プレイガイド

tier別キャリーガイド~ NO MORE「味方ガ~」~

執筆者: plasticdesu (最終更新日: 2017-04-14 16:08:19)

7,469   4

11
4
73%
トップページ > ビルドガイド検索 - 一般ガイド > 【一般ガイド】tier別キャリーガイド~ NO MORE「味方ガ~」~
このガイドはバージョン 7.8.1 の時に書かれたものです。ガイドが書かれた後に新しいパッチがリリースされています。
アイテム等が削除されていたり、効果が変更になっている可能性がありますので、ご注意下さい。
ルーン改定前のビルドのため、ルーン情報が存在しません
ブロンズからチャレまでキャリーするにあたって必要な要素をまとめました。
(更新履歴)
3/25 シルバー帯キャリー 追加
4/4 シルバー帯キャリー 追記
4/5 ゴールド帯キャリー 追加  
4/10 プラット帯キャリー 追加
4/14 ダイア帯キャリー  追加
   チャレンジャー帯キャリー 
   あとがき      追加
ブロンズ帯キャリー
ブロンズ帯をキャリーするにあたって必要なものは
1、チャンピオンに関する理解
2、操作技術
3、CS
以上3点です。

チャンピオンに関する理解とは、lolに存在するすべてのチャンピオンのスキルをどういったスキルか把握すること、対面するチャンピオンの得意とするレンジやバースト(ダメージ量)、避けなければいけないスキル、避け方などを知っていること、または自分が使うチャンピオンの特性や得意とすること、コンボなどを正確に理解していることです。

操作技術とはチャンピオンが持つ各スキルとサモナースペルを効果的に(モーションキャンセルや、敵のスキルを避けるため)使用できる操作や、的確にコンボを決める能力のことを指します。

これら3点のポイントを向上させていくことで間違いなくブロンズは脱出できます。

もちろんLOLはミクロマクロ両方の側面においてかなりの知識量が必要とされるゲームですが、序盤は必ず敵と相対している以上、対面のチャンピオンよりも優位に立つ立ち回りをすることが必ず必要となり、そのために行う行動が基本となります。

マクロ的考えは捨てて、ミクロ(上記3点)にすべてを注いでください。
ブロンズから上がるには基本が何よりも重要です。

重要なことなのでもう一度いいます。
マクロの考え方、知識は必要ありません。「対面に勝って、敵よりも強い状態を保つこと」これができればその試合は高確率きゃりーできます。
「レーンの対面は必ずソロキル、集団戦はとりあえず一人で二人以上倒す。(上記3点を心がけることでできるようになれるレートです。)」これができればブロンズは抜けれます。



<マクロは重要だ!そんなことでは私の小隊には入れないぞ!
<ブロンズ帯において私はマクロが重要であると考えません。lolに置けるマクロ知識とは大まかに二つに分けることができます。一つはチーム用のマクロ知識、もう一つは個人としてのマクロ知識です。
<チーム用マクロ?? 個人用マクロ??(矛盾???)
<チーム用のマクロ知識とは戦略と言ってもいいでしょう。「BOTに敵ADCが一人で見えたからこっちは五人で人数差を活かしてなにかアクションを起こそう。」といった共通認識を必要とするものです。
<個人用マクロというのはミニマップから得た情報をもとに全体を俯瞰して最適解となる行動を行うために必要な知識のことです。
<??????
<前者はチームとしての迅速な行動が求められるため、味方全員に統一された考えが必要です。ところがブロンズ帯では持っている知識量が全員低いもしくは、差があるため、迅速な行動ができず失敗に終わることが多いです。後者は必要知識が多い上、何が起こるか予想がつかないブロンズでは空回りしやすいので頑張って知識を身につけるだけ無駄です。
<貴様が何を言ってるのかよくわからん。私はもうトップレーンだけを押し続け、きたものをすべて殺してやる。
<トップの方はそれができればきゃりーできるのですよ。とにかく基本(ミクロ)を向上してすることを念頭にやっていくことです。
シルバー帯キャリー
シルバー帯をキャリーするにあたって必要なものは
1、ブロンズ帯キャリーの方法を高めていくこと(チャンピオン理解、操作技術、CSを高めていくこと)
2、自分から試合をつくっていく意識をすること!!

