前回ナックルガンという名前でダリウスのビルドガイドを作成した者です。
古いパッチのものではありますが、多くの方に見ていただき大変ありがたく思っています。
この度更新がパスワードをド忘れし、更新を怠っていたので現パッチに適応したダリウスのビルドガイドを作っていく次第です。
また、前回のガイドから8か月程度が経過し、自分の感じた部分についても変化がありましたので記載していきたいです。
※多少前回の部分からの引用があります。一度目を通した人はそこを飛ばしていただいてもOKです。
古いパッチのものではありますが、多くの方に見ていただき大変ありがたく思っています。
この度更新がパスワードをド忘れし、更新を怠っていたので現パッチに適応したダリウスのビルドガイドを作っていく次第です。
また、前回のガイドから8か月程度が経過し、自分の感じた部分についても変化がありましたので記載していきたいです。
※多少前回の部分からの引用があります。一度目を通した人はそこを飛ばしていただいてもOKです。
ノーチラス
サイオン
マオカイ
ドクタームンド
などがこれに該当するでしょう。

が少し変わっていやらしい存在に。タイマンでは負けにくいので消えても落ち着いて戦うこと。
が地味に面倒。後半に向けて我慢。
をサイドステップで避け、
されたらすぐに離れること。そのまま殴り続けると死にます。
は此方のミニオン次第になるのでミニオンが少ない時に積極的に戦うこと。
にRをしないこと。使ったのを見てからこちらも止めを。
にかからなければイージー。
の往復に当たらないように注意。
されても動きながらスタックを貯めれば戦えます。リリース当時に比べればずっと楽。
から積まれることが多いのでこちらも同様にしましょう。後半は少ししんどいかも。
をWかEだけで使わせられれば勝確なのでW、Eをなるべき別のタイミングで使いましょう
のせいで絶対1VS1勝てないです。ゴースト持ったうえで8レベル以降に戦える状態。
が強いのでQ当ててからダメージ交換をすること。

が厄介。射程も勝てないので早いうちにガンクを貰ってください。
これをEでカウンター出来るのでなるべくすること。食らうと痛いです。


されなければOK
はEで止めると味方の助けに。
が痛い程度。分身はダメージの与え方ですぐわかります。
のためできれば先にゴーストを打っておきたい。

をよけつつオールインすること。ポークに付き合うと勝てません。
されてる最中にWを撃たないこと。打つと勝てないです。
でハラスを受けオールインされるとこちらのQが当たらず不利。序盤は耐えて後半挽回しましょう。
で捕まらないこと。ダメージトレードに負けてしまいます。
がカウンタースキル。できればタイマンでのキルは狙わないように。
の戻ってくるときに当たると仕掛けることが出来ません。イグナイトを持っている場合はCSを取る意識を持ってください。

がややカウンター。ゴースト持つと楽な三人目。
の上では戦わないこと。
がただただ厄介。ゲージの貯まる前に仕掛けてレベル6までに戦うか
をしっかり避け、
される前にダンクすること。
が厄介ではあるが
でCS取りに来るところを仕掛ける。そうするとダメージトレードしやすい。


+
は序盤の強さの象徴。耐え忍んで後半に挽回する意識を持つこと。
が劇的なカウンター。基本的にタイマン不利なのでガンクをしてもらってからスノーボールを目指すように。
出来ればこれに当たらないようにする。相手のビルドを見てから自分のビルドを考えるようにしましょう。

この二つでダメージを貰わなければ勝てます。
地味にこれがカウンター。とは言え使われたらミニオンウェーブに突っ込まなければOK
これのダメージと
が面倒。仕掛けるときはオールインで行くこと。

が出ているときに戦うと負けます。スキルをよけながら戦うこと。
が強い。ガンクを貰いながら戦いましょう。
をよけながら
で寄ってきた時はガンク合わせのサイン。一旦引くこと。

を使ってから仕掛けると戦いやすい。

まだ始めて2ヶ月経っておらず、対面チャンプの強みなどがまだまだ理解できていないので、
ダリウスを使う上で何を気をつければ良いのかこちらのガイドで非常に参考になりました!
お陰様で勝率もグングン伸びてきました!ありがとうございます!
閲覧いただきありがとうございます。
最初の内の分からないことが多いと思いますので参考になれば幸いです。
他に気になる点がありましたらコメントを頂ければ追加しますのでお願いします。
ちなみに自分は最近よく律動を使ってます
個人的な感想ですが、1vs1のフェーズよりも2vs21vs2の部分を重視しているからです。
嵐乗りや握撃は1vs1の追撃性能、火力部分を補助してくれますが、集団戦においてフォーカスを受けやすいダリウスにとって、イマイチ機能しないと思っています。巨人の勇気はミッドレイトゲームにおけるシールド量と人数によって、フォーカスを受け、Qの回復とスキル回しで相手へのダメージと自分の生存時間を確保することに重きを置いて、集団戦を勝つ事を意識しています。
レーニングでソロキルからスノーボールする場合には嵐乗り、律動、握撃でもいいと思います。
嵐乗り メイジ 律動 アサシン 握撃 タンク という形で使い分けてみてもいいかもしれませんね