チョガスたんは
ガンク耐性があんまりないので、基本的にレーンを引くか、ガンガンプッシュして森や川の視界をとるかのどちらか。
レーンを引くときも押す時も敵がラストヒットをとりに来たときにダメージを与えよう。ガンク来たときのための視界確保を怠らずに、常にコントロールワードは2個持っているといいかも。火力の高いAPチョガスはガンクを返り討ちにできることもあるけど、リスクがあるので微妙。
それではチャンピオン別にみていこう。
・

アカリ
【難易度】普通タンクチョガスと違って基本的に楽。何より、
対象指定やAAが必要なスキルが

Eと

Rだけで、

Qや

WがAoEのため、アカリが

煙幕を張ったとしてもそこまで怖くないことだ。だがタンクアイテムを積まない分
ダメージを受けると大きく体力が減るため、注意が必要である。
基本的に、アカリが

Qを打つタイミングでアカリにQをぶち込むとほとんど当たる。もし、

煙幕を張られたら距離を置こう。姿を見せたら

Eや

Rが打てるんだぞというプレッシャー、圧をかけられる。

Eは気合でよける。もし当たったら、飛んできたときに自身のそばに

Qを張ろう。アカリがノックアップする。もしくは、飛んできた瞬間に

Wを放とう。アカリがサイレンスで煙幕やその他のスキルを使えなくなる。アカリのスキルは当たると怖いだけで、避ければなんともない。ちなみにむやみやたらに

Qを打つと

Eでよけられてしまう。

Wがもし当たったら

Qを刺すみたいなのでもいいかもしれない。
ルーンは
不滅、
覇道、どちらでもよい。どちらでもやりやすい。
受けるダメージを少しでも減らしたいのであれば
不滅、
もっともっと殺したいのであれば
覇道。
・

アーゴット
【難易度】やや難しい
Wのシールドがあるため、たとえアーゴットの移動速度が低下していたとしてもダメージを与えられることが少ない。アーゴットの

Qをしっかり見て避けることが大切である。アーゴットも大抵はミニオンのラストヒットをとるときに

Qを撃ってくる。ラストヒットをとるときは気を付けよう。もしくは、

Eでとると良い。
もし、

で捕まってしまったら、捕まりそうになったら、アーゴットが止まるところに

Qをぶち込もう。少しは逃げやすくなる。

Wを張らせずにダメージトレードをするのもいいかもしれない。アーゴットには回復手段が少ない。というよりない。一方チョガスは

パッシブの回復があるため、ダメージを食らっても回復できる。ただ、少しリスキーである。
Lv6以降はさらに難しい。アーゴットは体力増加系アイテムを積んでくることが多い。そして

Wのシールド量は増加体力の30%分が加算される。そして何より、
アルティメットスキルの差である。チョガスたんの

Rは対象に
確定ダメージを与えるだけで、無論
シールドは貫通できない。しかし、アーゴットの

Rはシールドを無視し、さらに
体力の割合が一定以下だと処刑される。なにより交戦しないことが大切である。
ルーンは
不滅を積み、
ボーンアーマーと
生気付与がおすすめ。

Qのダメージや

Wのダメージを減らせて、かつサステインがより強力なものになる。
・

イラオイ
【難易度】普通イラオイで怖いのは魂を抜き取られることである。ミニオン越しに

Qや

W、

Eなどを打っていよう。勝手に体力が減っていく。あとは、イラオイの

Eを当たらないようにするだけである。もし、魂を抜き取られたら、落ち着いて

Q

Wをぶち込もう。
スキルを使えなくさせられるため、被害を減らせる。イラオイ相手はジャングルにガンクを要請しなくてもさばける場合が多い。というより、Lv6以降は来られるとダメージ計算が狂ったりしてやりにくいかもしれない。ジャングルには一言かけておくといい。
1キルをもぎ取ってしまえば、そのあとは楽。あ、あと、

は横にランダムウォークしてるとよけやすい。それと、イラオイのパッシブ

を倒すと、チョガスの

パッシブが発動して体力とマナが回復する。暇なときは壊そう。
ルーンは
覇道がおすすめ。ダメージを与えてさっさと転がそう。
・

イレリア
【難易度】やや難しいやや難しい、と言っても一回捕まった時が怖いというだけ。スタンにさえ当たらなければレーンを引いて何とかなる。それと、チョガスの方にスキルがあるうちはイレリアの方にもタワーダイブにリスクがあるため、正直大丈夫。基本的にイレリアの

Qにチョガスの

Qを当てると簡単に減っていく。ただ、イレリアにも回復があるため、ダメージを与えても微妙なことは多い。
イレリアの

Wでチョガスの確定ダメージを軽減することはできない。はず。
・

ウディア
【難易度】簡単ブッシュからならスキルのモーションは見えない、つまりブッシュで戦おう。めっちゃ楽。めっちゃ楽としか言いようがない。そもそもあんまりtopレーンに来ることはないから大丈夫だとは思う。近づいてきたら自身のもとに

