NEW!! スキル調整が入ってうれしい!更新しました!
【バンピック】
ランク戦ではバンピックの時点から試合は始まってます。
アーリの場合BANはフィズ

かヤスオ

がやっかいです。が、メタチャンプのバンでも良いです。
次にルーンです。敵味方のチャンピオン構成を見て決めます。基本的には次のルーンを基準に組み立てます。
・






(
▽◇〇)
このビルドガイドもこのルーン前提で進めていきます。
ちなみに状況によって選択することが多いルーンは

















です。
サモスぺは

と、相手によって

or

or

or

or

です。
・サモスぺ


ダメージソースになる

の差で対面に勝つこともできる。
・サモスぺ


防御的だが、

によるbot、topへのロームもできる。
【立ち回りとアイテムビルド】
・




スターターはマナが足りないと感じるなら

や

もあり。ルーンで

選んだら

がおすすめ。(序盤からスキルをどんどん狙うならルーン関係なしに

選んでも良いかもしれない。その時は1stリコールで

買うこともできます。)
lv1は集団戦が起こりそうならE

そうでないならQ

をとる。メレー相手に開幕ハラスするなら

も良い。
レーン戦は冷静に。常に対面を見つつ、ウェーブコントロール微プッシュ。CSは呼吸。
(アーリは機動力があると言われがちですが、実はlv.6までスキルによるブリンクはない一般的なメイジチャンプなのです。)
アーリでも基本はAAでウェーブコントロールします。余裕があれば敵にAAでもハラスをします。
(相手がレンジならプッシュ合戦、メレーならレーンフリーズしてハラスが基本的な立ち回り。)
もちろんスキルは敵に当てることを意識です。Q

E

は方向指定なので甘えるとそれだけで不利をおいます。
ワード

は深ければ深いほど良いが横の細長いブッシュでも全然OK。そこも行動範囲にしちゃいましょう。敵jgには注意。とくにgank。
川で戦ってたらできれば寄る。リコールは

一個飲んだ時、またはマナがなくなりそうな時にプランを考える。

のあるアーリは早めのリコールも悪くないと思います。最大マナが上昇しているので、実質的に使えるスキルの回数が増えます。
もう一つの目安は1200Gでリコール。1200あれば

、なければ


を買う。ポイントは

で、このあとのレーン戦を戦い続けるためにここで一つマナアイテムを買っておく。ここでは

の代わりに

を買うのも良い。
Goldが残ったら


や対面により(対面のバーストがきついとき)


を買う。アーマー系は柔らかいアーリにとっては早いほうが効果大。また、スキルをよけるなら早めの

。

が買えるとマナが安定するようになります。積極的にレーンコントロールができ、pushしてロームしたり、pullレーンを作って有利をとれます。
その後もGoldと上記のレーニング注意点を考えながら立ち回る。Eが当たったらコンボを叩きこもう。キルも狙えます。
・コンボ





ドラゴンヘラルドはばれないレーニングするか、プッシュして寄ります。
・ビルド




1stコアは

(ルーデンコンパニオン
ダメージ)か

(マリグナンス
ウルト重視)、素材が

なので状況によって決めることが出来ます。
ブーツは序盤買えるなら

で、試合が長引きそう、あるいは中盤以降に買うなら

。
lv.6になって


が完成するとロームが視野に入ります。そのときは


も活用しよう。botの視界をとるだけでも良いです。ここからはキルも狙えるのでどこかで

買っておくのも良いでしょう。
・コンボ







ただ、midのマッチアップは対面もダメージビルドを積んでダメージを出してきます。それに耐えるため、アーリでは

の前に対策の中間(エピック)アイテムを積むことがあります。シーカーアームガード

(AR
1600G)かヴァーダントバリア

(MR
1800G)ですね。先に


(2500G)完成させちゃうこともあります。あとは対面が


なら対策に

(
1300G)持ちますね。
セカンドビルドははわりと自由です。





が現時点で相性が良いと言われています。
・

時間差ダメージなのでバーストってイメージは無いように思えますが、実際に使うと結構頼もしい。追加ゴールドでスケール性能もあります。
・

魔法防御の数値貫通で、さらにクリティカルも発生します。ADCなどへのアサシン性能抜群!
・

中盤以降、アグレッシブに戦うときに光ります。

も敵にCCが濃いときに良い。
・

からのダメージが増加し、アサシン性能を伸ばしてくれます。

と相性が良い。
・

SHとMSで集団戦や距離をとった継続戦闘において威力を発揮します。
他には回復持ち(


など)対策に

、自身の耐久や相手の体力割合のdotタメージに

が選べます。
3rd以降も自由で

や

や

など魔力重視するのが定番です、バーストダメージのAPアサシンなので。あと序中盤で

買っていたら

もおすすめ。さらに

のスタックがたまってたら

にしてしまいましょう!(逆にスタックゼロのメジャイはAPが悲しくなるので売っちゃいます…)
レーン戦後の立ち回りですが、アーリはちょっと難しいです。midレーンにadcが来るようになってからですね。アーリとしては2通り動き方があり、1つ目はスプリットプッシュ、2つ目はmidやドラゴン付近でアサシンですね。スプリットプッシュは主にbotで今まで通り経験値とGoldが安定してもらえます。もちろん敵の視界に入るので複数人に狙われる可能性があります。そこをうまく予知して引くというかけ引きが出来ると良いです。欠点は寄りが遅くなること。自分のいないところで味方が負けをひいてしまうこともあります。私にできることはピンしかない泣。もう一つはジャングルの中のアサシンです。草むらに隠れて遭遇した敵にE

からの大ダメージを与えます。敵のHP半分くらい消し飛びます。adcとかやわらかいsupとかはkillまで狙えちゃいます!ポイントは味方の近くかドラゴンやmid周辺で隠れることと、視界チェックをしっかりすることです


。デメリットは敵がこなかったら経験値とGold面で時間を無駄にしてしまうことと、逆に森のなかでキルされてしまうこともあるということです。アーリにとってここは我慢の時間ですね。
最終盤は集団戦意識です。ALL MIDで試合を終わらせましょう。アーリは後方で味方に盾になってもらいましょう。
しっかりダメージを出せます出しましょう!
GG
(アイテムビルド例)


(→

or

)→(

or

or

or

or

)→(

or

or

or

)
このへんでおわりにします。お疲れ様です。
マッチアップはいろんなチャンプ使って立ち回り改善してみましょう。

















lolはAI戦しかやったことないほぼ初心者の私ですがahri極めるのも込みでアーリしかやらない、即ピックはいいのでしょうか?
久々に来たらコメントきてた!
個人的な回答は大歓迎です!
むしろ即ピックから曲げないことが大事!
JG、Topはアーリ見てこれピックしようかなって決めたりもするからです。
あと、質問から今後のプレイスタイルを考えていくならば
初心者なら→AI、プラクティス、ノーマル、ARAMまんべんなくプレイするのがおすすめです。
キャラを極めるという点でも急成長します。
(なんなら中級者にもこのアドバイスするかも)
コメントありがとうございました!
ご返信ありがとうございます。
記事参考にahri頑張ろうと思います:)