赤ハイドラ
とりあえず買っとけアイテムその1。後述の青ハイドラとの選択になります。素のJ4はプッシュ能力が低くテレポートを活かしづらいのでプッシュ能力獲得のために購入する必要があります。赤ハイドラはライフスティールを得られるのでミニオンをプッシュしてるだけで体力満タンを維持できるようになり、レーン戦はもちろん、中盤以降のスプリットプッシュ時にも対面に有利を取りやすくなるタイマン特化のアイテムです。しかし、現パッチでは

というカウンターアイテムが存在するため、優先度はかなり低くなっています。
青ハイドラ
とりあえず買っとけアイテムその2。赤ハイドラとの選択になります。どちらのハイドラを購入するにしても目的はプッシュ能力にあるので、最初に

(以下:ティアマト)を購入するのが重要であり、各種ハイドラへの完成は後回しにするのが普通です。タイマン特化の赤ハイドラと異なり、こちらは大量の体力を与えてくれるので集団戦で強みを発揮するアイテムとなります。なお、「赤ハイドラとの選択」と書きましたが、現パッチでは後述の「青ハイドラ+黒斧+ガーゴイル」コンボが非常に強力であり、赤ハイドラが下火なこともあって青ハイドラの方が主流となっています。
黒斧
とりあえず買っとけアイテムその3。後述の「青ハイドラ+黒斧+ガーゴイル」コンボのコンボパーツです。体力・AD・CDR・移動速度(以下:MS)と、J4が欲する能力を全て満遍なく備えているアイテムなので、ティアマトを購入したあと真っ先に完成を目指します。また、敵のARを割合で削る自動効果は防具を積むチャンピオン相手に恩恵の大きい効果であり、topレーンであれば大抵の対面に対して有効に働きます。逆に言えば、対面が普通のファイターやタンクではない場合は他に優先すべきアイテムが存在します。なお、黒斧は完成させてこそ真価を発揮するアイテムであり、素材の段階ではお世辞にも強力なアイテムとは言えないので注意が必要です。
ガーゴイル
とりあえず買っとけアイテムその4。ガーゴイルの発動効果による体力上昇効果は非常に強力であり、ガーゴイル以外に防具を積んでいない状況でも脅威の耐久力を発揮できます。発動効果中は与えるダメージが半分以下になってしまうものの、短所の欄で述べた通りJ4はAAで持続的にダメージを出し続けるのが苦手なので、スキルが全てCDに入っているダメージの出ない時間にガーゴイルを発動することでそのデメリットを抑えることができます。また、敵に与えるダメージこそ減るものの、黒斧の防御減少スタックを与えることはできるので、ガーゴイルの発動効果中は青ハイドラのAoE攻撃で黒斧の防御減少スタックをばら撒く動きが非常に強力です。これが「青ハイドラ+黒斧+ガーゴイル」コンボです。ちなみに、Wのシールド量には自身の最大体力レシオが付いているので、ガーゴイルの発動効果を使ってからWを使うことでWのシールド量も飛躍的に上昇します。
マルモ
対面に


などのranged APが来た場合のコアアイテムです。素材の

(以下:ドリンカー)が対APにおいて非常に優秀なコストパフォーマンスを誇るアイテムなので、真っ先にドリンカーの完成を目指します。ドリンカーが完成するまでは我慢のレーン戦が続きますが、完成さえしてしまえば雑にEQコンボでエンゲージしても割と勝てます。マルモまで完成させればもう負ける理由は無いと断言できるほどです。
ドラクサー
妖夢
対面に

などのranged ADが来た場合のコアアイテムです。素材の

(以下:セレイテッド)がARを積まないrangedをキルするのにうってつけのアイテムなので、まずはセレイテッドの購入を目指し、そのあとダメージの出るドラクサーと機動力を底上げする妖夢、いずれかに派生させます。両方購入するのも一興ですがtop J4は適度に防具を積みたいチャンピオンなのでアイテム欄を圧迫してしまいます。
ビサージュ
アダプティブ
魔法防御(以下:MR)アイテムの選択肢です。基本的にはステータスの高いビサージュを買っておけば問題ありませんが、敵チームに


などの同じスキルを連発できるチャンピオンがいる場合はアダプティブ優先です。大抵の場合はアダプティブを購入することになると思います。また、相手チームのAPが薄い場合はガーゴイル+マーキュリーだけで足りることも珍しくありません。
デッドマン
ソンメ
ARアイテムの選択肢です。テレポートを持つtopレーナーはスプリットプッシュする機会が多いので、悩んだらMSの上がるデッドマンを積んでおけば問題ありません。単純にステータスの高いアイテムなので安定の選択肢です。一方で、敵のADCが育っていたり、敵に


などのAA依存度の高いチャンプが居る場合はソンメの出番です。
ソラリ
ソラリのシールド量には増加体力レシオが存在しますが、ガーゴイルの発動効果で体力を2倍に増やすことができるので、この2つは相性抜群です。味方チームのsupがタンクじゃない場合はガーゴイルの後に買っておくと色々捗ります。
ブーツについて

対面に合わせた靴を履けば問題ありません。対面がranged ADやファイターの場合は忍者足袋、対面がranged APやCCの濃いタンクの場合はマーキュリーです。特に対面が


のようなAA依存度の高いファイターの場合、真っ先に忍者足袋を購入することでタイマンを制しやすくなります。
ティアマトについて基本的には真っ先にティアマトを目指しますが、ティアマトを積むと嫌でもレーンをプッシュしてしまうため、キルチャンスを作りにくくなってしまいます。ティアマトを積むのはキルチャンスを作る必要がなくなってから、例えば「対面が防具を積みまくったのでもう殺せない」「いずれかのアウタータワーが折れてレーン戦が終わった」などの状況になってからでよいです。そういった状況でティアマトを積むことにより、ミニオンを対面のタワーに押し付けられるので、対面より一足早くテレポートできるようになります。一方、全く逆の理由でティアマトから作る場合もあります。それは対面にレーン戦で勝てないときです。ティアマトを積んでミニオンプッシュにかかる時間を短くすることにより、相手にダメージ交換する暇を与えずにレーン戦を行うことができます。
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!