まず、ビルドを紹介する動画を張っておきます(動画では説明できていない部分等補足していけたらなと思います。)
ー長所ー
・スケールが良い
・圧倒的シールドサステイン
・幻の6人目により二つ以上にオヴジェクトに同時にプレッシャーをかけられる
・多めの追加ダメージで高い単発火力
・ほかのビルドよりも戦闘における

への最終依存度がそこまで高くない
・シールドがたくさん
・シールド持ちの味方と高いシナジーを発揮できる
ー短所ー
・徒歩勢
・

をサイドに置くと割合ダメージがなくなる
・エクスキューショナー・コーリングによる無慈悲な重症チクチクがだるい
・ダメージが単体しかなくメレーのレンジなのでどうあがいても集団戦が強いキャラクターではない
・カウンターキャラやカウンタープレイが豊富
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最終的には

をサイドレーンに放ち味方とオブジェクトを狙う戦術狙います

がライフスティールを発動するのでサイドレーンに放つと

によって

からシールド(サステイン)を供給してもらえます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本体に関しては

を用いて



の追加ダメージを軸に戦います
体力が減ってくると

が発動してさらにシールドが獲得され

によりさらに追加ダメージと微量の防御力増加を得られます
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アイテムを買う順番など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー序盤---------------------------------
まず真っ先に目指すべきは

ですこのアイテムを買うだけでレーン維持能力が段違いですまた前に出て墓を作らなくてはならないヨリックの戦術ともレーン戦においてマッチしています
今回は

があるので

スタートレベル6でHPが1000あるとして

のシールド量は100+10で110になるのでHPもついていると考えてください
体力+高サステイン+ADが同時に手にはいるのでバランスが良いです
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー次にーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と
[完成品]を目指します

の素材に関しては基本ライフスティールを上げるためのADと

のシールド上限値を上げてくれるHPがもらえる

から買います CDRやマナを優先したい理由がある場合は

でもいいと思いますがMSの増加も含めて

が安定します

の優先度はかなり低めです(ASでスケールする要素はないので)

が完成したら

を目指します2コア完成するとシールドとサステイン含めて耐久力も十分ありスプリットもかなりしやすくなります、

がタワーを折るにはまだ少々スケールが足りませんが

を再度に置きつつ味方に寄ったり逆サイドでファームを加速させるのもこの時間帯から視野に入れて問題ありません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーそしたらばーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
3コア目に

を目指しますHPとこの時間帯育ってきている基礎ADに依存した量の増加ADが獲得できます
ライフライン(パッシブ)は


や

と相性が良くこの時間帯は張り付ければかなり強いです...が
もちろん敵が育っているなど理由がある場合は

や

など優先する選択肢もあります
また今回はサポーティブに動くので

などもありですシールドの量が増えますし味方も回復できます
壁で閉じ込めた相手には割合の確定ダメージも確定で決めれますしオブジェクト周辺による動きを取る都合上相性は悪くないです

でシールド獲得を狙ったり全体的にビルドの幅は広いと思うので必要に応じてほしいアイテムを買ってください
------------------------------------------------------------ルーンについて-------------------------------------------------------------------------------------------------
基本的には寄った時の耐久力や乙女のスケールなども考えて

をメインにします
この場合キーストーンに関しては

で固定です

も固定なので相手によって変える枠は

と

になりますここに関しては

や

の選択肢もアリです

はシールドやサステインと相性が良いのでそこまで悪くはないですただ

が体力で増加する都合上以前

のほうが優先度は高いですただし

は序盤は効果0なので序盤から中盤にかけて強いのは

といえると思います

も同じです発動してからは両方の防御力を獲得できますが序盤においては効果が0なのでこちらも

のほうが強いといえるでしょうまた

はHPを買う場合スケールも悪くないです。
-
-----------------------------------
をメインに採用するパターン-----------------------------------------このビルドのキモは



となっているのでこの

をサブにした際

は獲得できるので栄華をメインにしても問題はありませんその場合はキーストーンを

にすることになると思いますこの場合のルーンは

このようになると思います
握撃と違って確定ダメージを獲得できるのでハードタンカーなどに対してかなり力を発揮してくれます
サブルーンで変更の余地があるのはおそらく

を

に変えるところでしょうが
現状どちらが良いかといわれると...微妙です

は低い体力を維持することで力を発揮するので
体力が低くなると効力が上がり戦闘が維持しやすくなる

も相性が良いのでこちらのほうがもしかしたら強いかもしれませんね。
特に味方にシールドやサステイン持ちがいるときに光ると思います
ただ

をサイドレーンにおいてペットがいなかった場合ヨリックの

スタックをためる速度はお世辞にも早いとは言えないので

を持つとAAキャンセル回数+1でペットが居なくてもそこそこ早くためることができますので

も捨てがたいです
ヨリックは

(+1)→

飛びつき(+1)→AA→(+1)

