threshを始めようと思っている人・始めたばかりの人向けのthreshガイドです
threshガイドということで、ビルド&プレイについて自分勝手に書かせていただきます。
threshを始めようと思ってる人、始めたばっかりの人中心にお力になれれば幸いです。
とは言え自分自身ゴールド程度のランクで至らぬ点は多々ありますが…温かい目で見守ってやってください。
さて、threshは大会などでもよく用いられ、プレイヤースキルによってどこまでも成長できる可能性を秘めている夢のあるチャンプです。が、それ故に非常に癖が強く使いこなせず「this thresh」なんて味方から非難されてしまうこともしばしば…。
しかし一度良いサポートをして楽しさを知ってしまうと病み付きになる…そんな魅力的なチャンプ。是非、使ってみてください!
なお、パッチは6.8時点でのものです。大きな変更があった場合には可能な限り修正を加える予定です。
※2016・10月時点で追記しました
※2016・11月時点で追記しました。プレシーズンでのマステリー変更・アイテム変更について
です。CCの塊であるthreshは比較的簡単にこの効果を使うことが出来、更に敵に突っ込む際にシールドがつくのは非常に美味しいです。迷わずコレを選択しましょう。
については
と迷いました。正直好みでいいと思います。自分のADCのプッシュ力が無く、味方タワー下に押し付けられそうと感じたなら
次のサモナースペルはコレのどちらかから、と言う事になります。ぶっちゃけオフェンシブかディフェンシブかの違いで選ぶのがいいかと。
阻害という側面が大きいので、仕掛けて殺れると思ったらすぐに撃ちましょう。
を抜き、その後は無限に成長していきます。
の壁
で防がれることがなく、攻撃モーションの後すぐにダメージ判定になります。また、Meleeのチャンプよりはハラスが容易なのがメリットでしょうか。
でも2人ともOPだからしょうがないよね!
のUlt
に乗車してしまうと自分が死の旅行に出てしまうことが多いです。
はランタンに飛んで来ることができますし、
の対象にすることも可能です。
等を止めたり



などの飛び込みを解除したり、レーンで
の飛び込みを解除することも可能です。
等を止めたり、逃げ出そうとするADC


を逃さなかったりもできます。
+
のUlt
と合わせると更にロングレンジになります
+
どちらの完成を目指すか、というのがあります。自分自身のサステイン、そして金策という意味では
or
でしょう。
等を買っていってください。あと、トリンケットを
にするのも忘れずに。
の時や、ジャングルに
等がいる時は積極的に積みましょう
…耐久力を上げながら味方ADCの火力にも貢献できるアイテムです。自身にAPとクリティカルが付いても嬉しいし、十分選択肢に入れていいアイテムだと思います。
…MR、クールダウンは美味しいですが、Passiveとのシナジーがないthreshはそんなに積む必要はないと思います。コレを積むなら
を積んでADCが自衛を出来ることが多いですが、他の味方や自身にも使え、回復もするため強力です。敵にハードCCが多すぎる、なんて時は積みたいアイテムですが自身の耐久という意味ではやや劣るという点、運用のタイミングが難しいという点は注意しておいてください。
…使い所が面白いアイテム。こっそりtopのbushにおいておいて自然とプッシュさせる、とかもできるので楽しいと思います。ステータスとしても申し分なしです。
スタートにしている場合、自身は周りのミニオンが死ぬ度に体力が回復していきますので敵ADCに対しダメージ交換を仕掛けましょう。そして自分はコインの効果で回復…この繰り返しです。その時自分が瀕死にならないように注意。目安として味方ジャングラーが来ても仕掛ける余裕がある程度のヘルスにするべきです。
を使って敵の視界を潰すだけで味方ジャングラーのGankの成功率が変わります。なお、トリンケットを
をさせているという状況を目指しましょう。これはthreshに限らずサポートにかぎらず言えることですが…。
の誘いにホイホイ乗っていしまい突っ込んでいくとスタンからの敵達の攻撃で即昇天しますし、
を始め、
などです。midにも行けるチャンプである場合が多いです。
や
等があげられます。
の機動力と
の拘束力を活かしたイニシエート、ピールもできますが特筆すべきはやはり
によるハラスと
によるヒール、これにより対面とのヘルス差をつけることに長けています。ソナ相手に中途半端な仕掛け方でお互い体力を削りあうと、そのまま回復され自分はハラスされ不利な状況に追い込まれてしまいます。
による飛びつき、
スタン
更にダメージというコンボを決めてくるイニシエートのために生まれてきたようなタンクです。彼女と戦うときはまずLv2先行を目指しましょう。相手はLv2からの

