本ビルドガイドはブラッドミア入門ということで初心者向けにブラッドミアの一般的な情報を記載していきます。
半分個人的なメモや研究や自己満足を兼ねているところもあるのでご容赦ください。
なお本ビルドガイドはLoLwiki、OPGG、LoL配信者などの情報を参考に書かれています。
			半分個人的なメモや研究や自己満足を兼ねているところもあるのでご容赦ください。
なお本ビルドガイドはLoLwiki、OPGG、LoL配信者などの情報を参考に書かれています。
                
            
                        
                                    
                        
                                    
                        
                                    
                        
                                    
                
            
                        
                                    
                        
                                    
			
			
                    
                    
                    
                    
                    
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
の長所- 1.生存能力の高さ
- 2. ノーマナ且つ低CDによる継戦能力の高さ
- 3.と強化
による瞬間火力
- 4.による一方的なダメージの押しつけとダイブ性能
の短所- 1. 序盤の弱さ
- 2.スロウ以外のCCを持たない
- 3.と
のコストが高い
- 4.プッシュ力とローム力の低さ
  フラッシュ
をチャージして
で無理やりあてに行くのが強力なので上がっていればキルポテンシャルが大きく上がる。
 ゴースト
にとってかなり相性がいい。カイトや追い、逃げ、寄りにも便利。個人的に一番汎用性が高くほかに特別ほしいスペルがなければこれで良いと思います。
 イグナイト
などで削っておいて強化
が来るタイミングで
+強化
+
で相手の甘えを刈り取ることができる。レベル6になるタイミングで
と組み合わせても普通に強い。序盤があまり強くない
は基本的に相手が甘えてくれないとキルが取りづらいので、相手依存とも言えるがハマってスノーボールできたらとても強力。				
                    
                    
                    
                    
                    
 Passive 真紅の盟約
 Q 吸血
やカサディンの
に近く高性能。AAを伴わない対象指定スキルなのでミニオンのアグロをもらわずに確実に当てることができる。
 W 紅血の沼
の解放、サモナースペル、
などのアイテムのアクティブ効果の発動ができる。書かれてはいないが使用後1秒間は移動速度が37.5%上昇する(移動速度上昇は時間と共に元に戻る)。このスキルでもダメージが出るがAPでスケールせず最大ヘルスでスケール(増加HP × 2.5%)するので火力としてはあまり期待できない。このスキルのおかげで瞬間火力が非常に高い
や
、
相手もそれほど怖くはない。
を使ったのを見てからgankしたりするのでよっぽどじゃない限り
や
等のスキルは普通にかわそう。こちらには
のサステインがあるので多少トレード負けてもめげずに、またビックリして反射的に
を使ってしまった何てことの無いようにしよう。集団戦ではこのスキルを何目的で使うか良く考えて使おう。(離脱用、相手の特定のスキルをかわす用、キャリーに無理矢理近づく用、
の回復待ち用など)
や
、
などのdotダメージは入り続ける。特に
は多くのヘルスをコストとするので
などが入った後などに使用してしまうと、致死圏内ではなかったのにコストを払ったがために致死圏内になり倒されるなんてこともあるので良く考えて使おう。
 E 血液奔流
チャージから
中に
のmaxチャージを当てるのはまさに理不尽としか言いようがない。
や
などのブリンクや自衛スキルのないADCは拒否することができなくMRを積むか即
を切らないとワンコンボで倒されることになる。この状態になってると最早ADCから被弾なく相手を屠れるので
があろうとも関係なくなってる時もある。集団戦では最初の
と
をいかに多くの相手に当てるかで勝敗が変わることもある。
 R 呪血の渦
や
、
などで倒しきれないこともあるので注意しよう。また回復とダメージだけではなく当てた相手に免疫を付与して4秒間被ダメージを10%上昇させるのでチームに貢献しやすい。
が悪くないんじゃないかと思います。その他で使えそうなのは擬似的な嵐乗りになるフェイズラッシュ
、使えなくはなさそうな電撃
、後は開放の魔導書
あたりですかね。
、
、
辺りをコロコロ使えて良いですが、序盤のレーン戦でのプレッシャーが低く序盤からより動きにくくなるイメージです。ただ天啓をメインパスにするとボーナスステータスが多く貰える点を忘れてはいけません。
も悪くないんじゃないかと思いましたがメインパスで栄華を取るとASが上がってしまうので実用的ではないですね。
栄華
、
、
、
あたりだと思います。
でしょう。ブラッドミアだけでなくどのチャンピオンで取っても強くCDなしで減少HPの15%も回復するため集団戦で勝つとモリモリ回復します。HPを使ってダメージを出しつつ増加しているヘルスである程度ダメージをタンクするブラッドミアにとってかなり相性が良く、相手の後衛に無理矢理入ってAOEを巻きつつ一人をバーストで暗殺するという動きがとてもしやすくなり、ブラッドミアのもつ継戦能力をさらに強くします。正直これだけのためにサブで栄華を取りたいが他にもほしいルーンがあるので悩みどころ。
オーバーヒールは正直弱かったです。シールド変換率も低くHPを使用してスキルを発動するのとスキル射程が短いが故の被弾などで、まずフルヘルスの状態の時が割と少なく過剰回復になりづらいです。
と
はバースト補助みたいな感じです。
を持つとult込のオールインがより強くなります。
→
→
→
のようにコアを完成させるのが良いです。劣勢でお金に余裕がない時は
のみで止めずに
を先に完成させるか、
を先に完成させる方のが良い時もあります。
を優先して買い、MRが欲しいもしくはCDRが欲しければ
あたりを買ったり、特に欲しいものがなければ
でも積みましょう。
は
が完成するまでには欲しいです。
を最初に買ったり、場合によっては
を積むこともあります。APが濃かったりレーンで負けてる時は
を早めに積んだり
を積む場合もあります。
 ヘクステックプロトベルト
から積んでAPを高め、ちょっと辛いなら
から積んでHPとCDRで耐えましょう。
 新仮面
の追加魔法ダメージも強力だがやはり
の固定値の魔法防御貫通がとても強い。
と
の魔法防御貫通により魔法防御を積まないキャリー陣に圧倒的バーストダメージが出る。更に
と
もあるので実際の魔法防御貫通値はもう少し高い。素材の
だけでも強いので余裕のある時は
で止めてほかのアイテムを作っても良い。またHPとAPが上昇するのでステータス的にも相性が良い。ただこのアイテムにCDRは付いていないのと
を積む関係上CDRが稼ぎにくくCDR40%になりにくいのは注意。
 ゾーニャ
や
のCDや
の回復を待つことで生存率が大幅に上がる。またスキルレンジの都合上相手のバックラインへ入っていくことも多いのでフォーカスされすぎた時などの一時離脱にも使える。
があると集団戦での立ち回りの幅が広がり生存率も上がる。
 帽子
や
などと同じようにダメージ以外もAPで大きくスケールするスキルやパッシブを持つため相性が良いと言え、できれば積みたいアイテムでもある。
は増加HP: [1.4AP](魔力1につき最大HPが1.4上昇)のスケーリングを持ち
と
には最大HPでもスケールしてダメージが上昇するので
でHPが上昇すればさらにダメージも上がる。
の回復も(+0.35AP)でスケールする。また
の回復は与えるダメージと同じく(+0.7AP)でスケールする。
 ヴォイドスタッフ
とどっちを先に積むか悩むところだが相手の多くがMRを積んできたらやはり欲しい。特に自分にキルが集まっていてメインダメージディーラーになっていたり相手のキャリー陣が
、
、
、
、
、
などを積んでいたらほしい。相手に与えるダメージとコストパフォーマンスなどを見たら相手がMRある程度あれば
よりも
を優先した方が良いらしい。
と
についての議論は別のビルドガイド投稿者の方が詳しくわかりやすく書かれているものがあるので知りたかったらそちらを参考にすることをお勧めします。