(+1)→AA(+1) で

スタックがMAXになるので

がいないとスタックをためる速度がAA1回分増えてしまうのですそして本体のASはそこまで早くありませんから

があっても1程度なのでたまるまでに必要な時間が1秒以上時間が増えてしまいます
そんなこんなで

の起動効果によるAAキャンセルをスタックをためるために使いたいという話です
結論を言うと

をサイドレーンに置く戦術と

はあまりマッチしていません

を採用する場合はかなり固い敵がいる場合だと思うので

の割合ダメージも使ってできるだけ一緒に戦ったほうが良いと思います
あと小技ですがレーン戦では

から当てるのではなく徒歩で近づいてからAA→

を先に当てることをお勧めします
理由としては

の拘束時間は4秒でこの拘束時間を

がたまってから使ったほうが強いからです
AA→

で2スタックその次の


(飛びつき)で4スタックこのころにはAAタイマーは上がっていますから次のAAでスタック5となりますそこからEのスローが切れるちょっと前くらいで

を起動すると

5スタックから最大4秒間の拘束時間になります、また

を温存しておくことは序盤での敵のAAキャンセルスキルによる壁破壊の対策にもなります敵がトレードするためにこちらにAAキャンセル系スキルを使えば

を最大限に生かせますし相手が温存すればそれだけ相手の反撃によって受けるダメージが減るので
またバグか仕様かはわかりませんが

を

(葬送)で起動するとなぜか

のCDが短縮されるので2回目の

が速く回ってきます。
ビルドをトロール扱いにされた際に私のせいにできます。
僕はTFデスダンスか黒斧IGビルドが好きです。
がんばってください。
ありがとうございます><
よろしければ、対面によってルーンやビルドパスを変えることがあれば教えてほしいです!
自分はいつもやりたいルーンで強行してしまいます..それで怒られることもしばしば...
このルーンに関しては基本的にどの相手でも問題なく使いやすいほうだと思うのでそこまで難しく考える必要はないです一応倒しづらい敵の場合や霧の乙女と一緒に戦うことを視野に入れる場合に征服者のほうを採用したりしますが自分のプレイスタイルに合わせて好きなほうを選ぶといいと思いますただヨリックに慣れるまでは握撃のほうが簡単だとは思います
ビルドパスは初手ヴァンパイやセプターはどんな相手でも固定ですそこからトリニティーフォースを目指すのも固定です、この時にシーンから買うかファージから買うか選択肢がありますがどちらのアイテムもメリットとデメリットがハッキリしているので必要なほうを買ってくださいファージのほうが安定はしやすいです
その次にブラッドサースターを完成させるのですがもうどうしようもないくらい試合が崩壊しているばあいはステラックの籠手を先にかってしまっても構いません。
ゼロむぎさんの動画もかなり参考になりました!本当にありがとう!
検討してみます。
>> 7
Rを使われてもタワーは存在するのでタワー前で戦うことを意識してくださいうまく使えばRの効果時間をしのぐ、またはキルすることができます最悪シルバーサッシュでもいいです
とても参考になりました。今度試してみようと思います
正確には乙女の攻撃がライフスティールの恩恵を受けるということになります
LSは意味がないと思わればちですがかなりしぶとさに影響を及ぼします。
ほじってみればいいのではないでしょうか...専門家ではないので確かなことは言えませんが...
うれしいです、ありがとうございます。
ティーモは序盤で死ななければ一生カモにできます序盤で負けないようにとオールインする前の体力を意識すればそこまできつくはならないと思います相手がイグナイトを持っている場合はアイテムがそろってくるまで少し我慢しなければなりませんが 体力MAXでRを使ったオールインができれば負ける要素はほぼ無いですQはブラインドの効果がきれてから使いましょう あとシーンより先にファージやドランブレードなどADを上げたほうが良いです 戦う前にイグナイトを使わせてからTPでレーンに戻るなどしておけるとなお楽です。
TOPライズも体力を残しておけばオールインで勝てます ...
ですが個人的にTOPライズは糞キャラですE Qだけで一生ウェーブを押し続けることができます
メレーなヨリックはCSをトリに行こうとすれば当然反射でダメージを受けます..普通に痛いです
