【各スキルについて】
Passive
体力が30%以下になると自動的に発動し、6秒かけて最大体力の30%を回復してくれる。

と相性がいい。
クールダウンが120sとそんなに長くない為、
序盤のジャングリングでは敢えて発動させることでポーションの節約ができる。
gank前にはこのパッシブが発動可能かどうか、しっかり確認してからgankしよう。
後半になるほどバーストダメージで瞬殺されるので腐りがち。(

を積むと腐りにくい。)

Q
発動すると四本脚でダッシュし、次にAAを当てた対象を背負い投げする。
オートアタックを切っておかないとミニオンを投げてしまうので注意。これを敵チャンプに決めると

が発動する。
gankや敵チャンプに使用するのが基本だけど、逃げる時や目的地への移動にも使えて便利。
集団戦においては柔らかい敵をいかに味方側へ背負い投げできるかで、勝ち負けが決まる。
投げるモーションがカワイイ。
W
ボリベアのダメージソース。
至近距離の敵に対象指定で発動し、大ダメージを与える。(発動するには通常攻撃を3回行う必要がある。)
ボリベアの最大体力が多い程 & 敵の体力が少ない程、その威力が増す。また、このスキルは自動効果で攻撃速度を増してくれるので、スキルを上げる度にジャングルを周るのが早くなる。
最大体力を増加するアイテム(



)や栄華パス(


)とシナジーが高い。

E
AOEで至近距離の敵にノックバックとスロウを与える。これも敵チャンプに決めると

が発動する。
『あとちょっとでQが届くのに!』という時や、Qを決めた相手への追撃、敵から逃げる時に使用する。
ノックバックが付いているので、詠唱中の敵に使用して妨害するのも一手。

R
発動時と通常攻撃時、近くにいる複数の敵に対して追加魔法ダメージを与える。効果は12秒間。
jgボリベアの唯一にして最大の弱点。
AP積まないチャンプなのに『(+30% 魔法攻撃力)』ってマジでどういうこと?
あと、ジャングル周回中は基本タイマンで、複数の敵なんていないだろ!ultがこの通り残念な仕様なので、相手jgがLv6を越えるとjg同士のタイマンが途端にキツくなる。
タイマンがキツいとういことは『カウンタージャングルがキツい』『カウンターgankがキツい』ということ。だからこそ、序盤に敵のジャングルを荒らしたり、gankを連発して有利を作り出すことが重要。
さんざん批判したけど、それでもまぁ使い所を挙げると…
・タワーに大挙したミニオンの処理
・Lv6以降のgank時
・瀕死敵チャンプに対する追撃用(ミニオンが沢山いる場合に限る)
というところ。使えば分かるけど、集団戦で使っても
「これ本当にultなの?」って思うのが関の山。
(最大HPが瞬間的に増加するとか、発動時はWが連発できるとか、そういうultが欲しかった…)------------------------------------------------------------------------------------------------------------
【基本の優先順位】
>

>

>

弱いと言ったけど、Rは優先する。
そして、次はダメージソースであるWを上げる。
ボリベアは後半になるほど
「柔らかい敵を背負い投げして、皆で仲良くぶっ殺す」ということが存在価値になっていくので、
EよりもQを率先して上げる。
【Lv3まで】
→

→
Lv2でgankするにはコレ。一番最初に

を取るのはバフを狩る際の被ダメージを減らす為。
味方に

や

などのフック持ちがいて、集団で相手ジャングルに浸透する場合は、一番最初に

を取るのもアリ。
Lv2でgankするのがキツそうな場合は、素直に

→

→

と取ること。

を先に取ったほうがジャングルを全然早く周れる。
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!