2016/11/23時点(パッチ6.23)で自分が愛用しているAkali(アカリ)のMID向けビルドです。
レーンの対面・相手の構成・試合の状況でビルドは変える必要がありますので、最終ビルドは2枠空けてあります。
レーンの対面・相手の構成・試合の状況でビルドは変える必要がありますので、最終ビルドは2枠空けてあります。
のマークをしっかりと回収できるASと、その後のE
による追撃攻撃、タワー折りの速さも兼ね備えたAkaliの強さを皆さまにも体験して頂きたく思います。
の長所- 1. 動く相手でもしっかりQのマークをAAで回収に繋げるビルドです。
- 2. AD増加によるハイブリッド型で、弱った相手をEの追撃で仕留めます。
- 3. 苦手とされるタワー折りの遅さもカバーします。
- 4. 中盤~終盤の高速ウェーブクリア能力を発揮します。
- 5. 格下相手にはスキルをフルに使わずとも殴り倒します。
の短所- 1. 要所要所であと一歩の火力不足を感じる時があります。
- 2. ナッシャーを持ってるだけでバカにされる事があります。
フラッシュ
で強制的に攻撃を仕掛けられます。
の組み合わせにより驚異的な詰め寄りや逃走が可能となっています。
イグナイト
テレポート
Passive
Q
みたいは素早く動き回る相手の時は、AA回収が困難になってきますが、ナッシャー
で回収率を上げましょう。
W
に近い感覚でこのWを使って無理矢理詰め寄って、Qのマーク回収後、しばらく煙幕内で相手を観察して、近くでウロウロしている様であれば追加で Q → AA 回収がレーン戦では有効です。(相手によっては一方的なダメージ交換となるでしょう)
を使って近くの草むらに飛び込んだり、相手が予想している方角とは別の方向に出たり、R
との組み合わせ等で色々な離脱方法に繋げる事ができます。
E
を積んでいるのは、ほとんどこのスキルの為です。
R
をチョイスしていますが、自信があるならブーツ
スタートでも良いと思います。
、対面がAPチャンピオンで辛いなら
、対面がADチャンピオン又は相手ADCが順調に育っている様であれば
、趣味で
でも良いと思っています。
は常にチャンピオンかミニオンに使う事を心掛け、 W
でダメージ交換と回避において優位に立ちましょう。
で8秒身を隠しながら、集団戦でヘルスの減ったチャンピオンに狙いを定めると言った動きができるとGoodです。
、 W
、フラッシュ
で絶対逃がさない姿勢を見せましょう。
、ルブラン
、カシオペア
ですね。いまだにAkaliでの対策がわからないです。
やヴェル・コズ
あたりは勝ったも同然な相性の良さです。ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!
最低でもゴールドで6割以上勝ってからこういうこと言ってほしい
そうですね、あまり相応しくない文章でした。
お気に障ってしまった様なので、その一文は削除しておきます。
ありがとうございました。