MRを取ればミニオンシャワー ARを取ればEQの反射ダメージ おまけにフェイズラッシュと来た..スローをかけて壁で閉じ込めたいヨリックにとってフェイズラッシュは悩みの種の一つです発動するタイミングによってはスキルのすべてが意味をなさないもちろん墓の準備も徒労に終わってしまいます
当然ミニオンシャワーの中をまっすぐ突っ込んでいくわけにもいかず序盤はかなり我慢しなければなりません..リコール前のマナ切れなどがねらい目なので体力をできるだけ高めに保てるよう意識してみてくださいヨリックは序盤はかなり弱い部類のキャラクターですなので ヨリックの基本は我慢です
はい、はっきり言ってマゾイです有利 有利と言われてるマッチアップにすら序盤は手も足も出ません
ですが我慢を極めた先に勝利があります... それでも試合に勝てるとは限りませんが。
我慢して我慢してやっとの思いで勝ったのに試合に負けたなら糞みたいなスキル構成にしたriotを恨みましょう ヨリックが我慢しなくてはならない時間は BOTが崩壊するには十分な時間ですから。
あとライズ戦で一番有効な戦略は相手のプッシュ力を逆手に取ってガンクを呼ぶことです
徒歩勢なのでガンクに合わせる形で壁を強引にねじ込みに行けばほぼ刺さります先にフェイズラッシュを使わせておくとなおいいです。
長くなってしまったから簡潔にまとめると 「体力を高く保つためにオールインできる時まで我慢しましょう」です ヨリックそんなには難しい操作こそ要求はされませんがジャガーノートのなかでは序盤の立ち回りがシビアなので総合的にみるとジャガーノートの中ではかなり難しいほうに分類されると思います
しかし スキルショットやセーフプレイの仕方など学べることも多いのでぜひ簡単で強いダリウスやガレンなど練習してもためにならないキャラに逃げずに頑張ってください..(笑
プレイを見てみないとどうして負けてるのかが正直わかりかねるのでハッキリとしたことは言えないのですが、ヨリックでブラッドミアに勝てなくなる要因は2つほどあります
時間をかけすぎているかもしくは壁で閉じ込めれていないかです
前者なら序盤でもっとオールインを試みるべきです 後者ならオールインの前にフェイズラッシュを使わせてみてください。
返信ありがとうございます。アドバイスを意識してやってみたいと思います。
よろしければ教えていただきたいのですが、
ランクでヨリックを使う上で、優先的にBANする対象、きついと感じるマッチアップがあれば教えていただけますでしょうか。
また、初手ヴァンパイアセプターを積む流れについては新シーズンも変わりなさそうでしょうか?
イレリア=ケイル>ジャックス>レネクトン=クレッド
イレリアが最悪のマッチアップですQはペットを1発で処理してCD還元されすたったも一瞬でたまります適当にオールインされるだけでどうしようもありません
ケイルは序盤でQを使ったガン引きをされるとレベル6からどうしようもなくなります
次にジャックスEのカウンターストライクがペットの攻撃すべてとQを無力化しつつAOEスタンでさらにペットを止めますスケールも不利で中盤以降のスプリットも難しいです
レネクトンやクレッドは墓を作らなければいけない都合上ミニオンにQを使わなければいけない都合上オールインされやすくオールインされると拒否できる手段がありません序盤で負けなければスケールは勝てます
ビルドは書いてあるビルドは変わりなく通用すると思いますがシーズン10における最適なビルドはもうちょっと様子見てみないと何とも言えません脅威ヨリックは最適かと思いましたが
サングインブレードがナーフされた上にお値段が高くなったので..結局のところTF→ステラックが多くなりそうな気がします。。
返信ありがとうございます。今後もビルド動画含めて参考にさせて頂きます!
画像付きでルーン説明してるのは過去の産物で
文字で突発工事でつけた記事が最新ビルドってのはただただ見づらい
新しいのは上に古いのは下なほうが普通の人はみやすい
ありがとうございます参考にします。
圧倒的レンガー有利です序盤は墓を作るだけでもはげるレベルですプレスアタックなどつかわれると特にきついです6まで我慢して先に忍者足袋等を買ってから相手が飛び込んできたところRとWを起動して自分を中心に壁で囲ってオールインしてみてください 足を止めてのオールイン勝負になればやれないことはないです。
とは言え今までのものも十分通用しますし書いてあるLSの仕様などに関しては十分ヨリックを使う上で役に立つ知識なので読んでおいて損はないと思いましたのでそれらの理解がある上で一番したに置いておいたわけなんですけども...まぁ一応修正しておきました。