以上2点です。
ブロンズ帯キャリーでも触れましたが、チャンピオン理解、操作技術、CSを高めていくこと、これらがそのティアーの水準よりも上であることは、キャリーする上でとても重要です
なぜなら、チャンピオンの理解が深ければ、自分のチャンピオンがいつ強いのか(Lvl3のタイミング?lvl11?16? 積んだら?など)、なぜ強いのか(スキル3つとれた3lvlのall inが強い、trinity force積んだときにシナジーが最大限出るスキルがあるとか)、どのくらいバーストが出るのか(相手の体力と硬さを考えた上でどのくらいのヘルスならワンコンできるかとか)、どのくらいタンクができるのか(ファイターの自分はMRを多く積んでるけどARが無いからADの攻撃はあんまりタンクできないな)がわかり、相手のチャンピオンがいつ強いのか、なぜ強いのか、どのくらいバーストがでるのかがわかれば気をつけるべきことも逆にわかってきます。
例えばチャンピオン特性を理解しているかどうか、よくわかる例があります。
瀕死のヤスオを追っかけるをイエローカードでスタンさせるシーンです。ところがヤスオには飛び道具をブロックするスキルがあります。さて、不敗のイカサマ師と呼ばれるはどのようにして逃げるヤスオを止めるのでしょうか。
<瀕死で逃亡中のヤスオがいるぜ。ウルトオン!!!詠唱中にイエローカード引く!!!ヤスオの前にドーーーン!!!!!!!オラ!!おめーに逃げる道ねーから!!!シュピンシュピンシュピン!!!!(カードを投げる音)
<ブォォォォォォォン(風壁でカードを防ぐヤスオ)
<馬鹿め・・・まだ俺には風殺の壁があるのを忘れていたのか・・・ムムッ!!!!なん・・・だと・・・まだイエローカードを持っている・・・だと・・・・
<馬鹿はオマエだ。オマエが今風で防いだのは俺のイエローカードではなく、俺のQだったんだよお!!オマエの心はお見通しなんだよばーか!!!しゃきん!!!(イエローカードをなげる音)
<ぐはああああ~もりさげど~~n↓↓
とこのように、チャンピオンについてよく知っていれば、相手がされて嫌なことをよく知ることにもなるのでレーン、チームファイトなど様々な点で役に立ちます。
ちなみに上記例はかの有名なDOPA先生がよく使われる小技です。彼のチャンピオンに関する理解は本当に異常です。

以上でチャンピオンに関する理解がいかに大切かおわかりになると思います。こういったカウンタープレイ、アンチカウンタープレイを覚えていくにはもちろん操作技術も必要になりますし、様々なチャンプに対する理解が前提として必要となります。

<以上でチャンピオン理解、操作技術を高めていくことは重要だとわかったな!CS精度が重要なことはさすがにわかるな?
<では次にシルバー帯をキャリーするにあたって重要なことが、「自分で試合をつくっていく意識をする」ということなんだ。ちょっとまとめてみたから試合の合間でにもみてくれ。

というわけで、「自分で試合をつくっていく」ということに関して説明したいと思います。「自分で試合をつくる」とは言い換えれば、「勝ちの流れを自分のチームに持っていく」と言えます。
「勝ちの流れ」とはなにか簡単にチェックできる方法があるのでリーグ・オブ・ドレイブン先生に教えてもらいましょう。