というお手軽コンボによるノックアップ+スタン。Lv6からの驚異的な
による耐久力、
によってかなりの痛手を負います。またQ
によるmidレーナーもかくやというバーストダメージを叩き出してきて、
を積まれた暁にはSlowまでかけられる徹底ぶりです。スキルを避けるのが苦手な人にとっては非常に強力な対面となるでしょう。彼らはもし育ててしまうとmidレーナーが敵に2人も居るような構図になってしまいますので、注意が必要です。
にも言えることですが)、本人がADC以上に柔らかいこと、そしてCCスキルが少ないことです。
のどちらか、もしくは両方を外し、スキルがCDに入ってる時に仕掛けるようにしましょう。そうでない場合カウンターキルされる可能性が高まりました。
によって防がれ、逆に味方ADCが
によってスタンされてカウンターされてしまう事。また、レーンで
を食らってしまい、そのままスタンを入れられてしまうと相当な痛手となります。またLv6以降の
によるイニシエートも恐ろしい物があります。
、これに尽きます。こちらのCCが一切入らなくなるので、スレッシュのスキル3つが封じられたも同然です。また、サンダーロード
の引き金となる毒沼、非常に長時間&高ダメージのスネア、イニシエートにもなる集団戦で強力なUltと、メイジでありながらピール力と同時にイニシエート力も高いチャンプです。
によるスネアを喰らう可能性が非常に高いので注意するようにしてください。当然リスクが高いと判断したら鎖があたった状態で接近しないという選択肢を取ることが出来ます。
でジワリジワリとヘルスを削られ、
のコンボで葬られる、と言う事になってしまうことが多いためやはり多少なりとも仕掛ける必要性が出てくると思います。
という高速接近からの打ち上げ、逃げようとしたら
のバーストも加わるため救出は絶望的になりますが、やれるだけのことはしましょう。
CCはイニシエートにもピールにもなりますし、
はヒールとハラスを同時に行えます。
により味方ADCを強化しつつ、
によるイニシエートor disengageできるという優秀なものですが、ハラス&ピールでは
で回復。そして自分の体力は
で回復。ひたすら湯水のごとく体力を回復してくるチャンプです。
と通常攻撃によるハラス、
の回復、
のイニシエートorピールが出来るオールラウンダー的なポジションだと思っています。
によって強化された通常攻撃と
を使い敵junglerと一緒に帰宅してくる…というのが一連のスキルコンボです。
によるハラスと

によるピールの特性を色濃く持つチャンピオンです。せっかく鎌
でスタンをしてきた時ぐらいでしょう。彼と戦う時は比較的平和なレーニングになると思います。こちらから仕掛けたとしても
で無敵になってお構いなしに突っ込んでくることもあるので油断せずに。
のためです。兎にも角にも
エズくんの
などを合わせてもらいスペシを空撃ちさせる等の方法もあります。どんな形であれ他のADC相手の時のようにレーンで何気なく
は低CDの


