
Passive
ポーションなどの回復アイテムは中盤まで必要ですが、パッシブがあるおかげでレーン戦で地味に
サステインが上がります。Q → W で敵チャンピオンに対するハラスと体力回復を同時に行います。

Q
サポートモルガナを象徴する最重要スキル。これが当てられないと活躍は難しいでしょう。
とにかく撃って当てて練習するしかありません。弾速は遅いのですが、当たり判定が大きく
ボットレーンでの 2 vs 2 という状況では避けにくいスキルです。APを多く積むことで単なる
CCスキルでは無くなります。壁越しからの斜め撃ちや、茂みからの奇襲など敵が避けにくい
ような状況を自分から作っていきましょう。
Q が当たればボットレーンは有利になり、外れ続ければレーン負けます。レーン戦における
勝敗を左右する最重要要素となります。当てるためのコツは以下です。
1. 無駄撃ちをしない(未使用のQを持っていること自体がプレッシャーとなる)
2. 味方ADCの持つCC(ジンクスのW、ジンのWとか)に合わせて当てる
3. ブッシュ(林)から隠れて撃つ、至近距離から撃つ
後はひたすら経験を積むことです。相手が Q を避けにくい射線というのがあって、
その時の地形(壁との距離)とか他スキルとの組み合わせで移動経路を制限するとか
どうすれば命中率を上げることができるのかを常に考えましょう。
今のパッチでは決してサポートモルガナは強くないです。初心者がQを避けられないから
それなりに機能しているだけで、現在のメタには程遠い存在だと認識しましょう。
だからこそ Qを敵に当てられるかどうかで、レーンで機能するかどうかが決まるのです。

W
レーン戦におけるメインスキル&序盤戦のハラス手段です。
Q を当てた相手への追加ダメージ、ミニオン処理、相手の進路を塞ぐなど多用途で使えます。
近接チャンピオンが敵に突っ込んで殴り合っている時は、W と E で後方支援しましょう。
また、より体力の減った敵に対するダメージが上がる点も覚えておくべきです。
(注意点としては意図しないキルスティールに繋がる可能性があることです)

E
味方ADCに対する敵のCCを予防したい時、近接チャンピオンへの支援、自分自身の防御手段に
効果的です。対ブリッツ戦などではこれをうまく機能させられれば、相手をほぼ無力化出来ます。
ナミの R やマオカイの R などの広範囲CCからADCを守る時にも必要となります。キルを狙う時は
自身にシールドを張った状態で接近して Q を当てるのが効果的な戦法です。

R
複数敵チャンピオンの短時間拘束とダメージを与えるスキルです。これで相手を殺せる場面も
ありますが、集団戦闘における拘束用途がメインです。敵チームのCCが無くなった場合などに
フラッシュなどで急接近して、R 発動後に「ゾーニャの砂時計」を起動するという必殺技が
あります。R によるスタン確定まで3秒間の拘束が必要で、ゾーニャの有効時間は2.5秒です。
ということは、R による拘束開始から 0.5秒 だけ死なずに耐えればスタンまでは確定します。
後は味方が敵を倒してくれることを信じて拘束解除を待ちましょう。
最初の一発もダメージがありますので、一瞬の拘束しかできなかったとしてもあと少しで殺せる
という時は遠慮なく出すべきです。ブリッツの R「イナズマフィールド」と同じ使い方、距離感です。
AA射程が短いのでそもそも当てるのがリスキーすぎる。
普通にクリセプ積んだ方が相性いいかと。
賞金首持ちでアイテムCD減らすとツインシャドウでの索敵、キャッチ、ディスエンゲージ、QがCD中のピール用など多岐にわたって使えます。
欠点としては彗星に比べると火力は結構落ちます。また、ツインシャドウが出来るまではキーストーン無しのようなモノなのでレーンでのキルポテンシャルはガクッと下がります。
逆にレーンでの利点はガンク合わせが優秀です。ツインシャドウ込みは勿論、フラッシュRで始動後AAが入った段階でブリンク以外で範囲外への脱出は困難となります。
対面との相性がガン有利かガン不利の場合はオススメ出来ます。彗星なしでレーン勝てるかレーンキル捨てるかの場合ですね。サモスペはイグゾースト確定です。
ADCのCS取るから沼はlv2より上げるな