主観多め対面の難易度
簡単(有利だからと言って甘えてると死ぬので甘えないように)

イラオイ
生えたらすぐに触手を割る。触手を割るタイミングが一番のE

ポイントなので誘って避けること。

チョガス
サスティン

が厄介。サイレンス

はテナシティが効くので

が有効。

に当らないことと

のダメージを計算に入れながら戦う。

ダリウス
Q

の刃先とE

に当たらない。万が一E

に当たっても、ハンマーQ

でスローをかけてハンマーE

で弾き飛ばせば大した痛手にはならない。E

を外したら20秒間殴り放題のボーナスタイム。個人的には一番楽な相手。

フィオラ
育つと鬼なのでCSを取らせないようにする。

の仕様を把握して、常に急所をフリーで付かせないこと。

を持ってこられるとわりときつい。

ガングプランク
同じく

を持ってこられるとわりときつい。樽

を割るのは当然ながら、樽のCDとスタック数を把握すること。

ハイマー
タレット

を壊すのは難しくないが、囲まれた状態で

に当たると当然死ぬので気合で避けよう。

ジャーヴァンIV
Q

のPokeと、最近CDがバフされたパッシブ

と握撃

パンチが噛み合ってとても痛い。余裕が生まれると

でスローを掛けながら歩いてAAしてくるので、HP差を作って安易なAAトレードをさせないように意識すること。

ケイル
リワークされて全チャンピオン中序盤最弱レベルに。確かにLv16のパワースパイクは凄まじいが、あまりにも序盤が弱いのでレーンで再起不能にしてしまおう。APをスタックしたときのW

は洒落にならないほど速い。

マオカイ
W

の無敵に注意。

ティーモ

をケアすること。AAトレードだけだと毒

とブラインド

で負けるので、ブラインド中にスキルコンボをいれるなどして向こうのペースにならないように。

トリンダメア

をケアすること。Furyゲージが多いときにしかけると死にます。E

にはE

で対応する。

ブラッドミア
強化Q

に当たらないこと。スケールと集団戦の影響力で圧倒的に負けているので序盤に有利を作る。

ウーコン
E

→AA→Q

→

のフルコンボが痛すぎる。Lv1で体力有利を作って、Lv2で仕掛けられてもW

がないのでAAとQ

をしっかり返す。
普通

セナ
断食は消えたのでもう来ないでほしい(切実)。

を持っているのでガンク合わせも強いしウザい。相手がまともならジェイスのオールインレンジなんかに入ってこないのでキル狙いよりはガンプッシュで押し付ける方がベターか。

