ウイイイイイイイイイイイイ↑ッス!どうも、シャコで~す!。ま今日はジャングル当日ですけども、カウンターは誰ひとり、来ませんでした・・・。
相手ジャングルは居ると思うんですけど、なぜ来なかったんでしょうかね~。不思議ですね~。
どうせ集団戦空気、終盤弱い、とかね?シャコの噂を聞きますけどね。いや、それは君が、君らがそう思ってるだけやでぇ?筆者は本当にシャコが終始強いと思ってると思う・・・ぞ!
「シャコが味方に来て欲しくない」という声がありました。ほならね?一回自分が使ってみろって話でしょ?私はそう言いたいですけどね。絶対ハマる。
ンーーーー、改めて考えると凄いなって思うなぁ。俺はやっぱ。カウンターもできるしさ、
Wでフィアーもかけれちゃうし、ほんでー1v1での殴り合いも強いでしょ? ほんでー、さらには
Qで見つからずにガンクできるって? ほんでー、
Rで相手のスキルも避けたりできるって?なかなか出来ないよ、そんなことは。なかなか難しいと思うよそういうことは。
ジャングルの人は大変だね。普通のジャングルの人は大変だろうね~。見えちゃって。ねぇ大変でしょうけども。見えてますからね。ガンクバレても仕方ないですね。ガンクというのは簡単です、シャコにとってガンクというのは簡単ですねほんま。
敵のジャングル見ててね、あれ、なんか足りねえなあ~。ジャングル的に何か足りねえなあ~、と思うんですよ、自分的に。でそれが何かと言ったら…やっぱり「火力」ですね。火力が足りない。
アンチコメは、嫉妬でアンチコメする・・・してるから、まぁそれは、スルーしとけばオッケー。
シャコに向かって「タヒね」とかのコメントする人がよくわからん・・・やっぱり~あれだよね、敬語使うべきじゃん。
皆さん私のプレイからして、皆さん私のことを性悪と想像していたみたいですが、残念ながら私は性悪ではございません。
「シャコ つよ。」おい!それってYO!シャコ使用者のネタじゃんか!アッアッアッアッアッ
相手のジャングルに行って、ビジョンハッケンシテ・・・♥ 素敵なことやないですかぁ。
お母さーん!!コアアイテム買うから、お金ちょうだい!!
もう相手の顔なんてねえ、まともに見れたもんじゃないからね。恥ずかしくて見れませんね、顔真っ赤の相手の顔なんて。
お久しぶりでぇ~す。本物でぇ~す。あの今、公認殺戮活動をしてますんで、よろしくお願いします。 - 1.Qにより簡単なガンク、カウンターを仕掛けることができる。
- 2.逃走経路作成、相手のを予想しての先置きなど、使い勝手の良い
W。
- 3.Eのパッシブやアクティブで相手がスローなので
との相性が良く。火力が出せる。
- 4.Rによる非常に高いスキル回避能力。例えば
の
R。
の
Q(打ち上げ)。
の
Qなど。様々なスキルが回避可能です。
- 5.集団戦での意外な強さ。例えば集団戦が始まっても、後ろの側面からQで入り、敵のADCやメイジ達を瞬殺。また、シャコをフォーカスして相手がイニシエートしても、
Rや
Qでの回避性能を活かして逃走。相手のスキルを無駄打ちさせることができる。
- 6.オフ会にRや
Wで参加者を増やすことができる。
- 1. 非常に柔らかい。集団戦や1v3など囲まれて叩かれるとビルド次第だが、一瞬で溶ける。
- 2.下手にQを過信しているとすぐ死ぬ。
- 3.CCにめっぽう弱い。できる限りQや
Rを使って回避しましょう。慣れれば
の
Qや
の
Eなどモーションが分かりやすいのは簡単に避けることができるようになります。
自分の身は自分で守ることが出来るはずです。

をうち、回復するなど、用途がいっぱい。
阻害など用途が多い。
より強そう。

の仕様が変わってから特異になりました。まず
Qをレベル3まで上げます(この時点でステルス時間が3秒)
R優先の
E上げ。これにより中盤での火力が
パッシブ:バックスタブ
Qで相手の背後に回り込もう!
