レベル1最初にブッシュを確保してモルデ側の動きをチェックします。
相手がフェイスチェックしてくるなら、

でAAキャンセルしたトレードをします。
この時点で

+ダブルADのパワーが感じられると思います、このルーンを選んだときのカミールのレベル1はかなり強いです。
モルデがミニオンと一緒にレーンに出てこない場合もミニオンとタワーの間にたってトレード出来ます。
普通にレーンが始まった場合はモルデ相手に特別にすることはありません。
レベル1のモルデの

はミニオンと一緒に受けて増加ダメージが入らなければ全然痛くないので、

の増加レンジを活かして強気にトレードします。
レベル2先行するためにモルデより多くミニオンを殴ってレベル2先行します。
レベル2レベル2先行できたら

から

でAAキャンセルしてトレードします。
このトレードも

と比べてこのルーンを選択したときはかなりダメージが出て強いです。
モルデはレベル2になって

を覚えないとディスエンゲージが出来ないので

をミスらなければ確実にトレード出来ます。
レベル1でもトレード出来たならモルデのヘルスはかなり削れてるはずです。
スロープッシュでプレッシャーをかけてください。
レベル3ここまで上手くプレイできたら

込みで十分にソロキル圏内またはJGを呼んでのダイブ圏内のヘルスまで削れてると思います。
もしJGがbotスタートしてたらtopにいると思うので遠慮なくping鳴らして呼びましょう。
カミールの

はエンゲージ距離が長いので相手のJGも寄ってきたとしても反転できると思います。
モルデはタワー下にスタックして2vs1の構図になるはずです。
レベル4~6序盤で有利を取れたなら先にレベル6になって

もレベル3までに使ったならCDが上がるのでキルチャンスができると思います。
モルデが

を覚えるまではどんどん強気に行きましょう。
レベル6以降モルデ相手に勝てないっていうときに苦戦してるのは大体ここからだと思います。
基本的にウェーブはピンポンしてミニオンに強欲にならずに死なないように立ち回るのが一番大事です。
6レベからソロキルされてしまうと経験値が結構入るので序盤で作った有利もなくなってしまいます。
ミシックが出来るまでは

がある限りほぼ確実に1vs1では勝てないのでリコールしてからmidに走って

を使ってガンクしたりチームの有利に繋がる動きが出来るといいと思います。
ただヘラルドファイトはmid,jgで有利を取れていたり、モルデの

が落ちてるといった状況じゃなければしないほうがいいです。
モルデがリードを取ると悲惨なことになるのは身を以て体験したことがあると思います。
危険pingは鳴らしまくりましょう。
ミシック完成後ミシック完成してからはカミールが有利です。

と

にはどっちも強みがあります。
モルデカイザーだけを見て選ぶのではなく敵の構成を見て硬めなら

、柔らかめなら

など使い分けましょう。
ここからはミニオンに

から


や


で強気にトレードしていきましょう。

はモルデのスキルを避けるために温存してください。
モルデはスキルのモーションが大きいので意識していれば比較的簡単にできると思います。
カミール側は

のMSバフを使ってモルデのスキルを避けてからAAを入れるのが理想です
モルデのスキルを避けるほど

の発動も遅くなりそれだけ有利になります。
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!