によるサイドレーンへの圧力もかなり高いのでLv6以降は味方へのCareも忘れずに。

アカリ
TOPに来るAP系チャンピオンではLv6以降のオールイン能力は随一。


や

を優先するのも視野に入れる。レーンフェイズが終わったあとのサイドレーンではサスティンもある


ので、徐々に有利が取れなくなっていく。プロでもよく見るマッチアップなのでリプレイを参考にするのがよい。

ライズ
最近TOPによく来る青いハゲ。ライズがどのルーンを持ってくるかは好みによるところが大きいのでロード中にちゃんと確認する。(



)
1v1は

完成後からどんどん勝てなくなる。

アーゴット
プチリワークされてオールイン能力が上がったため、E

に当たると死ぬので絶対当たらないように、アンストッパブルなので弾こうとしても無駄です。

ガレン

を発動させないこと。Q

を食らうと何も出来ないので食らわないようにする、もしくは先に

で飛ばすこと。

クイン
レンジが向こうの方が長く、

を持ってくることが多い。ロームでキルを回収しなければそのうち差がついていくはずなので全力でmiaを出す。
電撃を持ってオールイン気味に戦えば案外溶けます。

グラガス


が痛い。E

がかなり判定が強く、ハンマーQ

を止められるため注意する。

クレッド
勇気の仕様を把握すること。降りた後

2回

で大体貯まる。降ろした後即バーストで殺すか、ショートトレードを重ねるか。どちらにしろスカール時

に当たり続けてると死ぬので避けよう。

ケネン
レンジが向こうの方が長く、最近は

を持ってきて硬いやつもいる。プッシュ力がないのでレーンを押し込むといい。

サイオン


が痛い。当たり続けてるとダメージトレードに勝てないのでよける。

シンジド
平気な顔で毒を任せないようにハラスし続けること。シンジドはミニオンアグロを受けずにハラスできるがこっちはもらうのでそれをケアする。

スウェイン
E

を避ける。敵ジャングルがいた場合当たったら死ぬ。

タムケンチ
本職サポートのくせに殴り合い最強ナマズ。こいつに殴り合い勝てるキャラは多分存在しません。Q

に当たらないように、万が一当たってもE

で近づけさせない。

ムンド

に当たらないこと。殴り合いは強い。スキルにHPを使うので常にハラスし続ければ何もできなくなる。

はコストに大きく体力を消費するのでその瞬間にバーストを叩き込めれば倒せる。こともある。

ナサス
タワー下のCSがかなり得意なのでできればゾーニングしたい。レーンをプッシュしたままだと

のガンク合わせ性能が下手なハードCCよりも高いのでケアしましょう。Lv6以降

込で戦うと勝てない。

ニーコ

を持ってくるやつと

を持ってくるやつがいる。どっちにしろ痛いのは魔法ダメージなのでシャードはMRでいい。APビルドはレーンは


に当たらなければ負ける要素はない。中盤以降は



が最強すぎるので捕まえられないし集団戦の影響力もやばい。本体は柔らかいのでPokeして体力を削るのがベター。
ASビルドの場合、序盤は勝てるがレンジが向こうの方が長く、かつ



でカイト&ディスエンゲージ手段に優れるので装備が揃ってくるとハード。

ポッピー

の爆発は避ける。

は意外とレンジが長いので甘えないこと。

ヤスオ

を剥がすことを意識すること。最序盤は向こうも強いのでケアすること。中盤以降フリーでファームさせないこと。

ランブル
Lv2からプッシュ力に勝てない。タワー下で体力を削られ続けるとオールインも出来ないので、ジャングルが来ることを祈るしかなくなる。

リヴェン

込でフルコンされると10割飛ぶのでそれまでに差をつけること。ファームでスキルを使いがちなのでスキルがCDのときに戦う。

モルデカイザー
現パッチ(9.12)最強チャンピオン Hotfixが入るらしいです。
レーンはEに当たらなければ勝てる。当たってもR込でなければEで弾いてフェイズラッシュで走ればパッシブ発動しないと思います。変形のMS上昇を使えば避けられるくらいの発生の遅さなので落ちついて避けよう。このチャピオンの真価は装備がある程度揃って



からの集団戦なのでレーン戦でボコボコにして再起不能にするのがベターです。

カルマ


の回復は減少体力に応じて増えるので、キルラインの見極めは正確に。

エイトロックス
プッシュ力がゴミになってサスティンも減った可愛そうなQ太郎。ダメージは相変わらず高いので3rdQとWはなんとしても避ける。
ジェイスと声が同じ。
イレリア
こいつはレーンで死ななければそこまで怖くないので死なないことを最優先で。E

には当たるな当たると死ぬ。イーブン状態でLv6以降オールインされると為す術なく死ぬ。ナーフされすぎて中盤以降の影響力はジェイス以下かもしれない。

カミール

が分厚すぎるのでトレードが成り立たない。

がCDの間に仕掛け、かつ相手のスキルには当たらないことを意識する。特に

。ガンク合わせがイカれてるのでケアすること。ケアしても死ぬときは死ぬのがこのチャンプのクソさ

ジャックス
序盤頑張ろう。らいじんさんのJayce vs Jaxの動画が参考になります。

パンテオン
序盤がとても強い。リワーク前のパンテオンよりはオールイン寄りのスキルセットになっているので、ハラス・ポークで体力差を作ることを意識しよう。
難しい

ヨリック

囲まれると死ぬ。

と一緒に殴られても死ぬ。それでも

は何としても避ける。食らうと死ぬ。

オーン
ガンク合わせがエグい。硬くて抜けない。
Lv13で3000G近いステータスを一気に獲得する

ことを覚えておく。

マルファイト
AR高すぎ岩。序盤で有利と取らないとQ

のレベルが上がるにつれトレードに勝てなくなる。

に行かれるとノーカウンタープレイ。

レネクトン
レネク側も多分ジェイス嫌だなと思ってるとは思うけど、キャノンに変形したときを狙われると殴られ続けて死ぬので十分にケアする。E

を甘えて先出しするようなワニさんならハンマーE

をあわせてミニオンがいなければCDに入る。
理想はすぐハンマーモードに変形し、ハンマーQでスローをかける→W or AA→Eで飛ばす という流れが良いです。フェイズラッシュを持っているとここで発動するのでなお確実に距離を取れます。
なので、ハンマーからキャノンに変形してRがCDの間はジェイスにとって一番弱いタイミングなのでそこをケアして下がって仕掛けられないようにするのがベストです。
もし仕掛けられてしまったらキャノンEで足を早くしながらカイト(引き撃ち)するくらいでしょうか。こちらもフェイズラッシュがあるならキャノンWで3回AAを入れられればすばやく下がれます。
ちなみにイレリアは弾き飛ばそうがダッシュで逃げようがミニオン越しにシュンシュン飛んでくるのでマジで無理です RIP
ありがとうございます励みになります