長所
クーガー状態のジャンプよる高い機動力(草むらに入ると移動速度が10%あがります)
槍による高いポーク性能
罠による視界確保
レーン補助にも使える回復、集団戦はadcにつけるだけでも攻撃速度が上がるのでgood
短所
Wスタートの場合のジャングリング
Qを取ることによってこの時点で機動力はぐんと上がるため、カウンタージャングルも可能となります。
スマイトを使います。
Eをとります。
ここでもう一度スマイト)4lvとなります。
Qスタートのジャングリング
Wと
Eの選択肢がありますがどちらでも構いません。自分の好みで選びましょう。
のガンクは行動阻害スキルがなく決まりにくいですが
マーキングを付けることによって成功率がぐんと上がります。
槍になると思います。
を仕掛けてマーキングをつけやすい状況を作りましょう。
ブーツは買っておきましょう。機動力は大事です。

こちらを積む場合は視界コントロールとりたいときです。
こちらは1対1で負けないようにするために積みます。


を買いましょう。
行動阻害が多い場合は
を積みましょう。




を積んでいきます。
集団戦苦手な方は
を積んだ方がいい時が多いです。
を積みます。
だけだと思いますので、自分のプレイスタイル、相手の構成等に合わせて積んでいきましょう。
基本勝てない



6lvになったら注意
を買いましょう。
攻撃されないように攻撃しましょう
をよければ勝てます
をよければ勝てますビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!
チャンピオンプールを広げたいと思っておりましたので参考になります。
セカンドアイテムの所が4択となっておりますが5択だと思います。
あと、質問なんですが集団戦苦手ならROA積むという理由を教えて頂けますか?
長文失礼しました。
間違いのご指摘ありがとうございます。
ROAはパワースパイクが少し遅れますが500Healthあがり尚且つ400Mana,100APと他のビルドと同価値の能力があるためです。体力多いだけでもぐっと集団戦はやりやすくなると思いますよ。
あとパッシブで敵Championから受けたDMの15%分Manaを回復し、自身が消費したManaの20%分HPを回復するという効果もあるからです。
ニダリーを見た目で買ったものの、回り方すらわからず困っていたのですが、えとなさんの配信やビルドガイドのおかげで少し使えるようになり嬉しいです。
krではカウンタージャングルが多いからだと思われます。
nidaleeは赤バフを狩ったあとマナが枯れてしまい、相手ジャングラーが入ってきたときの対処ができません。なのでリスクが少なく経験値効率のいい回り方がその方法ではないかと思います。
rengerもヘルス管理がとても難しいので同様の理由だと思われます。
完全に独学なものですが、参考になって何よりです。
これを機に二ダリー信者が増えることを期待してます...!
言われてみればその試合は対面がlee elise等タイマンが強いチャンプでした。
基本的には対面を考えなければゴーレム以外のフルクリアが鉄板だと思っていましたが、相手に合わせて変えてみようと思います。
またわからないことがあったらいつでも聞いてください。