Qを刺そう。そして



でフィニッシュ。
・

ウーコン
【難易度】簡単近づいてきて、分身使ったとしてもそこに

Qを打てば当たる。

Wでスキルをつかえなくさせられる。

で殴り合いも強い。
ただ、気を付けることがある。まず、分身を

してしまう場合。非常にもったいないので、本物か分身かをしっかり見極めよう。そしてもう一つ、ウーコンに勝ったからと言って放置していてはいけない。チョガスは体力が多いメイジっていうだけで他のチャンピオンからしたらウーコンは脅威になるので、放牧しないように。
・

エイトロックス
【難易度】難しいエイトロックスのスキルは、ほとんどチョガスのカウンターであるともいえる。

パッシブによる回復阻害、

Qの中射程高火力攻撃、

Wによるスロー、引き寄せ、

Eのパッシブの回復、アクティブのブリンク、そして

Rスキルの復活。また、エイトロックスにはマナがない。サステイン勝負ではマナがなく、体力の回復もあるエイトロックスに対しては負けてしまう。
前述したとおり、エイトロックスには

Eのブリンクがあるため、生の

Qが当たりにくい。かといって、レーン戦で

Wや

Qを連続してキャストしてしまうと、マナがなくなってしまう。対エイトロックスでは、スキルをよけることが必要になる。

Qは剣先に当たると高いダメージを食らってしまう。さらに、

Eにより振り下ろす前に移動が可能だ。これを踏まえると、使い慣れているエイトロックスの

Qをブリンクスキルのないチョガスがよけるのは難しい。そこで、被害を最低限にする3つのポイントを意識しよう。
1.
ランダムウォークを欠かさないこと。少しでもエイトロックスがQを当てにくくするためには、静止していてはダメなのだ。
2.どうしても避けるのが難しい時は
Qの剣先以外のところに当たること。剣先以外ならダメージは思った以上に食らうことはない。1発目と2発目は逆にエイトロックスに近づいて、

EのAAでも食らわせてやろう。
3.スキルが打ち終わった後の反撃をすること。エイトロックスの

Qは、CDがチョガスの

Qよりも長く、16/15/14/13/12秒ある。

Eも同様に、24/20/16/12/8秒ある。反撃を欠かさずに行うことでトレードを成立させよう。
また、

Rの復活だが、発動直後に惜しいが

Rをして低い体力の状態で復活させてもいいかもしれない。待っていると逆にカウンターを食らって死ぬことがある。
・

オーン
【難易度】やや難しい面倒くさいシールド、面倒くさい割合ダメージ、面倒くさいCCの揃った面倒くさいチャンプ。だが、タンクチョガスと違って近づくことがあんまりないので、少しは楽。チョガスのスキルも少し刺さる。たとえば、

Wサイレンスで

Rの突進を止められること。とりあえず

RはCCに弱いため、

Qや

Wで止めてしまおう。そして、

Eの突進先にも

Qをぶち込んでやろう。あと、

でアイテムを作ってる時に

Qや

W、

Eをやって妨害してやろう。レーン戦では妨害ぐらいしかやることがない。ジャングラーを呼んで有利を作るぐらいしか。逆に有利を作られると覆すのが難しい。耐えねばならんのだよ。
・

カシオペア
【難易度】難しい序盤の

移動速度が遅いうちに決めきらなければならない。ブリンクがないので

Wの釘づけはフラッシュぐらいにしか意味がないが、継続ダメージがとても痛い。そして、

Qからの

Eのめっちゃ痛いしめっちゃ回復するスキル。そしてLv6の

Rの2秒間スタン。正面向くと死ぬ。キルを優先するために

Rをとっておくと秒で溶ける。こまめにミニオンに使って体力を上げよう。また、マジックレジスト系アイテムを積むのもあり。それくらいきつい。ただ、チョガスと同じようにブリンクスキルがないため、

Qで捕まえて

Eでじわじわと削って

Rで食べよう。この戦術ぐらいしか息をしない。
・

カミール
【難易度】普通
Eで飛んできたら自分の足元に

Qを置くだけの簡単なお仕事。ただし、

Qの確定ダメージがつらいので、長い殴り合いは禁物。また、

Wの外側の扇型に当たると回復してスロウを食らうので、内側に当たるか外側より外にいよう。基本的に逃げ性能の高いカミールだが、

Wのサイレンスで

を使えなくさせられるので、ガンク合わせの時や

Qが当たった時に

Wを打つことでかなりのダメージを与えられる。また、

パッシブのシールドは魔法ダメージがついてしまうが、

Rのダメージは貫通するのでプレッシャーをかけられる。レーン引いてラストヒット取りに来たら

Q打つ感じで大体勝てる。
fullapチョの指南として使わせて頂きました(*`・ω・)ゞ