<ドレイブゥン様だ。「勝ちの流れ」を確認するにはまずlolを起動し、自分のプロフィールを開くんだ。
<次に、対戦履歴を確認してほしい。ここには過去20戦分の試合のデータが保管されている。どの試合でもいいから、とりあえずクリックしてみてくれ。
<あんまりじっくり見ない人も多いが、試合のデータがここには詰まっている。
<「勝ちの流れ」を確認するには概要をクリックするんだ。大きなグラフにチームゴールドの変化が時間に沿って示されていることがわかるな。また、大きなグラフの下側には時間と、そのときに起きた出来事が記されている。
<自分のチームに大きくお金が流れ込んだとき(1000G以上)、これが「勝ちの流れ」といえる。重要なポイントだが「勝ちの流れ」に「敵とのゴールド差」は関係ない、覚えておいてくれ。
<「勝ちの流れ」の確認方法はわかったな?ちなみに相手チームに金が行ったとこは「負けの流れ」だ。反省しろ、以上!

自分の試合の「勝ちの流れ」を確認し、そのときの状況を思い出してください。思い出せなかったらリプレイもみてください。そのときのワードの位置やチーム全員の立ち位置、相手の立ち位置、視界、ミニオン位置、1つずつ確認してみてください。きっと「勝ちの流れ」を理解することができ、次の試合で同じようなシチュエーションに出くわしたとき「勝ちの流れを自分のチームに持っていく」ことができるはずです。
様々な状況下の勝ちの流れを把握することは、シルバー帯では必要ありません。しかし、これらを少しだけ意識することで、今までとは異なった試合運びができると思います。できるだけ自分のチームが有利になるように動く意識をし、敵が不利になるように動く意識をする。「自分で試合をつくっていくという意識」がシルバー帯をキャリーできるかどうかにあたってとても重要な要素になるのでぜひ、意識してください。

<意識してなけりゃ、受け身のまま、敵のやりやすいようにやられちまうんだよな~。自分から動く、敵より先に動くってことが重要ってこった。
<ドレイブン!味方が弱い場合どうしたらいいんだ!?私のレーン以外全部負けてるんだが!?
<lolはレーン戦だけがすべてじゃない。試合時間で言えば1/3から1/2といったところだろう。試合の決め手はそれ以外にもたくさんある。そもそもキャリーしたいならレーンは勝って当たり前だ。レーン勝って、ジャングラー引きつけて、2v1勝って、3v1勝てばきゃりーできるだろ?
<ぐぬぬ・・・、しかしドレイブン!中盤、後半、いつも味方がつかまって死ぬんだ!
<中盤や後半、長い試合時間の間にティーモが敵をピックできるチャンスもあったはずだ。ブッシュにきのこ置いて、オマエも一緒に隠れたりしていればな。敵に有利をつくらせないように「先に行動する」ということがとても重要なんだよ。
<で、でも・・・・僕がキャリーできないのは味方が・・・・・
<いい加減その考え方辞めたらどうだ・・・
ゴールド帯キャリー
ゴールド帯をキャリーするにあたって必要な要素は
1、ブロンズ帯、シルバー帯キャリーの理解と向上
2、正しいマクロ知識理解

ブロンズ帯やシルバー帯ではとにかく、個人技を高めることが必要と書いてきました。ゴールド帯キャリーではそれらを一歩進化させて、チームファイトにおける状況把握などを絡めて個人技を高めることが必要とされます。
理由を申し上げますと、ゴールドやプラットあたりから団体意識的なものが芽生え、「とりあえずグループ」がおこります。ゆえに、グループした状態からの5v5が起こりやすいため、チームファイトにおける個人技を高めていくこと、チームファイトが得意になっていくことが求められます。チームファイトを勝つ秘訣は「できるだけ自分からイニシエートする(イニシエートが強いチャンプを使う)」「一瞬で敵をピックできるチャンピオンを使う」「火力の高いチャンピオンを使う」ことです。

「できるだけ自分からイニシエートする」
日本鯖で意味のない睨み合いが多いのはこれができる人が少ないからです。単純にイニシエートが上手い人が少ないのと、敵が異常なくらい消極的な場合が多いためです。
イニシエートがうまい人はチームファイトを有利にもっていけます。

