アカリは屈指のポテンシャルを持つチャンプですが、練習量や、対面との戦い方の知識がかなり重要です。
そのため、私が学んだ知識たちをここに残しておこうと思います。
基本的に本ガイドはtopメインに書いており、戦って気づいたことを今後も増やしていく予定です。
そのため、私が学んだ知識たちをここに残しておこうと思います。
基本的に本ガイドはtopメインに書いており、戦って気づいたことを今後も増やしていく予定です。
の長所- 1. 非常に大きなポテンシャル・スノーボール力。特にLv6以降、またはを積んだ後のパワースパイク。
- 2.によるサステイン、及び
による生存能力の高さ。
- 3. 対象指定が多いため、ミスをしにくいと同時にでキャリーに張り付きやすい。
の短所- 1. 後半はバーストで相手が落ちにくく、また性質上相手の懐に入るので、死にやすい。
- 2. 序盤の弱さ。相手とLv差が付き、を積むのが遅れるのが負けパターン。

の代わりに
を持つパターンがあった。
によって細かいトレードをしつつ、パワースパイクを早め、他レーンやJGへの影響力を増やすことを狙っていた。
の度重なるナーフにより、最近は
を持つことが多い。
により序盤も耐えられ、後半もスケールしやすくなったので、こちらを採用する。
フラッシュ
テレポート
二回目によりタワーを削りやすい性質上、アカリはスプリットプッシュする場面が多く、集団戦が起こったときに寄るのにも必須。基本的にはTP安定。
イグナイト
)使えるうえ、バーストも出るので、あとちょっとで殺し切れたのに…という場面が少ない。
を使う場面も少ないだろう。
に分がある。
OPスキル
OPスキル
超OPスキル
普通スキル
OPスキル
>ミニオンに
>
>
>
>
>
を使ったコンボにも登場する。
>)
>
>
>
>
>)
>
>
>
>
>
>
カミール 普通
の二発目を意識する。
でハラスしてくるが、これには当たってもいい。lv6以降はこのスキルが見えたら
で裏に回って仕掛ける。
に
を合わせるようにしよう。
ケイル やや簡単
のCDが序盤長いので、有利に戦える。
を使わずにトレードを仕掛け、
を使ってくれたら
で下がる。
サイオン 簡単
が相手の裏に回れるので当たらなくなり有利に立ち回れる。
は相手のウルト
かQ
に使う。
シンジド 普通
は相手のE
に合わせられる。
は非常に強力なため、こちらからコンボを入れて相手がウルトを使ったら離脱。
スウェイン 簡単
は相手の
に合わせる。当たるとトレード負けする。
を序盤に買っていいし、
もつむべき。
ダリウス 簡単
は相手のQ
に合わせる、もしくは
のスタックがたまりそうな時に。
を
で合わせることで有利。
チョガス やや難しい
は相手のQ
に合わせる。
ドクタームンド 難しい
を序盤に買っていいし、
もつむべき。
ナサス 難しい
が残っている状態で戦うこと。でないと死にます。
マルファイト 難しい
によるハラスで減らした後にウルトを打ってくる。
ヤスオ 簡単
の回収がしやすく、また相手のパッシブ
を落とすのも簡単。
を積みに行くと簡単になる。
によって相手のスキルをかなり避けられる。
リヴェン やや難しい
レネクトン やや難しい
>
>
でのトレードを意識するとHPのアドバンテージを取りやすい。
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!