は現在、勝率こそ回復してるもののスカトルのコントロールやLv2の弱さ、現メタのジャングラーとの1v1、、、
お世辞にも強いとは言えないジャングラーです。
只、このチャンピォンの強みは
序盤のキルポテンシャルと足の速さを活かした全レーンへの関与
にあります。
その為に必要なのは相手の2、3歩先を読んだプレイなのです。
故に現パッチでこのチャンピォンは使いこなすのが非常に難しいと思いますが
ビルドやダメージの仕組みがわかる基本的なガイドとして読んでいただけると幸いです。
は現在、勝率こそ回復してるものの
覇道
電撃
サドンインパクト
目玉コレクター
執拗な賞金首狩り
栄華
凱旋
レジェンド: 迅速
覇道+
魔道、若しくは
覇道+
栄華の組み合わせが良いと思われます。水走や
追い風、
追火など序盤のダメージブーストやジャングラーとしての必要ステータス”移動速度”を底上げするモノが多いため安定志向ならばこちらをオススメします。
この組み合わせの大きなメリットは得られる攻撃速度でしょう。
序盤のジャングリングに必要なステータスは攻撃速度です。以前はに攻撃速度を得られる能力が付いていましたが削除されその分、APジャングラーは序盤のジャングリング速度を遅くされてしまいました。
しかしながらこの栄華をサブルーンに設定することによって最低限の攻撃速度、さらには
レジェンド:迅速によりより早くジャングリングを行うことが可能になります。

のスキル
は相手の現在体力に依存する為、コンボパーツとして一番発動させやすい電撃を採用します。

微量の貫通ながら固定値の為、序盤のダメージブースト、に相性の良いルーンです。
蜘蛛形態のはダッシュ判定なので発動可能です。



視界を確保する事に重点を置くのか自信の火力上げに重点を置くのか、お好みで選びましょう。


スペルヴァンプによる維持力を上げるのか足の速さを重視するのか、こちらもお好みで選びましょう。

単純に移動速度が増加するだけではなく移動速度増加値によってもAPを貰える。
ナーフされてしまったが選択肢がそこまでないのでこれが安定する

体力が70%以上という限定ではあるがアダプティブが得られるので序盤のジャングリングや体力がある状態でのガンクに大きく貢献する。

序盤からよりマップコントロール、ガンクを素早く行いたい場合はこちらを選択する。

生存能力を高める為

ワンコン能力が高まる、

序盤のジャングリング、攻撃速度との相性の良さがある

に







はAPレシオが高くこのダメージを増やす事は蜘蛛形態
のダメージを増やす事になります。
以外に高いAPレシオを持つスキルは無く
は特殊なスケールを持つ(100AP毎に割合ダメージが3%増加する)ので
があり
は魔法防御貫通によって大きくスケールするチャンピォンです。
に行く必要はなく
で止めるのもありです。
は非常に脆いチャンピォンです。フォーカスされると一瞬で死んでしまうので
幼体は動くのでフォーカスしたい相手に攻撃しておけばたまに勝手に倒してくれたりもします。

だけでは中盤以降、もし拮抗した試合になって相手が着実にMRを積んでしまうと屁みたいなダメージしか出せなくなります。ADCの
にすら完封されます。
と同じくらいに優先度が高いアイテムで




+お金が余れば


⇔
を完成させに行く場合は回復阻害が必要なチャンピォンが多い場合のみです。
の方が強いです。
や
を狙えばいいと思います。
を購入してスタックが溜まっていれば
に進化。
(多くの場面で有効なため8割方これ)
(前に
で止めた場合には完成させた方が良い。)
がオススメ。
か
でしょう。
は
が完成した時点で選択肢に
より先に積むこともあります。ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!
>>2 あ、これミスです。すいません。
今はゾンビワードに執拗取ってます。ご指摘ありがとございます。
因みに前はタンクが多く明らかに殴り合いに関して不利になるジャングラーも多かったため少しでも回復要素を増やして対抗するために取ってました