タリヤ初心者、中級者に向け基本的な立ち回り、意識することをまとめました。
- 1. 目次
- 2. イントロダクション
- 3. 長所と短所
- 4. サモナースペル
- 5. ルーン
- 6. スキル
- 7. ビルド
- 8. 立ち回り~レベル1からult取得まで~
- 9. 立ち回り~ult取得から~
- 10. まとめ
を手に入れてからの動き方
の長所- 1. 声が可愛い(cv.坂本真綾)
- 2. 走ってる姿が可愛い
- 3. 非常に長いレンジと高DPSのQ
- 4.キャッチにもピールにも使えるW
- 5.WEの高バースト
- 6.パッシブとult
による高速ローム
- 7.Qによって加工された地面での移動速度上昇
- 8.ultによる分断、オブジェクト管理
- 9.AAモーションが優秀で基礎ADも高く、地面加工状態のQでcsがとりやすい。また中盤からWEQで1ウェーブを瞬時に処理可能
の短所- 1. 懐に入られると弱い
- 2. ultにダメージがない
- 3.同じ場所で戦い続けた場合投げる石はいくらでもあるわけじゃなくなる
- 4.ultをミスすると味方の邪魔になる
-5.スキルがすべてAoEのため、ブリンクが多いチャンピオンに対して当たらない場合がある
フラッシュ
ゴースト
を積んだときのカイト力チェイス力はサモナーズリフト最強。Q
を当て続けれるので相手のレンジ外から一方的にダメージを与え続けることができる。
、パッシブ
と合わせて高速な移動が可能。どこでもタリヤ。
ヒール
イグナイト
コンボのダメ押しに。
を当てれる自信があるなら選択。
と同様、ローム時にキルを取りやすくなる。
スウェイン
対面のときに選択してもレーンでキルを取るのは難しいので個人的にはゴーストかヒールの方がおすすめ。ロームとローテーションの速度で差をつける。
バリア
,Zed
の場合選択。ヒールはイグナイトで回復半減される可能性があるので死にたくない場合はこっち


クレンズ
、アッシュ
、レオナ
、リサンドラ
なんかが揃っている場合に選択。
、ワーウィック
のultには効果がないので注意。
イグゾースト
のレンジを活かしてカイトしていくのでほぼ選択する機会はない。
TP
電撃
コンボのバーストを高める。ロームの際のダメージ源としても採用価値は高い。
を当てないとキルに繋がらないため問題なし。
>E
>Q
>AA>E
直当て
>AA>Q
>Q
>Q
Qの回転率により、クールダウンの解消が早い。クリセプ
を持てばQさえ当たれば彗星も当たる。
Qさえ当たればエアリーの追加ダメージが発生するため、低コストでそこそこダメージのでる地面が加工された状態でのQを連発することでダメージレースで優位に立てる。レーン戦を重視するなら選択。
サモナースペルにヒール
を選択する場合に。ガンク回避、ローム、カイト、チェイスどの場面でも有効。
クールダウン10%を獲得。モレロノミコン
とこれでクールダウン30%。Q
を打ち終わったらQ
を撃てる。
ゴースト、フェイズラッシュと合わせて。戦闘中はパッシブが発動しないため恩恵が少ないかもしれない。
加工地面のQでも発動可能。ダメージの底上げに。
ローム速度、ローテションの速度を上げる。パッシブ
と合わせてサモナーズリフトを走り回る。
対面がFizz
,Zed
,Talon
なんかの場合に。ultを一回すかせる。
完成後すぐゾーニャの砂時計
に向かう。詳しいビルドの進め方は後述。
旧デンジャラスゲーム。1v1で先に倒せれば生きて帰れる。集団戦でもアシストさえ取れれば大幅にヘルスが回復するため採用価値は高い。
>Q
>E
>W
一択。
を取ってもいい。
"Passive: 非戦闘時、壁の近くにいると1秒かけてMSが増加する。壁から離れるか戦闘状態に入ると、1秒かけて元に戻りCDに入る。戦闘状態を外れるとCDが解消され始める。ダメージに直結するスキルではないため、少し玄人向けのパッシブ。とりあえず移動するときは壁に沿って移動することを意識。
増加MS: 20/22/23/24/26/27/28/29/30/31/32/33/34/35/37/38/39/40%
CD: 5s"
の移動速度増加は28-45%
"Passive: 加工された地面の移動時にロックサーフィン(P)の50%分MSが増加する。ロングレンジ、高DPSのメインウエポン。全部当たればadcくらいならヘルスの5割を持っていける。
Active: 周囲の地面を120秒間加工し(CDR効果を受ける)、自由に動きながら指定方向に5つの石の欠片を発射し、当たった対象とその周囲の敵ユニットに魔法DMを与える。同一対象へのDMは、2発目以降は40%となる。加工された地面の上でこのスキルを使用した場合、石の欠片を1つだけ発射し、コストのMNの50%が回復する。
魔法DM(1Hit目): 70/95/120/145/170 (+0.45AP)
魔法DM(2Hit目以降): 28/38/48/58/68 (+0.18AP)
Cost: 60/70/80/90/100MN CD: 9/7.5/6/4.5/3s Range: 1000"
は当たるが、相手のスキルやAAは当たらない距離感を保つことがタリヤを使う上での最重要ポイント。ゴースト
やクリセプ
を持つことでこの距離感の維持が簡単になる。
"Active: 指定地点をマークして1秒後に地面を隆起させ、範囲内にいる敵ユニットに魔法DMとKnockup(1s)を与える。地点指定後にドラッグすることで、対象に与えるKnockupを指定方向へのKnockbackに変更することができる。タリヤのワンコンバーストダメージの要。このスキルをうまく当てられるかどうかがゲーム全てに影響を与える。
魔法DM: 60/80/100/120/140 (+0.4AP)
Cost: 70/80/90/100/110MN CD: 16/15/14/13/12s Range: 900"
と組み合わせることで大ダメージを与える。
を持っている場合、Qでスロウをかけることができるので当てやすくなる。
も発動する。

