ビルドガイド検索
プロビルド
ビルドガイド
プロビルド
{{ champion.name_jp }} - {{ champion.name }}
ログイン/新規登録
ビルドガイド: スレッシュ - Thresh
スレッシュ: ダイアモンドに上がった記念のスレッシュガイド
執筆者:
Penchan@童貞
(最終更新日: 2019-11-12 20:51:18)
30,316
1
Tweet
33
13
72%
トップページ
>
ビルドガイド検索 - スレッシュ
>
【ビルドガイド】スレッシュ: ダイアモンドに上がった記念のスレッシュガイド
このガイドはバージョン 9.22.1 の時に書かれたものです。ガイドが書かれた後に新しいパッチがリリースされています。
アイテム等が削除されていたり、効果が変更になっている可能性がありますので、ご注意下さい。
ダイアモンドになった記念に書きました。
スレッシュは自信があります。
前にW上げスレッシュを書いた人です。
スレッシュ使いが増えて欲しいのでこのビルドを書きました。
難しいと思われる集団戦での動きも書きます。
目次は機能しておりません。
ルーン
不滅
アフターショック
生命の泉
ボーンアーマー
超成長
天啓
トリプル トニック
宇宙の英知
スキルヘイスト +8
アダプティブフォース +9
物理防御 +6
サモナースペル
スキルオーダー
パッシブ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
Q
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
W
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
E
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
R
ビルド
最終ビルド
ファーストアイテム
ファーストアイテム
勝っている時のビルド
最終ビルド
目次
自己紹介
ダイア4の雑魚サポート専門のPenchanと申します。
ですが、スレッシュだけは自信があるので、ダイア4に上がれたので作ることにしました。
長所と短所
長所
・多彩なCC
・Wによる味方救助能力
・どんな構成にも合う
・無限の可能性を秘めている。
短所
・スキルの精度に依存している。
・相手の逃げる先を予想しないとQを当てれないこと。
サモナースペル
・
フラッシュ
フラッシュは、エンゲージにも使えます。
Wフラッシュで味方ADCを助けることもできます。
・
イグナイト
イグナイトを持つことでレーンでのキルが簡単に取れる。
相手の回復持ちに使うことで簡単にキルが取れる。
BANチャンピオンとサポート同士のマッチアップ
BANチャンピオンは、モルガナをBANしましょう。レーン戦はそこまでつらくないですが、
相手サポートがモルガナだとQを当ててもキルができないシーンがあまりにも多いからです。
レーン戦でのキルポテンシャルを上げるために、モルガナは絶対BANしてください。
次は、サポート同士のマッチアップです。
ノーチラス・ブリッツ・アリスター・レオナが基本的にきついです。
ノーチラスは本当にどうしようもないほどきついです。
この4人が対面に来た場合は、Wをマックスにするスキルオーダーにしたほうが
レーン戦は圧倒的に安定します。
ですが、集団戦ではスレッシュのほうが圧倒的に活躍できるので、
それまで耐えて耐えて耐え抜きましょう。
次に、もしスレッシュが敵に取られた場合は、ノーチラスをピックしましょう。
敵ADCがルシアンみたいなイケイケ系だった場合は、ザイラやベルコズやブランドをピックしましょう。
そして、Threshにスキルを当てて、前に出させないようにしましょう。
そうすれば、レーンでガンクされた時以外はキルが取られることはないと思います。
マッチアップとはまったく関係がないですが、
相手のサモナースペルのコールはした方が確実にレートは上がると思います。
今は敵がフラッシュを使った時は、使ったことを味方に教えることが出来ます。
ですが、相手のフラッシュが上がる時間を常に意識しながらゲームはできないと思います。
そこで、相手がフラッシュを使った際に、
1130 adc f 1230 top tpをコピーアンドペーストで味方に常に知らせることで
JGがボットをガンクしてくれたりするので、絶対にやった方が良いと思います。
ビルドの説明
ここで、ビルドの説明をします。
まず、チーム全体が勝っている場合ですが、
騎士の誓いより先にリデンプションを積みます。
理由としてはチーム全体の生存力を上げることにより
オブジェクトにつなげることが出来るためです。