「一瞬で敵をピックできるチャンピオンを使う」
たとえば、敵のサポートはチームファイトが起きるまえにワーディングをしにふらふら歩いている場合があります。「敵が狙いたい次のオブジェクトはなんだろう?」と考えてみれば、敵のサポートがくる場所は予測できますし、ピックが強いチャンピオンならそのチャンスを活かすことも容易にできるはずです。

「火力の高いチャンピオンを使う」
チームファイトでは単純に敵チームより味方のチームが出した総ダメージ量が高ければ勝てるといっても間違いではないです。
火力の高いチャンピオンはチームファイトにおける大きな要となるため、チームファイトそのものに慣れる(立ち位置、継続的なDPSの出し方などを極める)ことで大きくチームに有利をもたらすことができます。

チームファイトは言われるより慣れろ、なので自分のチャンピオンの役割をきちんと理解した上で数をこなすしかないです。
ゴールド帯はチームファイトが下手な人が多いので毎回チームファイトでの立ちまわりを意識することで早く上達していくことが可能です。チームファイトでの立ち回りはチャンピオン別でまとめてくださっている方が多くいらっしゃるのでそちらを参考にしていただければよいかと思います。


さて、次に正しいマクロ知識理解です。基本的なマクロ知識はみなさんご存知だと思います。しかし、ゴールド帯の方がとくに陥りやすい間違いがあります。ちょっと最初は質問形式で考えてみましょう。

<では質問だ。バロン前で敵を4人ピックして倒した。こっちにはまだ5人全員が生き残っている。しかも奇跡的にほぼフルヘルスだ。このときチームはバロンすべきかどうか?

<・・・答えはもちろんYESだ。これは一般的なマクロ知識ではよく言われていることだ。人数差を作ってオブジェクトをとる。もし、残った最後の敵がだったらどうする?
<・・・この場合は状況によるとしか言えない。といったポーク系、もしくはといったALL INが得意なチャンプが敵に残っている場合バロンは少しリスクがある。味方5人いてぎりぎりバロンを倒せる状況ならやらないべきだし、余裕でバロンを倒せるビルドや育ち具合ならやるべきだ。
<まあ、マクロ知識ってのは敵と味方の状況を正確に捉えて初めて活かせるものだってことだな。単純に「敵との差を作る」ことだけを意識するのではなく、マクロ知識を活かし、「低リスクで」敵と差をつけていく方法をその時々考えたほうがいい。
レートの高い人と低い人の差はここが一つの大きな差となっている。高い人は持つマクロ知識をその時々の状況に対応させて活かしているが(選択肢が多くコツコツと積み重ねていける)、低い人は状況に応じたマクロ知識の活かし方を知らない(選択肢が少なくリスクを取ってしまい、スローしやすい)。

<んなこといったってさー、味方のジャングラーがピングすげー出すしどうしようもないんだよねえ~
<わかるぞ。それ。そういった試合は自分がより多くピングを出すかチャットで丁寧に教えよう。無理なら諦めて次だ!!一試合落とすことよりも自分が上達することのほうが価値が高い。反面教師として捉え、自分の上達機会にしよう。

<マクロ知識は単なるツールであって、試合に勝つための武器ではないということだ。君の頭脳と絡めて初めて剣となり盾となるということをよく覚えておこう。抽象的になってしまったから、マクロ知識を活かす力の伸ばし方を書いておく。
<マップとTABで開ける情報をこまめに確認することだ。マップは大体3秒に一回見る癖をつけろ。TABは敵と当たる前に必ず押して敵のビルドとドラゴン、バロンなどの情報を確認することだ。マップに関しては、余裕が無いときは敵と味方の位置確認、味方の体力を把握するだけでいい。余裕があるときは味方のminion状況、および味方の状況をマップクリックで確認しよう。味方のminionの進行は敵のminion進行のミラーとなっているので確認しといて損はないぞ。
<最初はうまくできないかもしれないが、継続することで君のレートを向上させる協力なツールとなることを保証する。自分が試合をするにも役に立つし、上手い人の動画を見る際にも役に立つ。
<マップやTABといった情報を敵より多く見るってことはそれだけで敵よりも情報量が多いってことだからな。大きなアドバンテージだ!
<さすがティーモ大尉。情報の重要さはよくわかっているようだな。
プラット帯キャリー
プラット帯をキャリーするにあたって必要な要素は
1、自分のどこが悪いのか常に観察すること
2、マップに映っていない敵を意識して確認すること
3、敵にチャレンジャーが来ても頑張ること!!!