に。
と
に関しては、どちらも積んでも強いと思うのでお好みで。sustainが欲しいかレーン戦勝負の要となるサモスペを取るかといった所でしょうか。
は取っておいたほうがいいと思います。
を取ってクールダウンを稼ぎつつで。
使ってみてキャラにロックかけたいレベルでいらないと思ったんだが・・・。
返信遅くなりすいません、このスレッシュというChampは、強いか弱いかという言い方より成長の可能性が広い、と言うのが正確な言い方かなと考えています。
Championは多種多様で、使用難度は様々です。こう言っては失礼ですがガレンさんのようにシンプルな動きだけで充分強いChampionもいれば、ヤスオやこのスレッシュの様に全てのスキルを理解し、熟練度を上げなければミニオンにも劣る(はオーバーですが)Championもいます。
しかし、簡単なチャンプはできる動きが限られていますのでその分動きはワンパターンになりがち。使用難度の高いチャンプはそれだけ様々な使い方ができると言うことで、応用性、柔軟性に長け秘めたポテンシャルが高いという事です。
ですので、スレッシュは強くなる可能性を秘めていると言うのが適当かと思います。
サポートにまだ慣れていない、lolにもまだ慣れていないと言うことであれば正直スレッシュは「まだ」オススメできません。なぜなら使用難度の高いチャンプを使ってしまうと操作の難しさに翻弄されてしまい他に学ぶべきサポの立ち回りやlolの基本事項を学ぶどころではないからです。
その時はソラカ、レオナなど比較的使いやすいチャンプを使ってまずはlolやサポになれることをオススメします。そして、「もっと色々できるサポートをやりたいな」「今のチャンプ飽きたし何か他のチャンプねぇかな」そう感じた時や「敵に物凄く上手いスレッシュが来て、使ってみたい」そう思われた時に是非使ってみてください。
使い込んでも使い込んでもまだ成長できそうというポテンシャル、上手くできた時の気持ちよさに関してはお約束いたします。
以上長くなりましたが、返信とさせていただきます。
↑は、名無しサモナーではなく投稿者biitaaからの返信です、すいませんミスりました。
ミカエルはスタンやスネア,スロウ,タウント他の解除とサスティン,CDRを目当てに積むアイテムだと思うので,敵にスタンがあれば普通に積むアイテムかと思います。
とは言ってもスレッシュとのシナジーはCDRだけなので,積まないこともあるとは思いますが。
(回復とシールド20%増加とかいうOPアイテムですよ!)
あと他のスレッシュのガイドには大体フレイがlv3までで,そこからQあげのようです。AAハラスが難しくなるからだと思うのですが,Eをlv5まであげる理由を知りたいです。
まずビルドガイドを読んでくださったこと、ありがとうございます。
そしてご指摘ありがとうございます。ミカエルに関しての説明の方をご指摘どおり更新させていただきました。
そしてご質問の方にお答えいたしますと…一言で言うなら「シンプルだから」です。より詳しいことを以下、3つに分けて説明します。
このビルドガイドはスレッシュを初めて使う方ないしは初心者の方向けに書いています。その為、最初このスキル上げて次にこのスキルで…という方がわかりやすいかな、という点が1つです。
また2つ目の理由としては、現在Qあげスレッシュの勝率が高いのは対面もしくは敵編成にQピックが有効な相手…柔らかい系チャンピオンや動きを止めるべきアサシンが多い、と言うのが理由の1つだと思っています。仮に敵や対面にtankが多い場合は味方ADCをピールする、そしてDPSが出るという点も含めEの方が優先の可能性もあります。ただ、どのようなパッチ状況下でも敵編成下でもE→Q→Wの順のレベル上げはある程度の活躍を見込めるのでそのように選びました。
正直な話を更に言うなら敵編成によってスキルオーダーを臨機応変に変更するというのを自分が出来ていないのでこの場で解説はちょっと…ということでもあります(白目)
最後の理由は、Qの命中率の問題です。Qは当然方向指定スキルですので当たらなければ効果を発揮しません(Eもそうですし外すことはありますがQの方が圧倒的に当てにくいと思います)。その為、当てられるかどうかの不確定…しかもスレッシュに慣れてない方なら尚更…な要素を上げるよりは、通常攻撃にも旨味を持たせることができるEを今回は優先させました。
理由としては以上です。このビルドはスレッシュを使い始めた方の入門編としてのものですので、慣れてきたら他のビルド等も調べ参考にしていただいて、より上位のスレッシュプレイをされることをオススメいたします。
若干「初心者向けガイド」と言うものを逃げ口上の様に使っているようで申し訳ないのですが、以上で返答とさせていただきます。
スレッシュは遠距離攻撃キャラ?なので効果が半減されるので
積まない方がいいと思いますか?
それを差し引いても強力なアイテムですので、自分は充分選択肢に入れて良いアイテムだと思っています!