リデンプションの回復量もばかにはできないので、
チーム全体が勝っている時は、積んだ方が勝率は上がると思います。
ADCのみが育っている場合は、騎士の誓いを買います。
ADCを守ることにより、集団戦に勝つ確率を上げるためです。
サポートアイテムの最終進化は、サポートアイテムが一つ完成してから
購入しましょう。
味方がピングやチャットをしてきても無視をしましょう。
素材だけ持ってても何も意味を持たないためです。
スキル
レベル1と2はいつも通りのスキル選択にしてください。
レベル1
E
レベル2
Q
レベル2になったらEで引き寄せQを当ててイグナイトを当てて敵を倒しましょう
レベル3
W
正直スキルオーダは、人の好みに分かれます。
ここでは、代表的な2つのスキルーオーダの強みと弱みについて記述致します。
一つ目は、Eを3レベまで上げてからQをマックスまで上げるスキルオーダです。
強みは、レーン専での殴り合いの強さ。
Qを当ててからのEのパッシブのダメージが上がるのでキルの可能性が広がることです。
弱みは、小規模戦のQの回転率の低さです。
Qがもう一度撃てれば敵を倒せる場面が倒せなくなることです。
二つ目は、最初にQをマックスに上げるスキルオーダーです。
強みは、Qの回転率が上がることにより、レーン戦での
キルが発生しやすくなること。
小規模戦でQを回すことにより、キルが取りやすくなることです。
レーン戦での動き
レベル1は、Eを取ります。レベル1でEを使い敵を引き寄せてハラスをする人がいると思うのですが、基本ダメージ交換に負けてしまうのでやらないほうがいいです。本当にレベル1は弱いです。
レベル1での動きは、Eのパッシブのダメージを敵ADCに当てます。
その後、ミニオンのライフを削って先にレベル2先行をすることだけを意識しましょう。
レベル2になったら速攻Qを取得し、Eで引き寄せてからQを当てて、イグナイトで敵を殺しましょう。イグナイトはQが当たった瞬間に使ったほうが、敵のヒールの回復量が下がるので、より敵を倒しやすくなります。
もしくは、Q当ててEで引き寄せましょう。Qから当てた場合の注意点なのですが、敵のADCは大体Qが当たった時点でフラッシュを連打しているので、Qの拘束が切れる前に絶対にEを当てましょう。せっかくQを当てたのに、フラッシュで逃げられてEが当たらないっていう事態になるからです。結構早めにEを使ったほうが良いと思います。
ADCかサポートを狙うかは、ライフが減っている敵を狙うのですが、基本はADCを狙ったほうが良いと思います。
これが決まれば、敵がミニオンを取るときに少しだけ前に出るだけで敵が引いていくので最高です。ですが、敵JGの位置には本当に注意をしましょう。
レベル3からは、敵がQに当たる位置に来たら積極的に狙っていきましょう。ワンコンが当たったら自分と味方ADCにWを当てるように速攻使いましょう。これで、大体ダメージ交換は負けることはないです。
相手ADCをキル、またはフラッシュが落ちた後の動きを解説します。
ここからが、結構重要です。
相手ADCがCSを取りに来た時にQが当たる位置まで前に出ます。
具体的には、自分が前に出て、1秒ほどたったらミニオンが死ぬタイミングで前に出ましょう。
そうすれば敵ADCはCSを落とします。
後は、ジンクスのWやジンのWカイサのWなどを使って大砲ミニオンを取りに来ると思いますが、
それをボディブロックして取らせないようにするのもかなり重要です。
JGが来てくれた場合は、JGに対してWを使います。その後、フラッシュEを当ててQを当ててキルをしましょう。
ここで狙うのは、フラッシュを使った敵のキャラクターです。
理由としては、敵を確実にキルができないと、JGに損失が発生してしまうためです。
一人をキルできれば、タワープレートを何枚か剥がすことができ、金額差が広がるためです。
もちろんADCにフラッシュがなければADCを狙ってください。
もし、レーン戦で負けてしまった場合は、W上げをしてください。
そうすればレーンでの生存能力が上がるためです。
集団戦が起きる時間帯からは、Qをマックスに上げてください。その後、Wをマックスにしてください。
集団戦での動き
集団戦が始まりそうになったら、相手の育ってる相手の確認や誰から守る必要があるのかを確認しましょう。
後は、相手の飛びつきスキルを見てEを使う癖を身に付けましょう。
飛びつきスキルを防ぐことが出来ればADCは安全に攻撃することが出来ます。
難しいと思いますが、練習すればできるようになります。
また、逆に、敵のJ4が逃げるために使用するEQをスレッシュのEでキャンセルも出来るようにした方が良いです。
