暇なときやコメントで質問が来たら少しずつ増やしていこうと思います。

jax対面
スキル上げ
Q→E→W上げがおすすめです。
Q→W→E上げでも良いですが、レーン戦向きの考え方過ぎるかな、とは思います。
レートになるとやっぱりジャックスが凄く強いので、Q→E→W上げのほうが集団戦で影響力が高いためオススメします。
ゲーム方針
lv9~13ぐらいの間で、集団戦で影響を出すことが求められます。レーン戦に勝つのは大前提ですね。
4ドラ確保ルートか、敵ジャングルの中を赤トリンケットで視界確保して視界外のRができると非常に良いと思います。
2コア以上確保したジャックス相手でも、レーン戦はこなせないわけではないのですが逃げられます。シンプルに逃げられてしまう。
なので、サイドレーンを川より押したらミッドに集合していく普通のトップレーナースタイルをするのが多いと思います。
レーン戦
このマッチアップはQ上げをすることが重要です。
多くの方がEを上げたり、Wを上げたりしてしまうのですが、明確に間違いです。
ジャックスのトレードは主に二種類あって、Qで入ってくるのか入ってこないのか、その二択です。
Qで入ってこない場合はいい感じの距離を保ってEでハラスしていけば良いです。つまり、AAから入ってくる場合ってこと。
逆に、Qで入ってくる場合はそのタイミングで絶対にマルファイトのQを打って下さい。そうすると、Eのスタンから逃げることができます。
Eのスタンから逃げたら、ゆっくりとW付きAAをかませばトレード勝ちです。握撃の状態は維持したいですね。
めっちゃ丁寧に場合分けして書いてみます。
ジャックスEQ→マルファイトQ→逃げれたらW付きAA
ジャックスQ→マルファイトE→ジャックスE→マルファイトQ→逃げれたらW付きAA
ジャックスAA or W→マルファイトE→マルファイトAA or W→ジャックスE→マルファイトQ→逃げれたらW付きAA
こんな感じで、ジャックスが先に動いてくれるケースのほうがトレードは楽です。
次はマルファイトから入る場合を書きます。
マルファイトQ→ジャックスがなにもしてこない→トレード勝ち(マルファイトのQlv3以上ぐらいからがオススメです)
マルファイトQ→ジャックスEQ→マルファイトE→トレード五分ぐらい
マルファイトQ→ジャックスQ→マルファイトE→ジャックスEで帰っていく→トレード五分ぐらい
マルファイトAA or W→ジャックスE→マルファイトQ→ジャックスE付きQ→マルファイトE→トレード若干負けぐらい
こんな感じで、マルファイトから先に動くとトレードが不利なケースが多いです。
これを改善するには二択あります。
①ブッシュ(草むら)を利用する。
ジャックスのQは対象指定なので、マルファイトがQを打ちながら上手くブッシュに入れば一方的なトレードになりやすい
②プッシュ主導権を利用する。
まずバミシンダーを購入します。ミニオンをバミシンダーでプッシュしながら握撃を維持。
ジャックスはただAAしているだけだとプッシュ負けしてしまうので、スキルを使ってCSを取ったりプッシュしてきます。
あとはそのクールダウン中にQを打つだけです。
バミシンダーを買わない場合、ジャックスのAS上昇のパッシブのせいでプッシュ負けします。
マルファイトが先にスキルを使うと(WやEでミニオンをプッシュしたら)ジャックスが入ってきてトレード負けます。
俺はバミシンダー絶対買いますね、このマッチアップ。
そんな感じです。
やってみてください。
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!