マッチアップに関しては他の方が書いてくれているので、リクエストがあった場合は書きますが基本的にはぼちぼち追加していくつもりです。
viktorのつらい相手は基本的に二種類います。
1.スキルレンジが長いチャンプ(


)
相手の方がスキルの射程が長い場合は、viktorのQによるスパムが非常にやりづらいです(機動力がないため遠い相手に近づくのが困難)。
もちろん敵のスキルを避ければ勝てますが、当たってしまった場合のリスクが高いため基本的には厳しいマッチアップです。
このような相手の場合、ただひたすら相手のスキルを避け、唯一相手と同じ程度の長さ射程を持つEを当てていくしかありません。
2.機動力が高いチャンプ(




)
言わずもがなviktorのultを無力化(避けられる)できるチャンプは軒並みつらいです。死ななければ勝ちだと思ってください。
死なずに杖まで買え、CSも負けていない場合は完全勝利です。が、その後も甘えると即死なので気をつけましょう。
詳細現在pick率が高いチャンピオンへの対策をまとめます。また、難易度を五段階評価し、★が多ければ多いほど厳しいマッチアップです。

Ahri ★★☆☆☆
Lv6まではかなり楽です。AhriのQ

を往復でもらわないように意識することと、チャームを読んだらすぐミニオンの影に隠れれば全く問題ありません。Lv6からはこちらのUltを

ブリンクで避けられてしまうので厳しいですが基本は同じです。
また、どのマッチアップでもそうですが、スキルを避けられないと判断したら、Qを使用してシールドを得ることを忘れないでください。

Orianna ★★★☆☆
完全にスキルマッチアップです。Q

を避けることと、ビーム

を当て続ければ低レベルでも勝てます。
Lv6以降のオールイン性能はViktorの方が上です。ボールの位置にさえ気をつけてQ

R

W

コンボさえもらわなければ安全に勝てます。頑張ってフラッシュで避けましょう。避けられない場合はこちらもくらう前にオールインしておくことが大事です。

Zed ★★★☆☆
Lv6以降は鬼つらいですがそれまでは逆に超楽です。
ZedはLv1と2が非常に弱く、Lv3からがスタートなチャンプです。その時間にひたすらQとAAでいじめぬくのがViktorの仕事です。
最序盤のウェーブはCSだけとってゆっくりpushしましょう。相手のLv3になる前に大量のミニオンをタワーに押し付け、タワー下のZedを全力でハラスして体力差をつけるのがベストです。ここで体力差をつけてしまえば、これ以降のレーニングは非常に楽になるので序盤が大事です。
ビルドですが、杖一段階強化

の後はゾーニャ

にラッシュしましょう。

LeBlanc ★★★☆☆
Zedと同じで、Lv1と2は貧弱ですのでそこで差をつけましょう。LBのW

でミニオンと一緒にマークをつけられQ

を喰らってしまうとプッシュされつつ痛いので、W

の範囲を覚えて巻き込まれないようにしてください。
また、W

からE

でダメージ交換してくる場合もあるので、ミニオンを盾にしてEだけは絶対に回避してください。Eにさえ当たらなければダメージ交換は勝てます。Lv6以降はEが当たると絶望です。オールインが強力なチャンピオンなのでヒール

を持ち生存力を高めましょう。スキルを避けれる自信があるならゴースト

でもかまいません。

Kassadin ★★★★★★★★★★
絶対に勝てません。最強のカウンターです。コイツがBANされていない限りViktorは先出しは絶対に出来ません。ViktorやりたいならBANしてください。ブラインドピックなどで当たってしまった場合は、相手のQ

に合わせてQ

を使用してシールドでごまかしてください。
Lv6以降は何をしても勝てません。低レベル時にGankを呼ぶしかないです。

Twisted Fate★☆☆☆☆
スーパーイージーです。長い殴り合いにせず、QEAAだけ入れてダメージトレードしていれば負けることはありません。また、相手のスタンカード

に合わせてQEをすることも大事です。ただ、Lv6以降はローム力が圧倒的に違うため、TFのロームを押さえるためにもレーンを押し続けてください。その時にはワードをしっかり置くことも忘れず。
gank合わせなどのフラッシュインスタン