Q:幻惑
Qのクールダウンが短縮される。スキルレベルを上げるとインビジブル状態の時間が長くなり、最終的には4.5秒間なれる。これが終盤めちゃめちゃ強い。
W:びっくり箱
の
Eや
の
Eなど、ミニオンなどを貫通しないスキルを
Wが消える前にぶつけるように仕向ければ防ぐことができる。
E:ポイズンダガー
と相性が良い。ガンク時や殴り合う時はすぐに
Eを使わず、殴って相手が逃げ出す時や逃げている最中に投げると良い。
R:ハルシネイト
を三角形状にばらまく。この自爆ダメージがけっこう大きいのであえてタワーなどに突っ込ませて自爆ダメージでKillを狙うのもアリ。ルーンのキーストーンはほぼ確定でキーストーン以外魂の収穫
ほかの選択肢としてはや
もある
・魂の収穫
圧倒的火力で相手をねじ伏せるキーストーンです。慣れるまで少し運用にコツがいりますが、慣れたらもう大暴れです。筆者はこれしか使ってないです。終盤弱くなると言われるが終盤でも化物でいられます。
・電撃
序盤に火力を出したい人向け。に比べると序盤では火力を出しやすい。
・プレデター
圧倒的ガンク力。一瞬にしてレーンへ駆けつける。キルの亡者用。ただ、使用時はQ中であっても相手の頭上に
のマークが表示されるので到着する前に逃げられてしまう可能もある。
・覇道は
追い打ち
目玉コレクター
執拗な賞金首狩りにします。
か
かは正直使っている人の好みです。
・サブは基本魔導です。
英気集中と
追火を取ります。
はジャングルを
Wと
のおかげで楽々回ることができます。基本体力が70%以下になることがないので
を採用しています。
・他のサブ候補としては天啓か
永華です。どちらにも魅力的なものがあります。
には
が、
には
があり、どちらもなかなか強いです。ここらへんはお好みですね。
Wのお陰で中立モンスターを狩る速度が速い。なのでレベル2でカウンターをしたり、レベル2で速攻ガンクしたりすることができる。レーナーの手助けが要らないのもまた利点。
や
や
など、ほぼフルヘルスで簡単に回れるやつが多い。さらに付け加えると下手なことをするとこちらが負けてしまうこともある。特に
や
。序盤AAが主体の
は
の
Eに死ぬほど弱い。攻撃が通らないし、スタンを避けるのに
Qも温存しなければならない。
は
Qを
Wで防ぐか自力で避けるかしないと危ない。紙一重で勝てるか勝てないかくらいになってしまう。おとなしく相手ジャングルに
を置いてレーンへガンクしに行きましょう。
Qで背後から近づき、ADCやメイジを溶かしてしまおう。そうしたら相手はタンクしか残っていないので結果的に勝てる。
Rを出し惜しみしないこと、インヒビは殴ってくれないがタワーは実質二体のチャンプで殴っているようなものになるので、積極的に使っていこう。
Qで近づいて止めを刺し、うまく
Rなどを使い、逃げ出せたとします。すると自然的に複数相手にAAがギリギリ届かない距離で追われることになります。しかしここで
Qのクールダウンが上がったからと言ってすぐ発動し、少し距離を稼ぐのは賢い判断とは言えません。もちろん相手や状況によってはそれが通用する場合もありますが、うまい相手ジャングラーだと
を展開しながら
やブリンクスキルを使い、追いかけてきます。すると自分は結果的に見つかり、Killされてしまいます。ならどうするか?ここで有効な手段は二つあります。一つ目は進行方向(逃げている方向)と逆のほうにカーソルを持っていき、
Qを使用します。相手のすぐ真横を通過する形になりますが、相手はフラッシュやブリンクスキルを使って、今まで進んでいた方向へ行くはずです。まさか相手も自分の真横を通って歩いてきた道を逆走しているとは考えていません。この手段を知っていれば生存方法はグッとあがります。しかしこれにはリスクもあります。
の
Qや
の
Eのような、見えていなくても当たり判定のあるブリンクを使われると、真横を通っているのでぶつかってしまいます。また、相手がその場で
を発動してしまうかもしれません。すると赤色の影が映り、反対側へ走っているのがバレてしまいます。そこで二つ目ではAAがギリギリ届かない距離を保ちつつ、ジャングルの壁際(例えばmidレーンからカラスのいる壁際、川からドラゴンやバロンのくぼみの壁際)まで行きます。そこで一つ目のように逆方向にカーソルを持っていき、
Qを使用します。すると相手は「
Qで壁を越え、向こう側に逃げた」と錯覚するわけです。ここで重要なのは、相手に「壁を越えた」と思わせることです。これに成功すると、一つ目のリスク(相手のブリンクに当たってしまうこと、
を使用され、反対へ走っているのがバレること)がほぼなくなります。壁を越えてステルスになっているシャコを自分が壁を越える前に
