現在P1勝率が62ゲーム65%
による
グレイシャルベイガーのガイド
誰でも使える(はず)の簡単チャンプ。
シルバーゴールドは勿論プラチナでも通用しちゃいます。
短時間で書いた為簡潔に書いてるんで間違いとか簡略化は大目に見てください。
による

グレイシャルベイガーのガイド誰でも使える(はず)の簡単チャンプ。
シルバーゴールドは勿論プラチナでも通用しちゃいます。
短時間で書いた為簡潔に書いてるんで間違いとか簡略化は大目に見てください。

グレイシャルベイガーのガイド
天啓
グレイシャルオーグメント
パーフェクトタイミング
ミニオン吸収装置
宇宙の英知
覇道
血の味わい
巧妙な賞金首狩り
をピックしてみよう。
長所Pによる無限AP
Eでゾーニングorキャッチできる
Eのおかげでガンク合わせも簡単
短所序盤がとにかくきついつらい
ワープ持ちやアサシン系に弱い
フラッシュ
テレポート
があってもあまりサイドレーンには行かずにグループしているほうが強い。
もつくらいなら
は
や
とかならあり。
Q
W
E
の順番で上げていく。
でCSをとりつつ貫通するのを生かして相手にハラスもできる場合はする。
の効果で当てやすくなる。(敵のスキル避けないと負ける)
はマナが重いためなるべく多くのミニオンを巻き込むようにする。
序盤は使うな絶対に。
のおかげで簡単になった。
履いてたらスタン短くなってW
が当たりづらくなるのでQ
の後に
を上げよう。
対象指定で必中で強い。
されたり当たる前に敵がキルされるとCDになる。
か
で激重スロウ後に
でスタンしてW
Q
R
で超簡単。

スタート
が欲しい。無理なら




なら
からの

や
なら
からの
作って

でもいいけど倒されないけど倒せない。パワースパイクがかなり遅くなるデメリットありなので
はいかないほうがいい。
か
無いなら





タンクがいるならorMR積んできたら
ブッシュチェック&キャッチ
迷ったら





CDが40%を超えてしまうのは仕方なし。


からどれか
ADが濃いなら
タンクが2以上なら
どれも該当しなければ


は固定。
か
だが味方にCC(特にJG)があれば
なければ
はレーン補助の為キャノン4~5。後衛1~2。前衛は使っても1。
と
を選択。
は序盤のレーニングの補助。
は

との相性がいい為。
は対面がAPアサシン
とかの時に。
と
か
を選択。
を必ずBANする。サモリフが平和になります。















E避けろ。R
されてもE
で囲ってしまえばこっちのもん。

視界外のWに注意。E
の射程に入らない。

RをE
でキャンセルさせる。下がったら追いかけてでもEでスタンさせよう。

Qを当てることを意識
されると要のR
が消される。見てから使え。

WをしてきたらW
で倒す。P
はQ
で剥がしつつ戦う。

レーンはきつくないがロームされる。ワード刺す。飛ばれたらとにかくプッシュ。

Eを避けろ。そうすれば勝てる。Q
のタイミングが分かりやすいので合わせてハラスする。W
してきたらQ
とW
でスタック貯める。正直相手が上手いか下手かでかなり変わる。











避けるスキルを見極める。序盤絶対にデスしない。無暗に近づかない。
メレーアサシン全般に言えることだけど1lvと2lvのときにQとAAでなるべくハラスしてオールインされないようにする避けなきゃいけないスキルは
のE
や
のQ
など
ガンク待ち。主要スキル(出来たら)を使わせてJGと一緒にキルしよう。
イーブンならその時点で勝ちだ。
アサシンにはロームだけされないようにピンで促したりワード置く。この時に自分が逆にキルされないようにWでブッシュチェック。

Eを避ける。当たってしまったらE
を自分の周りに囲いつつタワー下まで下がる。飛びついて来て(まず来ない)スタンしたらW
Q
でハラス。

とにかくQに当たらないこと。W
のCDが長いので使ったらプレッシャーをかけていく
にラッシュ。ADが濃ければ
も。
EEに当たらないこと。強気に前にでてくることが多いのでQ
でハラス。AAレンジには入るな、負ける。
積むだけでもだいぶ変わる。W
がワープではなくブリンクなので頑張れば一応勝てなくもない。


WE
がずるいJGがCCもってるならEで囲って使わせてガンク呼ぶとかが楽。サブルーンを
にして
を積んだり
を積んだほうがいい。あとは
とかも視野に入れる。


のE
で囲うだけで
と
逃げられなくできる。


スキルを避けるミクロがあれば勝てる。
を落とすな。一生しゃぶりつくされる。
にオラオラ来ないのであればその時点でほぼ勝ち。あわよくばソロキルもできる…かも。






辺りが3Lvにガンクきてくれたら
が落ちるかキルが確実にとれる。基本的にEで囲うだけでいいし、その際にAA入れるとスロウつくのでスキルが当てやすいのでなるべくAA入れよう。
の場合は2LvでE
を取ろう(敵でも味方でも)


とは相性が良くない。(ダメージが足りずカウンターされる可能性がある)
をするだけで逃げる手助けになるのを頭に入れておくこと。
でキャッチしてキルを狙う。
の効果でキャッチしやすく
のおかげでCDが20秒程度になる為こちらはガンガン使っていこう。
はCDが50秒くらいあったと思うので、基本的に温存。
だと振り向かないといけないのでリスクが高い。もし敵が甘えて
の餌食になったら反転して逆にキャッチしてもよし。
を終盤持っていてもサイドレーン、バロンやエルダーが出現している際の逆サイドプッシュはキャッチ性能の高い
の強みを消してしまうので積極的にグループする。
でキャッチして
される前にキルしてしまえば勝ち。キャッチできなかったらすぐ下がる。CDの短さで何度もトライでき敵の
も吐かせることができるかもしれない。 ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!
コメントありがとうございます。敵キャリーに当てるのに苦労する。とのことですが当てるのはキャリーでなくてもデワードに来たサポートとかでも構いません。GLPの理不尽なスロウでキャッチしてキルして人数差を作ってオブジェクトを進める。これが強みです。
後衛を狙うのはなかなか難しいのでGLPで前衛キャッチキルした後に逃げる後衛をツインシャドウで捕まえるのも強いです。ブリンクのないチャンピオンは更に狙いやすくCD20秒程度のアイテムでCD300秒のフラッシュが落ちるだけでもプラスです。
あとはCDの短さを生かして敵(特にCC持ち)に近づき過ぎずに何度もチャレンジ精神が大切です!