”Active: 僅かな詠唱後、前方の地面に岩石を設置して範囲内の敵ユニットに魔法DMを与え、設置した岩石に乗っている敵ユニットに継続的にSlowを付与する。4秒後、設置した岩石が爆発して再度DMを与える。敵ユニットがKnockupやPull等の能動的通過やダッシュ・リープで岩石の上を通った場合は、即座に爆発して50%のDMを与える。同一対象へは最大4Hitし、1Hit毎に15%ずつ(最大45%)DMが減少する。
魔法DM(1Hit目): 70/90/110/130/150 (+0.4AP)
Slow: 20% (+0.04AP)%
Cost: 90/95/100/105/110MN CD: 16/14/12/10/8s Range: 800”
と一緒に使うことで非常に高いバーストダメージがでる。メイジサポート、adc程度ならWEだけでヘルスを10割もっていくこともある。
の上はスロウフィールドになるため、ultでのロームの際、まずE
を相手の足元に引いてからW
を当てるという選択も可能。
とセットになるが、とりあえず置いとくだけでも強い。大体Eを2回撃てばWが1回あがるくらいのクールダウンタイム。
、ThreshのQ
,E
なども発動対象。
のブリンク,LeBlancのW
,Sivirのult
などでも発動する。
"Active: 1秒の詠唱後、指定方向に向けて螺旋状の岩でできた壁を発生させる。詠唱中に再度使用すると、壁の先端に乗って発生とともに移動する。途中でDMを受けるか行動すると、指定方向に降りる。発生終了後に再使用することで、壁を破壊できる。発生時に壁の上にいたユニットにはKnock Asideを与える。乗れる壁。
壁の持続時間: 6/7/8s 移動速度: 1500
Cost: 100MN CD: 180/150/120s Range: 3000/4500/6000"
やJhinのult
などをノックアップで止める
や
の場合非常に有効。逆に敵にいると壁に貼り付けられる。 


、

か黄本
を選択。ゴールドが溜まり次第リコールして買いに行ったほうがよい。
>靴
>モレロノミコン
>靴強化


とアイオニアブーツ
は好みで
,Ahri
,Katarina
などのAPバースト系チャンプの場合ワンコンボ耐えれるようになる。積むならロストチャプターの次。
を積んでもよい
を積むことが多いが、Active効果によって仮面のPassiveを最大限活かすことができる。
、GLP
を積むことでPassiveを最大限活用が可能。
と非常に相性がよく、カイト、チェイスといろんな場面で活躍する。
or純粋にダメージを出したいならクリセプをスキップしてヴォイドスタッフを積む。



,Zed
などのアサシンの場合、ロストチャプター購入後最優先で完成させる。
を持っていく。


やAPジャングラー
が育っている場合に選択。
を取っている場合、Q>AA>Eで発動する。無理にダメージ交換する必要はないので大人しくcsを取る。相手がAnivia
やLeBlanc
などのcsを取りにくいチャンピオンの場合はEをミニオンの下に敷いてプッシュしてしまってもいい。
とコントロールワード
、もしキルを取れているのであれば靴
を買ってレーンに戻る。
を取得し、ロストチャプターが完成してからはWEQ、またはEQでミニオンを処理し、どんどん他レーンにロームする。
を当てていく。相手のキャリーにWEを当てることができれば非常に大きなアドバンテージを得ることができるので狙えるなら狙いたい。相手の見えている範囲を意識して、曲がり角やブッシュを上手く使ってWEの大ダメージを狙っていく。 
のレンジを活かして一方的にダメージを与えていくビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!
レーンでの立ち回りも詳細に書いてあってとても参考になります。