【ピッカア】
つよいよ
adはもっと上達したら書くかもしれません
つよいよ
adはもっと上達したら書くかもしれません
魔道
エアリー召喚
ニンバスクローク
追い風
追火
天啓
ミニオン吸収装置
宇宙の英知





の長所- 1. rangeなのでmeleeに対して序盤のアドバンテージがある。
- 2.によってすべてのスキルでスタンを発動可能。
- 3. 卍卍
- 4. ビルドの選択肢が豊富。の短所
- 1.ブリンク持ちのファイターに対して序盤に有利を取っておかないと、ファーストリコール以降のレーニングがつらくなる。
- 2.の依存度が高く、CDも長いため序中盤の小規模戦闘であがってないことが多々ある。
↑でもADkennenならなんとかなるけどね。
- 3.によるスタンは連続で同じ対象に発動すると徐々に短くなってしまう。
フラッシュ
がこれを持つと持たないとではすべての局面においての威圧感が違う。










Passive
Q
W
E
R
使用中に
を使用することで範囲内の敵すべてに
の効果を付与できる。 1,ビルドについてまず、kennenというチャンピオンは、装備依存度がやや高く、序盤で有利を取りに来る



辺りはレーニングで有利を取り切るのが難しいです。
は、あくまでも自分がしっかりとAAハラスで勝ち切ることができる場合に積みましょう。
op

なのですが、もしどうしようもなく負けているなら
か
を買いましょう。もちろん、対面がAPなら
一択ですが...
のスキル当てるためです。詳しくはまた後で触れますが、とにかくkennenにとってのMSは重要なステータスなので1コアできるまでには完成させておきましょう。また、ブーツの種類ですが、候補として

がありますが一つづつ説明していきます。
まずこのアイテムのステータスからおさらいしていきましょう。
こちらも一応
したいだけです。
のCDを大幅に削減することができるので、このアイテムをkennen等が積む際のコスパがさらに上がった。
これも載せときます




この辺りのチャンピオンと対面した際、相手のスキルをよけるor効果を低減し、ダメージ交換を有利に運んだりと様々な恩恵があるので、対面、敵jgのtopへの執着度に応じて購入を検討するアイテムになっています。
のヘクステックアイテムについてです。
を積むことが多く、実際にそちらのほうが強いことのほうが多いです。
のactiveによって短距離ブリンクが可能になり、集団戦においての存在感が圧倒的に強くなります。また、装備依存度の高いkennenにとって
は相性、値段、性能どれをとってもベストマッチングしているともいえるアイテムです。他にも、レーン処理能力に乏しいkennenにとって、
のactiveはレーニングにおいても助かることでしょう。
が候補に挙がるのか?
このアイテムを積む理由としての大きな要因は、レーンサステインの異様な高さこれにすべて帰結します。
<best jg gg
は、adを40させますが、これはkennenの
に増加ADを反映させる関係上AA以外にもレシオが乗るのでpassive目当ての購入であっても無駄にはなりません。
のプレッシャーも持ち続けることができ、非常に強力です。
びっくりするぐらい弱いです。作る際は

→
と作りましょう。絶対だゾ
は2500goldです。 やっすいなぁ...


辺りに積んでしまうと、素材の時間がどうしても長くなってしまう関係上、相手にfarmをする猶予を与えてしまうことになるのであまりお勧めはしません。


等のtank系チャンピオンも同様にお勧めしません。
で入った場合、すぐに使うのではなく、最低でも相手のスキルを2つほど吐かせて発動するのが吉
<リーグオブストップウォッチ
のpassiveも強く、2コア目におすすめのアイテム。


の回転率は良く、MS上昇により
の効率も上がるのでいいことづくめ。大体積みます。
2,スキルについて次の項目で説明するのは、スキルの回し方、コツなどについてです。
を相手に当てられない場合は瞬間的に気が枯渇しスキルが使えなくなるので注意が必要です。
から見ていきましょう

等のレーン処理能力が乏しいチャンピオン達は、kennnenが押し込んでタワー下でハラスできるので)たとえ押し込んで有利を取ったとしても、gank回避能力があまり高くないほうであるkennenにとって押し込み切った場合はハラスではなく、敵jg内へのインベイドや、mid、botロームを優先したいのでどうしてもこのスキルを上げるのは最後になっています。
です。
を叩き込めます。というかコレ
序盤のレーンではとても強いです。パッチ8.16でダメージが半減、CDが半分になりましたが、kennenは発動条件が容易なのでCDごとに叩き込めば関係ありません。
上げを推奨しています。
ボルテッカーです。嘘です。そんなにダメージ高くないです。
→
→
等)や、
で突っ込むためのMS増加用でしたが、パッチ8.9の変更によって、AS増加がついたことでレーンでの重要度が増しました。
のAS増加が加わることにより、スタンをもう一度発生させることが容易になり、結果AAを入れる回数が増えてより与ダメージが上がるので、レーンでの脅威がさらに増しました。また、AS増加は解除後に4秒間なので相手に若干近づいてからAAを入れ続けることで、大きく相手のヘルスを削ることができます。
卍卍卍卍 卍最強卍
の登場により、更に強さが増した。
を使用することで
範囲内の敵すべてに
のactuve効果を付与できるので覚えておきましょう。
は3つまでなので他スキルもしっかりと使わなければなりません。
を用いて行う場合は、
範囲内でスタンを最低でも二回以上決めることを意識して立ち回りましょう(
→
active→
→
passive等)
を使用した際にスキル詠唱に若干の硬直があるので、
→
より、
→
のほうが
の恩恵を受けやすく、より当てやすくなるのでお勧めです。(
こいつ使えば確定で入ります卍)3,レーニングや中盤以降の動き方こちらで説明するのは、主にレーンでの有利の取り方と、取った際にいかに試合をたたみ切るか、です。
の使用するタイミングにあります。
passive→
active→
→AA... といった形です。
を一つつけておくかつ、
がCDではないことです。
を川より前の位置で使わないことです。ファーストリコールでcs差をつけることができていない場合、そこからのkennenのキルポテンシャルはほぼ皆無なので、ここからは如何に
を絡めて有利を取るかを考えましょう。基本的にどの対面であってもお互いが同じ場所に
した場合、確実にkennenのほうが強いのでしっかりとミニマップを見ておきましょう。
と
を積んだ際の動き方が多少異なっていくので、とりあえず
から説明していきます。
は、値段が安いので、2コア目が早い段階で出すことができ、結果的に集団戦での影響力が上がるので、積極的に集団戦を起こすことをお勧めします。そうすることで有利を押し切って試合をたたみやすくなり、objectにもつなげることができます。
使用中に使うことで絶大なシナジーがあり、その点からも、積極的に集団戦を起こすことをお勧めします。
です。
は、
とは対照的に、集団戦においては大きなシナジーはありません。
を積む前であっても可能です。よって、この強みを最大限に生かすために、ややスプリットプッシュ気味の立ち回りとなります。
や、
のように、敵チャンピオンが多いほどスキル性能が上がるわけではないので、あまり過信をしすぎないようにしてください。(せいぜいダブルキルが限界です。)
のスタッツにADが40乗ることから、
や
等のASが増加するアイテムもおすすめです。
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!