<さて、ここまで来たあなたは操作技術という点においてはかなり上手な方だと思います。プラット帯の方がレーン戦でダイアの方相手に勝っている、そんな状況を見ることも少なくありません。このレート帯をキャリーしたくて色んな解説動画や文章を読んでいるし、うまくなる努力をしているけど、キャリーまでいかない。そんなあなたへ。

「自分のどこが悪いのか常に観察すること」
これは自分が上達していくにあたって最も重要なことです。プラット帯でこれを書いたのは、正直に申し上げて各個人によって改善すべきポイントが大きく異なり、ここを改善していけ!というポイントを指摘することが難しいからです。レーンを負けたら、プロの試合(同じチャンピオン、対面の動画が良い)とリプレイを見て自分との違いを確認し、学ぶ。マップコントロールや、判断が間違っていたと思えばリプレイをきちんと確認し、負けた理由を明らかにしておく。また参考にしていたマクロ知識講座などがあればもう一度きちんと確認する。改善すべきポイントは各人によって大きく異なりますが、明らかにチャレンジャー帯と比べてプラット帯の方はミスが多いです。ビルド選択もアグレッシブすぎるものが多いと思います。チャレンジャー帯の方とマッチする方もいるかと思いますが、プラット帯のミスはチャレンジャー帯にとって餌です。常に狙われていると思ってミスを減らす努力をしましょう。

<ゴールド帯キャリーの講座でも言ったことだと思うが、特にマクロ面でのミスは試合の方向性を大きく決めやすいので要注意だ!
<ハッハァ~笑
<ダリウス!今は講義中だ!何をしにきた!!!
<マクロのミスは要注意?リスクはなるべく抑えろ?随分簡単に言うもんだなあ。リスク回避ばっかり言ってちゃ、読者の力も伸びないし、これからのレート帯をキャリーしていくことは難しい。そう俺は考えるがな。
<たしかにそのとおりだ。・・・・基本的に試合中におけるリスクを伴う場合が多いオブジェクトとして代表的なものがバロンだ。バロンは敵からもっとも警戒されやすいオブジェクトの一つであり、それゆえに敵の寄りも早い。ゴールド帯ではさらっと、「味方5人いてぎりぎりバロンを倒せる状況ならやらないべきだし、余裕でバロンを倒せるビルドや育ち具合ならやるべき」と書いたが、この判断基準をもっと厳密に考えていき、判断の精度を高めることで「そもそもリスクがあるのかないのか」を見極める力を伸ばすことが可能だ。
判断基準は大まかにわけて3つある。それは、チームの構成とチームの全体のビルド状況、そして保有マウンテンドレイクのバフ数だ。例えばDPSを出すのが得意なチャンプが揃えたチーム()はDPSを出すのが不得意なチャンプを揃えたチーム()よりもバロンを早く狩ることができる。チーム全体のビルド状況もDPS組が育っているのかどうかは狩るスピード(すぐ狩れるのか狩れないのか)に直結する。マウンテンドレイクがあれば、DPSが低くても普通よりも素早く狩ることができるし、DPSが高ければとんでもない速度で狩ることも可能だ。これら判断基準を身に着け、判断力を向上させることがこれから重要になっていく。ぜひ、頑張って自分のものにしてほしい。3人でプッシュし、2人でバロンを狩ったりする判断をする際にも役に立つ。ちなみにはバロンやドラゴンに対してラストヒットを取ることがとても強い(は殴り続けることができればだが)ことも頭の片隅に置いといてくれ。
<そーそ。そういうのが聞きたかったんだよ。



