特に理由がない限り、ボットサイドのバフスタートでいいです。バフの湧く15秒前ほどに青サイドであればドラグ前付近に

、赤サイドであれば敵のラプター近くに

をさせると相手がスカトルを取るか捨てるかがわかるのでおすすめです。
リバーのブッシュが怖い場合は

を振るだけで安全にチェックできるので刺しに行く場合は振りましょう。
ピンピンピンピン
eyes「ほれ見てみぃコラボケがァ!」
eyes「おめえ一緒に来いや、視界欲しいんなら」
eyes「いるんじゃ」
eyes「ほれ見てみぃこんだけおるんじゃボケがァ!」
ピンピンピンピンピン
eyes「視界欲しいなら来いやお前ファームなんかしてねぇで」
eyes「おめえがここにQ振るだけでいいんだよ!」
バフを狩り終わった後の動きは、自陣のグロンプ(青サイド)/ラプター(赤サイド)を狩りに行きます。ここで少しスキルオーダーが変わります。
グロンプを狩る場合は

、ラプターを狩る場合は

を上げてください。
理由はグロンプは単体且つレンジなので

でカイトをしやすくします、一方でラプターは数が多いので

の発動時と爆発時ダメでクリア速度を上げるのが目的です。
2つ目キャンプが終わる頃にスカトルが湧きます。そこで最初に刺した

が生きます。タリヤは序盤が弱いのでできる限り戦闘を拒否したいです。
なので相手がボット側のスカトルのコントロールをしようとした場合は捨てて、相手のトップサイドバフにラッシュします。

があれば相手がトップ側のバフに来る前に狩りきれますので、狩った後トップ側のスカトルを狩りましょう。
その後自身のトップ側バフを狩ってから、他キャンプを回ります(ジャングルのルートは試合展開で常に最適解が変わるので序盤以降のルートは控えます)。
立ち回りまずガンクから説明します。

は

をミスした時点でキルを取ることは難しいです。
CCチェインで当てるか、カウンターガンクを狙う方がキル率は高いです。
慣れないうちは

→

でダメを出すといいですが、慣れたら

→

でダメを出しに行きましょう。

は当てれる位置取りをできたときにガンガン打ってください。
lvl6以降は

やブリンクのないレーンを

でいじめぬきます。
ガンクするレーンの優先度ですが、押されているまたはフリーズしているレーンで且つ味方と敵レーナーがイーブン、有利、微不利で敵ミニオンが多くない場合行きましょう。どのジャングラーにも言えますが、ソロキルされてぼろ負けしているレーンにはカバー目的以外で顔を出さないほうがいいです。

がない場合のガンクルートは基本的に他と同じです。

がある場合は

や

のように敵ジャングル側から突っ込むこともできます。
次にカウンタージャングルです。
個人的には

を使う上で一番重要だと考えています。
敵ジャングラーが自分のいるサイドとは違うレーンに顔を出した場合、カウンターガンクを狙えないので、相手ジャングルに侵入して

を深めに刺して、残っている中立をすべてかっさらいましょう。

を上げきれればCDが速いので隙あらば、敵ジャングルに侵入して中立をおいしくいただきましょう。
また敵ジャングラーがボットに顔を出して味方がキルされ、敵ボットとジャングラーがドラグをやるに十分なヘルスがある場合は、

ヘラルドを取りに行きましょう。いまのヘラルドはどのジャングラーでもヘルスがあれば十分ソロできるのでデワードさえできていれてば触れます。ただ敵のMidかTopがMIAで味方がリコールしている場合は触れません。
集団戦の立ち回り
押されている場合は

でポークし続けます。相手が突っ込んできた時

で拒否して反転するか、ポークし続けるかの選択になります。勝っている場合は相手の視界外から

を横から飛ばし続けます。壁を挟んでも


は使えるので、積極的に視界外から奇襲していきましょう。

はVCなどでコミュニケーションが取れてない限り追撃に使ったほうがいいです。
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!