ルーンとビルドは1ページで見れるようにしたほうが試合中に確認しやすい
キャラピックしてロード画面中にあわててページ開いた時スクロースする時間がどれだけ無意味か
対面によって選択パターンは何があるのか?は一括で確認したいし
読み物として書いてるならそれでいいけどビルドを参考にして欲しい等思ってるなら
読み物の部分とビルド確認の部分は別だと思わないとただ使いづらい記事だよ
対面によって変わる物を確認したい時に
技術的なテクニックの言葉に埋もれてる事がどれだけ不便かわからないわけじゃないでしょ
読み物ですよ、ヨリックをこれから始めたい人たちのために書いているものであって試合中や試合を始める前にヨリック選んだからどうしよう見たいな人向けではもともとありません、このビルドはそもそもメタなどにこだわっているものではなくLSやペットの仕様などがどうだからこういうアイテムが強い、有効 そういう選択肢がありますよという指標にすぎません
そもそも不便でなにが悪いのでしょうか?気に入らないなら読むのをやめてトレーニングモードでスキルやアイテムを使って自分で1から検証してみてはいかかでしょうか?
自分で「これがダメージ効率がいい」とかノーマルで試して「こういうアイテムがあれば被ダメージとよダメージのバランスが取れる」など
僕はそうやって知ったことや試したことを知識として他の人に共有しているだけでどう共有するかも僕の勝手です、そんなすぐに確認できるようにしたいなら人に便利さを求める前に自分が調べなくても自分の知識だけで対応できるようになってみては?わざわざ検索する必要すらなくなります!素晴らしいですね もちろん「見辛い」というのは意見として今後参考にさせていただきますが
そこまでああだこうだ言われる筋合いもないので。
ありがとうございます!お役に立ててよかったです。
そういった言葉が励みになります<(_ _)>
そんなんだから解説動画風な物あげても味方に愚痴たれて見るに堪えないもんつくってるんやな
最近更新してる人はルーンが一番上にあって、その後にビルド候補並べてるんだよ
読み物だって開き直る前にこのサイトのテンプレートがどうなってるか理解してから書いたほうがいいよ
最新は中に書いててわかりづらくしてるけど
参考にするかどうかは自分で決めてくださいね?熱くなりすぎて支離滅裂になってますよ?落ち着いてくださいね、先にも言いましたがどう共有するのは僕の勝ってで他の人と比較されても困ります^^;
サイトのテンプレートとか知りませんのでそういう風にしなきゃいけないという明確な決まりが無いなら自由なので...(苦笑
あなたこそ頭の悪さを恥として残す前に「表現の自由」について一考なさってはどうでしょうか
もしあなたがそれを強制するならそれは表現の自由に対する侵害になると思います(笑 。
僕から表現の自由を奪わないで~~(笑
僕は普通ではないから「普通」になれないんです~ごめんなさーーーい
なにやら「普通」や「テンプレ」に対してただならぬ「理解」と「こだわり」を感じます!
是非普通についてご教授いただきたいですね、普通の人はそんな感じで迷惑なコメントを連投するものなんでしょうか?(笑
参考にしますねありがとうございます
あ、あと普通に読んでる人の迷惑なんでもうコメントしないでもらって良いですかね?...
僕のことを嫌っても低評価ポチしてもかまわないので。
※ただしこのガイド自体がこれからヨリックを使い始めようとしている人達のためだという前提が絶対です.. 特に勘違いしないでほしいのは例えば「最新のビルド」を公開しましたが以前のビルドが通用しなくなったなどということはなくこれはあくまで「今現在私が使っている最新のビルド」ということですね
ようは過去の産物だから邪魔とかそういう見当はずれな「文句」は受け付けておりません
あなたが私の現在使っている「最新のビルド」を参考にしてくれるのはとてもうれしいですが
別にほかのビルドを参考にしてくれも構いません...全部ゴミだと思うのももちろん勝手です
ただ「建設的な意見」と「見当違いの文句」というのを勘違いしないでほしいですね
僕の記事が、つまらないと思うのも 僕のことを嫌うのも勝手ですけど ここに書いてあるものを「最新のものだけでいいだろ」みたいに一蹴されるのはとても不愉快です。
だから、最新て言うのは「僕が最近よく使っているものであって」必ずしも最新のビルドを使わなきゃならないわけじゃないから最新以外のものも役に立つってのを説明したはずなんだけど
どうしてそのうえで最新だけでいいって話にまた行くのか理解ができない
