

- 1. 上記の様に臨機応変に対応出来る所
・”厳しいチャンピオン”というのは確かにいるが、プレイングスキルで全ていなせる
ないよ
臨機応変ポイント1
基本的な考えとして、ここでASを上げれば上げるほど殴り合いが強くなります。
ただ殴り合いが強いからといって相手が殴りあってくれるかは別問題。相手も動いてきますのでそういう時に”一撃の力”っていうのが重要視されてくる。所謂ワンコンのダメ。
そういう所はルーンでADを上げれば上げるほど強くなっていきますね。瞬発力のAD、DPSのAS。ケースバイケースなので正直好み
ただ初心者はCSが取りやすくなるのでADを多めにふると良いですね。
自分は青のMRを抜いてASを入れたり赤のADを数枚抜いてASを入れたり好みで動かしてます。だから上に表示してあるルーンは結構初心者向けなんじゃないかな
臨機応変ポイント2
昔はもありましたが・・・最近は
ばっかりですね。どっちでもいいかな個人的には
というか最近は相手によってこれ積んで殴りあっても良いんじゃないかなと思ってる所
これの重要度はめっっっっっっっっちゃくちゃ高いって程では無い気がします。
は確定で、TP:ignite:exhaustが6.5:4:4くらいの優先度みたいなイメージ。何もわからないならTPで良いですかね。勿論soloQにおいてはって話で大会とかチームならTPド安定とは言っておきます
臨機応変ポイント3と
型の2つが基本で、脳死で
を積んでいる方も多いのではないでしょうか。ですが僕は
をオススメします
なぜならキーストーンを取った後の12の振りで右側に振れるからですね。だと左側に振ってしまうと思いますが、
だと右側の
が振れるからです。これはireliaにとって結構デカいのではないかと。
all-in時の+
+
の相乗効果に
が合わされば相手junglerが来ていて1vs2だろうが返り討ちに出来る可能性はかなり高いでしょう・・・
レーン勝てそうだったり相手がほぼ通常攻撃をしてこないchampだったらじゃなくて
にしよね
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!