が脅威なので、サモスペはクレンズ

ほぼ一択です。金カードが見えたらクレンズの準備をするだけなので簡単です。ヒール等を持ってもそもそもレーン戦が楽なので必要ありません。

Syndra ★★★★☆
かなりつらいマッチアップです。全てのスキルが脅威であり、Lv6以降のバーストダメージはどう頑張っても勝てません。
低レベル時に体力差を作るしかありません。相手がCSを取るタイミングでQEAAのコンボでダメージトレードをするか、相手のQ

のレンジ外からEでハラスしましょう。また、逆に自分がCSを取るタイミングでSyndraのQ

を使ってくることが多いので、Qを使ってくると思ったら、Qを避けつつEでCSを取ると同時にハラスすることも覚えておいてください。
Syndraはアサシンだと思ったほうが良いです。Lv6以降はダメージ交換はせず、安全にファームすることだけを考えてください。特にイグナイト

持ちのsyndraはオールインで八割は飛ばせます。また、靴はマーキュリーブーツ

が安定します。
現在ビクターでクリセプ変更前を含めて500ゲームほどしているのですが集団戦でのultの使い方がいまだによくわかりません
バーストは出るには出ますが敵後衛が複数人固まっているところにAoEぶっぱでgg、みたいなチャンプというよりはdpsメイジのような立ち位置になることが多く、敵後衛が固まっているところにスキルを撃てたとしても若干キルまで時間がかかる上に大抵自分もただでは済まないので基本的には味方後衛と一緒に敵前衛から倒していくような動きになることが多いと考えておりますが、具体的にはその際にultをどう使えばいいのか悩んでおります
ult込みの全スキルを前衛に使って集団戦に勝てるならそうすることが多いのですが、QEで味方後衛と一緒に敵前衛を殴りつつultは使用後すぐに敵後衛をマーキングしてゾーニングのような役割を与えるような使い方(主観ですが味方前衛が腐っておらず相手前衛は腐り気味だが相手後衛は十分に機能orそれ以上の出力、のような状況に多い気がします)も上位のソロキューやプロの試合で何度か目にしているのです
もちろん状況によるのは承知ですがもしよかったらどのように考えているのか参考のために聞かせていただけないでしょうか
よろしくお願いします
自分は全ゲーム足してビクター使用回数300ゲームあるかないかですのでほんの参考程度に読んでいただければ幸いです。
また、今回はult以外も含めた集団戦全体についての考察をさせていただきます。
まず質問者さん承知のとおりですが、ultの使い方や立ち位置は完全に状況によりけりです。
自分がビクターをプレイしている場合での集団戦での立ち回りはもちろんですが、各プレイヤーのチャンピオン(おもにタンクの数)で判断しています。
味方チームと敵チームのタンクの数を意識します。もし自分のチームにタンクが二人以上いる場合、ダメージはビクターやadcに偏ります。つまりは絶対に死んではいけない状態です。この場合は後衛としての本来の立ち位置で敵の前線から溶かしていくことが重要です。また、敵チームのタンクがビクターを狙ってくる場合は無視するわけにもいきません(スキル全部使ったマルファイトなどは除く)ので、無理に後衛に入っていくより前衛から落としましょう。
この場合Wやultは敵タンクに早めに使ってかまいません。敵より先にタンクを落として人数差を作りましょう。
味方チームにタンクがいない場合(敵チームにはタンクあり)、そもそも集団戦をしてはいけない(1:3:1などスプリットをした方が良い)構成になることが多いので集団戦になった時点で不利です。
こうなった場合集団戦が長引くと負ける傾向があります。そうならないためにも相手のDPSをバーストで落としきること(またはゾーニングすること)を考えて動いた方がいいです。
この場合Wやultは敵DPSに使用してダメージを出させないようにする他ありません(このような役目を味方が行ってくれるのであれば敵前衛から溶かしてかまいません)。サポートや近くにCC持ちの味方さえいればQとEとAAだけで十分にタンクからは引き撃ちできます。
とりあえず書いてみましたが、詳しくは twitter:uryon_lol などで直接リプライを飛ばしていただくのが一番返信が早いと思います。
とても丁寧に返信していただきありがとうございます
まともにやったら負けるのが予測されるなら敵後衛に影響を与えた方がマシな結果になるかも、というのは言われてみると十分考えられますね
ultのゾーニングがちゃんと圧力になる状況ならお互いの構成と味方adの育ち具合では選択肢としてありな気がします
とても参考になりました
相手を倒し切れずレベル7くらいからサステイン差がきついです
強化Qの時だけ下がるようにはしてます