 靴
ではなく
をおすすめします。上の方のどこかに書いたと思いますが
とその他マスタリーなどと合わせた固定値の魔法防御貫通が強力で脅威ビルドでバーストが出るようにバーストが高くなります。そのため足りなくなったCDR10%をルーンで稼いでいます。
も
や
が早く上がったり、早い時間からCDRを稼げるので悪くないです。OPGGなどを見ると今は
より
のがおおいみたいです。
 バンシー
か
などを1つ諦めなくてはならなくなるのが悩ましい所。レーンで負けたり相手の構成的にAPが濃かったり対面のカウンターアイテムなどで積みたい。
 ビサージュ
までに抑えたいが、よっぽどAP濃くてJGやSUPもダメージディーラーになれる時や対面のAPチャンピオンにレーンでぼろ負けてこれ以上フィードできない時など積むことを考える時も場合によってはある。パッシブと素材とCDRをくれる点は優秀。
 クリセプ
 ルーデンエコー
 モレロビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!
嵐乗りの頃はイグナイト一択だと思ってたんですがエアリーを積む場合ゴーストの方がよさそうだと思い始めました
イグナイトはレーンフェイズ本当に強いんですがMS上昇が無いとレーン終了後の弱さが際立って辛さを感じています
いっそのことサモスペ変更ルーンなどもよいのではと思い始めたのですが他の方の意見を聞いてみたいです
個人的にサモスペ変更ルーンはすごくいい使用感だったので是非試して感想をいただけると嬉しいです
最近ブラッドミア練習してるものですが、魔道書ルーンでの序盤のレーンはぬくぬくファームして死なないようにするべきですか?それとも、イグナイトを持ってるしサステインもあるのだから積極的にダメージトレードしたのちにlv6キルを狙うべきなのでしょうか?
XEvil4.0:最高の抗ReCaptcha-2ソリューション
XEvil.Net