タイミングは、J4が飛びつき動作になった瞬間にEを使うことによってキャンセルすることができます。
これが出来ると、リーシンのWとかもキャンセルすることが出来るので、ガンクされた時のカウンターガンクや
反転時にキルを拾うことが出来ます。
後は、サイオンのウルトとかクレッドのウルトをボディブロックすることも必要です。
集団戦での動きは、常にADCとMIDの少し前にいるようにしましょう。
スキルは全て味方を守るために使いましょう。
正直Threshはエンゲージもできます。ですが、スレッシュを起点に集団戦を始めなくても良いと思います。
スレッシュはCCは豊富ですが、あくまでサポートなので、ADCとMIDレーナーを守る仕事があります。
もし、エンゲージをしてもサポートが死んだら味方を守ることが出来ないので結果的に
集団戦は負けてしまいます。
なので、集団戦はスレッシュが始めるべきじゃないです。
極力リスクは避けた方が良いと思います。
良く集団戦を始めるきっかけでフラッシュEとULTを使ってフラッシュを使う人がいますが
大体負けてしまうのでやめたほうが良いです。
集団戦中に味方ADCに近づいている敵に対してQを当てた場合、
Eを使うのを少し待って、敵が引いていく場合は、味方側にEで引き寄せて
敵が近づいてくる場合は、Eで離しましょう。
すぐにEを使ってしまうと味方を守ることが出来なくなってしまうからです。
なので、待ってから使った方がよりADCを守ることも出来ますし
キルができるかもしれません。
また、集団戦中に死にそうになっても、リコールするのではなく、味方の結構後ろに立ってQを使ったりランタン使ったり
して味方を守りましょう。
Qが当たることにより敵を倒すことが出来たり、Wを使って危険な位置から救出することが出来ます。
その動きをして自分は死んでも集団戦に勝つことが出来たら大成功です。
もし、サポートが生きていてもオブジェクトを取るのが早いわけでもないので、
自分が死んだことにより、集団戦が勝てればワースです。
細かい動きが試合を勝利に導くことが出来るので、意識していきましょう。
もし、もっと教えて頂きたい方がいらっしゃったら
Penchanに、LOLでフレンドをください。
執筆者
Penchan@童貞
Follow @Penchan33
どーてい
スレッシュの高評価ビルドガイド
6.24
Challenger Thresh Guide
サポート
by
NINSTA
17,835
7
91%
(35)
12/28 16:17
6.2
silver gold はThreshで抜けよう!!
サポート
by
gahahaha
14,188
0
77%
(24)
02/05 01:21
6.24
初めてのスレッシュガイド
サポート
by
biitaa
41,820
9
72%
(22)
12/12 21:17
他の高評価ビルドガイドを見る
おすすめビルドガイド
プロビルド
6.4
the Dark Sovereign
ミッド
by
Shinmori
52,876
7
79%
(105)
02/29 01:03
プロビルド
8.20
今日から君もパンテオン 更新8.20
トップ
by
えびンモ
112,348
2
76%
(420)
10/17 05:21
6.15
[Patch6.15]銃声! 酒! 火薬の匂い! そして一斉砲撃のお知らせだ! ヤーハハーハー!
トップ
by
袁術陛下
68,834
18
87%
(244)
08/09 21:38
他のビルドガイドを見る
コメント 1件
1.
名無しサモナー
匿名ユーザ
ID:e36099df
2019-11-03 15:07:04
返信する
ところどころEとQが逆の文があると思います
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!
投稿者名
本文
投稿する
{{ tooltip.item.name_jp }} - {{ tooltip.item.name }}
{{ tooltip.champion.name_jp }} - {{ tooltip.champion.name }}
{{ tooltip.spell.name_jp }} - {{ tooltip.spell.name }}
{{ tooltip.skill.champion.name_jp }} - {{ tooltip.skill.type_string }} : {{ tooltip.skill.name_jp }} - {{ tooltip.skill.name }}
{{ tooltip.rune.name }}
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!