ラックスによるサポートは基本的にモルガナと似ているが、より攻撃的なプレイが
可能になっている。Q の「ライトバインド」をしっかり当てることが必要です。
スキルの中で汎用性が高いのは E の「シンギュラリティ」です。中距離からのハラス、
Q で止めた相手への追加ダメージ、ガンクされた時の逃げ手段としてすぐ爆発させずに
影響範囲にスローを与えるなど、様々な使い方ができます。E をうまく活用できれば
bot レーンにおけるラックスの存在価値は高まるでしょう。

Passive
いずれかのスキルを当てると敵が数秒間光るようになります。イルミネーションが
効いている相手への各ダメージは増加するので、是非この効果を活用しましょう。

Q
サポートモルガナと同様にこのスキルを当てることがラックスのミッションです。
ダークバインドに比べて、弾が小さく見えにくいので視覚的にはこちらの方が上です。
また、2体の敵に効果が発生することもポイントです。ミニオン1体の背後にいる相手
にも当てることができます。これがモルガナとの大きな違いです。

W
モルガナのブラックシールドと違って、こちらはダメージ軽減のみです。汎用性は
大きく劣りますが、マナに余裕があればどんどん味方に付与していきましょう。
こちらも2体まで効果が付与されます。アーデントセンサーを積めばAS上昇効果を
2体までの味方にばら撒くことができるので、ソナに近い運用ができます。

E
ラックスを象徴する万能スキル。ミニオンの向こうにいる相手に対して広範囲に
効果を与えることができます。Q が当たったらこれと AA を入れましょう。また、
制限時間でも自動的に爆発しますが、手動で爆発させることも可能です。爆発する
前であれば範囲内にスローが発生するので、簡易 CC としても使うことができます。
これをどのタイミングでどのように使うかでラックス使いの腕前が問われます。

R
強力な遠距離レーザー砲です。発射後に弾道が表示されるので、いきなり撃つのは
避けられる可能性が高いですが、Q で止めた相手には容易に当てられるでしょう。
このスキルを取った時からラックスの仕事はスネアを付与することだけではなく、
ADCを補佐するダメージディーラーとなります。先にキルを取って優位を取れれば
このレーザーで大きなダメージが与えられるようになるので、キャリーすることも
できるようになります。
ガイドを描くのにはあまりにも浅すぎる、、、
まあ頑張ってな
積むのか積まないのかはっきりしてくれ
後ライズみたいなスキルオーダーするんですね、理由をしりてぇなぁ!