「マップに映っていない敵を意識して確認すること」
プラット帯の方はレーン戦がとても上手だと思います。アグレッシブで対面の動きに合わせてスキルを効果的に使っている印象があります。しかし、視野が狭く、味方のジャングラーの位置やマップにうつっている敵の位置はわかるけれども、「マップに映っていない敵の位置を予測できない」そんな弱点があるかと思います。「マップに映っていない敵を意識して確認すること」と「マップに映っている敵を確認すること」は同じくらい重要です。「どの敵チャンプが(サポート?ミッド?ジャングラー?)いつ消えたのか(大体何秒前くらい?)どこに向かって消えていったのか(MID?BOT?TOP?味方ジャングル?)なぜ消えたのか(ワーディング?ガンク?カウンタージャングル?)」これらをできるだけ意識して、アグレッシブにプレイするのかディフェンシブにプレイするのか、どこに寄るのか、意思決定の情報にしましょう。

<敵ジャングラーがGANKしたレーンは必ずチェックするんだ!!!敵ジャングラーのヘルスや、どこに向かっていったか
を必ずチェックしろ!その後リコールするのか、それともまたGANKに行こうとするのかがある程度予測できる!!
<レーン戦はやればうまくなるけど、マップを見る能力ってのは常に意識しないと上達しないってことだな。
<さすがティーモ!!!ジャスティス!でマーシア!!

「敵にチャレンジャーが来ても頑張ること!!!」
<ランクは戦士としての能力とは比例しないのだよ。常に先手を取るつもりで、しかし、意識しすぎず頑張ること。

ダイア帯キャリー
ダイア帯をキャリーするにあたって必要な要素は
1、スピード感を身につける

<どうも。ガイドを終わりまで書き終えたところで誤ってデータを消してしまったのでしょんぼりしている。
とにかく、今回はダイア帯をキャリーするにあたって必要な必要な要素を書いていきたい。

「スピード感」
チャレンジャー帯とダイア帯の違いは何か、と聞かれればまず「スピード感」といえる。「スピード感」とはなにか?それは、自分から常に先手を仕掛けていくことであり、敵が仕掛けようとしていることを察知し準備することであり、敵にやられてしまった場合に最小限に被害を留めることだ。

<まあ、言葉にすればとっても簡単に聞こえるが、これができるようになるのは難しいことだな。スピード感を身につけるためには、他のレート帯キャリーでも言ってきたように情報を敵よりも多く仕入れておくことが何よりも重要だ。敵よりも多く情報を仕入れることで、常に次の一手を考え、敵よりも早く仕掛ける。もしくは敵の一手に早く気づき、迎撃する準備を整える。間に合わない、と思えば被害が最小限になるようにどこかでトレードできる場所に行く。「そんなこと知ってるよ」と思う人もいるかもしれない。でもそこでいじけないで、もっとスピード感が身につけていく努力をしてほしい。その力が自分に身につけば身につくほど敵の弱点に気づく能力が向上していくことに気づくと思う。
<スピード感を意識すると、自分が強い時間帯を最大限活かしきることにもつながるしな。無駄にしてる時間はないってことか。
<そうだな。自分が強い時間帯を最大限活かすことで、敵が育つのを遅らせることも可能だ。まあ逆にこの時間帯にガンク刺されたりすると困ったことになったりもするので頑張って避けよう。