一応ビルドごとにセクターをまとめてみゃすくなるよう調節したんだからさ..いい加減文句言うのやめてほしいね、もっと建設的なこと言えないんですかね「最新のものだけでいい」「最新のものだけでいい」なんて子供みたいな駄々をこねられてもそこに対してどうにかする気はないので
「こういう風に分けてくれると見やすいです」とかそういう話なら考慮できますが
それも冒頭に書いてあるんですけどね....。
ただ構って欲しいだけだと思うので
そうですね私も日本語しか話せませんし
彼らに通じる言語を取得できそうにありません。
ヤスオが来た場合のマッチアップと対策などあれば教えてください。
6レベルまでヤスオが強いです、6レベルから相手が2コア出るまでヨリックのほうが圧倒的に強い時間帯になるので6まで耐えればほぼ勝ちです、相手がE使いまくってくるようだとEやQが当たらないくて何もできないこともありますが..6レベルからスノーボールできればレーンはそのままスムーズに勝てます。
当然序盤で負けてしまうと6以降も勝てなくなる可能性が高いので序盤でいかにこけず安定するかが大事です、とりあえずミニオン越しにQを受けすぎないこととあまりにきついなら忍者足袋を先に買うことをお勧めします。
ヤスオ対策の件
ルーンの選択やビルドなども教えてくれれば幸いです
ゼロむぎさんの今好きなハイドラ→篭手でもいけると思いますかね?
ビルドはどんなビルドでも行けます重要なのは霧の乙女がいるかどうかですすかね。
墓がなければオラつかれ、墓をつくりに行くとハラスを受けるのでしんどいです。
また、粘着ガンクなどでフィードした時に、他の生きる道を知りたいです。(TFは高いので、他の役割ができるようなビルドなど)
消極的な質問ですがよろしくお願いします
Q,序盤でコケた時、フィードしてしまった時の復帰する方法などを教えて欲しいです。
A,マッチアップ次第ですが基本的に序盤でこけてはいけないキャラクターだという認識ですfeedの度合いにもよりますがあまりカムバックする方法がありません負けているときに大事なのはファーム量です
Rを使ってレーンを押した後は敵のJGクリープを食べましょう...ただししっかりマップを見て敵のJGやレーナーの寄りに気お付けて、味方と敵のJG差を感じる場合は問答無用で味方のカエルやゴーレムを取って構いません
Q,無ければおらつかれて、墓を作りに行くとハラスを受ける
A,これに関してはRiotが悪いですライオットに意見を送りましょう、ゲームプレイにおいて我々にできることがあるとすればとにかくプルウェーブを作ってレーンを引きながら6まで耐えるということのみです
Q,他の生きる道を知りたい
A,すでに書いてあるとは思いますが、乙女を逆サイドにおいて味方に寄る動きを取るならリデンプション等は有効ですが、正直feedしてるヨリックが寄ったところで...という感じなので火力を上げてタワーを狙うのが最も効率的です。
今現在進行系でやってるビルド
ルーンや立ち回りが変わるなら
記事別にしたらいいのに
昔そういうことやってたんですけど、記事ごとにスキルの説明とか書くのはしんどいんですよ
だからスキルや役に立つ仕様などある場合は一つにまとめるのが理にかなってると思うんですよね
書いてある記事すべて目を通すわけでは無いので、もういっそのことタイトルを変えましょうかね。
実はビルドの開発やマッチアップなどももっと進んでるんですけどねあまりにしんどい人が多いので更新しようかどうかって感じですね
殆どの人がこの記事が「こういうのとかこういうのがあってこういうものもあるよ」「このスキルはこういう仕様ですよ」というスタンスなんだと理解できないようなので...
項目が増えれば見辛くなるのはわかりますけど..何度も何度も違う記事に同じことを書くのもやはりあほらしいので。
参考させてもらっています
そういっていただけると書いたかいがあります。(人''▽`)
娛樂城
娛樂城
娛樂城
娛樂城
娛樂城
娛樂城
九州娛樂城
九州娛樂城
九州娛樂城
<a href="https://www.lolaogunbadejo.co.uk/2019/12/17/new-blonde-in-town/#comment-25412">九州娛樂城</a> 8436142
娛樂城
娛樂城
<a href="http://www.barnetimen.no/home/baelajubeljoik-i-vannet/#comment-1106215">娛樂城</a> 966a787
娛樂城
娛樂城