば確定で倒せます。
を覚えてからはラムスの時間です。非常に強いので戦いを起こしていきましょう。14レベル以降も弱くはありませんが、キャリーのダメージがあがってくる事と
を積まれる事が厳しいです。
がありMSが早いのでタワーダイブやタワーの攻撃を2発受けながら、タワーを通過し真後ろからガンクできます。もちろん相手のトップのTP状況、MID,BOTがMIAかどうか,またジャングラーの位置を確認した方が良いです。
でワーディングしながらチーム全体でファームすることです。相手はタワーダイブも含めてリスキーな手でがんがん攻めてくるので、そこでうまく逆転できるといいですね。
でイニシエートするのですが、ロングレンジでバーストが出せるキャラまたブリンクインキャラと息をあわせて突っ込み一人落としてから集団戦が出来ると最高です。
と
を使えば絶対に硬いので敵のキャリーのフォーカスを自分に向けさせ、敵の前衛と後衛を分断させるのも重要です。自分が倒されてもチームが勝てばそれでいいのです。
は強力なのでキャリーの命を守りましょう。
を積み強い時間に甘えた敵をキャッチし続けるのです。これだけでプラチナはいけると思います。 ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!
ありがとうございます!