<正直に言って、常々言ってきたことを理解して愚直に取り組んでいただけた方に対してこれ以上言えることはあまりないんだ。ダイア帯キャリーの内容が薄くなってしまったことに関してはまた機会があれば加筆、修正したいと考えている。あとがきにて記事全体を通して伝えたいことを書きたいと思っているから、ぜひ興味のある方は読んでくれ。
チャレンジャー帯キャリー
<筆者はここのどっかです^v^
<チャレンジャー帯キャリーと書けばかっこいいと思ってましたすみません^v^
あとがき
lolの日本鯖がオープンしてから、驚くほど日本語のガイドが充実してきたと思います。初心者の方や、中級者の方、上級者の方へ向けて色んなガイドが公表されていて、自分のスキルを向上させていくにはとてもいい環境ができていると思います。しかし、その一方でガイドに頼るあまりマニュアル人間が出てきていることも事実だと思います。

私がこのガイドにおいてあえてあまり戦略をご紹介しなかった理由が読者の方にマニュアル人間になってほしくなかったからです。
たしかにlolには定石は存在します。しかし、プロを見てください。マニュアル通りに行動している人間がいるでしょうか。違うはずです。常に敵の死角を突くような、定石を応用させたようなプレイをしているはずです。いつだって新しい戦略を考えていて、状況に応じた試合展開を作っていっているはずです。「ソロQとプロの試合を比べても・・・」って思われる方もいると思います。でも考えてみてください。チャンピオンの数は130以上ですよ?同じ試合があるわけないですよね?どこの味方レーンが強いか、勝つかなんて毎回違うんですよ?そんな状況で毎回同じ定石が当てはまるわけないですよね?

そんな状況で、マニュアル人間が勝てるでしょうか?

私はそうは思いません。だからこそ、できるだけ読者の方の「地力」が向上するようなキャリー方法を書いてきたつもりですし、定石と言われる戦略を常に試合に合った形で使っていけるような考え方に触れてきたつもりです。
いろんな戦略や、定石(敵ジャングラーがbotいたらtop荒らすとか)は存在しますが、それらをたくさん知っている人よりも、操作技術が高くて、マップをよりたくさん見れる人のほうが強いし伸びると思います。

自分自身に実力がなければ、戦略に頼ってしまって魔境に押しつぶされるだけです。マップを見てその時々の状況を理解できなきゃ、敵のワード置いた位置も把握できないし、敵に先手をとられて差が開いていくのを待つだけです。

「地力」を頑張って向上させましょう。「地力」が向上していくことを実感できれば、「試合毎に自分のビルドや味方の状況、敵の状況に合った戦略を自ずと考えることができるようになる」でしょう。


<そういえば、いつか学校で数学の先生が公式を覚えるよりも考え方を覚えろって言ってた気がするなあ。
<今思えば重要なことだったんだな。
<とりあえず、今回で tier別キャリーガイド~ NO MORE「味方ガ~」~ は終了とさせて頂く。
<機会と時間があれば、チャンピオン別のキャリーガイドも書いてみたいと思うのでよろしく頼む!!

<ここまで読んでくださった方、本当にありがとうございました。読者の方々がご自身のレート帯でキャリーできるようになることを願っております。何か質問があればぜひコメント欄で教えてください。次回(あれば)もよろしくお願い致します。

執筆者

plasticdesu



コメント 4件
1.
名無しサモナー 匿名ユーザ ID:991a7be0
2017-03-18 02:46:52
更新楽しみにしてます!
2.
plasticdesu 登録済みユーザ
2017-03-25 04:49:14
コメントありがとうございます。
楽しみにしてくださっているのに更新が遅く、申し訳ないです。
出来る限り、「味方ゲー」とかそういった意識を改善していけるようなビルドガイドにしたいと考えておりますのでよろしくお願いします。
3.
名無しサモナー 匿名ユーザ ID:18cef593
2017-04-05 04:09:41
更新待ってました、参考になります
4.
plasticdesu 登録済みユーザ
2017-04-10 21:29:47
コメントありがとうございます。とっても励みになります。
詳しいマクロ知識(戦略など)を書けていないことがこのビルドガイドの弱点ですので、他の方の素晴らしいマクロ講座など併せてみていただければ(ガイド失格)より効果的です:D

ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!