*以下は旧ルーン環境でのコメント 参考までに
アイバーンは勝率が高いとはいえ、どんな構成・状況でもピック出来るわけではありません
ピックすべきとき
・キャリーがDPS系
DPS系はワンコン系とは違って守っていれば一生ダメージを出せます
そういったチャンピオンとシールドの相性が良いです
MIDなら

ライズ

カシオペア
ADCなら

ジン

ヴァルス

フォーチュンなどの脅威系より純粋なAA系の方がライク
・味方サポートがメイジで純粋にサポート役が必要

ザイラ・

ヴェルコズ・

ブランド・

マルザハールなどのダメージ寄りのAPメイジの場合、

などのサポートアイテムよりもAPビルドを進めていきます
となるとチームとしてサポート役が必要となるのでアイバーンピックが刺さります
・チームが突っ込む系
MIDなら

エコー・

ヤスオのように集団戦で相手に突っ込んでいくタイプの場合、Eによるシールド+ダメージ+スローは味方のスキルを1つ増やすようなもんです
特に

ヤスオはデイジーのノックバックがultの発動条件になるのでキャリーorフィードのヤスオ使いも気持ちよくなってくれますw
SUPなら特に

が相性良いです
アイバーンの

を当てとけばレオナが

→

のコンボをしなくても

単体で飛びついてスタンをかけられます
エンゲージでもアイバーンがスネアで一人捕まえたらレオナが

で本格的にイニシエートできます
ピックすべきでないとき
・味方レーナーのパフォーマンスが悪そう
JG対決で経験値差をつけて腐らせてもレーナーが負けているとそのJGにもカムバックされます
またアイバーン単体にキャリー力はないため、レーンの負け=チームの負けです
opggでADCとMIDといったダメージキャリーを中心にパフォーマンスをチェックしておきましょう
・相手が一生ファームするっぽい

シヴァーナ・

マスター・イーなど一生ファームしがちなチャンピオン相手にはやりにくいです
カウンタージャングルするにも相手がガンクするなりマップに映ってくれないません
後半の単体でのキャリー力は相手の方が圧倒的に上です
・相手JGがタンク系
タンク系JGはエンゲージ手段を持っています

ザック・

アムム・

セジュアニなんかですね
エンゲージのタイミングが分かりやすいので、アイバーンのシールドとリデンプションの回復で耐えることが簡単です
そこからデイジーのノックアップが入ったりして反転するというのが勝ちパターンです
ピックしても構わないとき
・ADアサシン相手

グレイブスや

カジックスなどいま流行りのADアサシン相手には同じくキルポテンシャルのあるチャンピオンでやりあうのが主流です

アイバーンはタイマン性能が低いためピックを躊躇するかもしれませんが、全然問題ありません
タイマン性能こそ低いものの、
・QとEでのディスエンゲージ力
・Wで安全に視界を取れる
・レベル差をつけられるのでキルされにくい
ことから

グレイブス並に相手のジャングルに入っていけます
個人的にきつかったマッチアップは

トゥイッチジャングルです

グレイブスなんかはバーストをシールド、ブリンクインをスネアで対処できますが継続的にダメージを出してくる系にはシールドが張りきれず、レンジが長いのでスネアで逃げ切ることも出来ませんでした
同じ理屈から対面したこそありませんが

クインとかもきつめだと思います
おもしろかったのは

ボリベアですね
走ってきたらQでお手!って出来るのはいいですがフィアーがデイジーにもかかるのとWの噛みつきでデイジーが殺されやすいです
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!