を使い始める人はなかなかいません。また、シャコが壁を越えたと思っているのに自分はブリンクで壁を越えない。なんて人もなかなかいません。この二つの方法をうまく使えるようになり、相手を騙し、
まで使わせた日にはもうオホ^~ってなります。極力二つ目の方法を使いたいですが、壁が遠かったり、相手のブリンクスキルのクールダウンが速いと思ったら、一つ目を使いましょう。二つ目を狙いすぎて壁際までに死んでしまっては元も子もありません。 

※あくまで独断と偏見の塊解説です。
コアアイテム・ドラクサー・ダスクブレード
シャコが欲しいモノが大体揃っているアイテムです。から
に変えない自分からしたらワード探知能力はとても魅力的。
さらに自動効果のナイトストーカーもに相性バッチリです。しかも安い。できるだけ早く完成させましょう。
・ラヴァナス・ハイドラ
というかこっちじゃなくて
こっちがメイン。これはシャコにとって一番といってもいいくらい大切なアイテム。序盤ファーストリコールで
まで買うようにしましょう。スタートアイテムで
を買っているので安価で買えます。序盤のジャングリング速度、レーンプッシュ能力、瀕死の相手へのひと押し、用途が盛り沢山です。ハイドラへ進化させるのは最後の最後で大体OKです。タンクシャコを目指すのなら
でも良い。
準コアアイテム・スタティック・シヴ
ワンパンチを狙うならの次にこれ。安価で
と
と
も相まってとんでも火力が序盤から出せます。ミニオンへのボーナスダメージがなくなってしまったのでスプリットプッシュ速度は以前より落ちましたが、まだまだ採用度は高め。
・トリニティ・フォース
バースト、耐久度、追撃能力を全部上げてくれます。積んで損はほとんどないです。と言いつつ値段と素材の微妙さ故に筆者はあまり積みません。ただ、が育ってお金がいっぱいあるなら間違いなく積んだほうがいいです。
時と場合によるビルド・ここからは選択肢がめちゃくちゃ多いので筆者が使用率高めなのだけ書いておきます。
・インフィニティ・エッジ
の
パッシブのクリティカルと相性がよく、
と
を積んでいるのならワンパンロマン砲の完成。相手のADCやメイジが常に瀕死状態で歩いてるように見えてきます。ただあまり育ってないのに無理して買いに行くと素材が高い分、完成までロスが大きくなります。
・妖夢の霊剣
今の試合がキルゲーム(キルやデスが頻繁に起こる試合)の場合なら相性が良いです。パッシブとアクティブの移動速度増加により、少しのキル関与も逃しません。CD10%解消も何げに嬉しい。
・ラストウィスパー派生達
相手のタンクが育っている場合や相手のADCがを積んでいる場合、大体積みます。これを積むと今まで通ってなかったダメージが嘘みたいに通り出します。はっきり言って強いです。
や
など回復がうっとおしいやつらには
こっち。
・ゾーニャの砂時計
よりCDが圧倒的に短く、効果もほぼ同じなのでたまにこっちを採用するときがある。
Qや
EにもAPダメージが反映されるのでそこまで相性も悪くない。
Eに関しては思いの外ダメージが出るようになるので遠くにいる瀕死の敵へのトドメが楽なる。
・マルモティウスの胃袋
言わずもがな、相手のAPキャラが育っている時に。や
といったワンコンメイジが育ったときは大体積む。さらにシールドが発生した時の効果も地味に嬉しい。
・ナイトエッジ
少しの耐久性とスキルをブロックするシールドをはってくれる結構優秀なアイテム。例えばが一人でCSを取っている、じゃあキルしに行こう!
Qを使って見えないように近づく。そこでたまたま
が
Wを使って当たってしまった。
はスロウになって
に逃げられてしまった。な~んてことも起きなくなります。
・ブラッドサースター
殴り合いが多い時に積む。相手も1v1が得意で集団戦があまり起きない時、1v1でぶつかることが多いときに積んだりする。の自動効果のライフスティール+20%でモリモリ回復するので1v1した直後で瀕死であっても、相手がタンクだったりする場合、ライフスティールだけで殴り勝てたりする。
・デスダンス
相手にシャコをQで反応できない速度で瞬殺してくるようなアサシン(
や
や
)などがいる場合にこれを積むと、瞬殺を避けることができる。しかし、3秒後には結局ダメージが適用されるので、それまでの間に
Rの無敵時間を使うか、ライフスティールを使って生き延びよう。クールダウン短縮10%もありがたい。ただ相性が悪い部分が、
がダメージを食らって
Qで逃げた時に出血ダメージを食らっているので影が写ってしまいます。これは注意したい。
・マーキュリアル・シミター
相手に強烈なCC(の
Rや
の
Rなど)持ちがいる場合に持つ。ここぞというところで使うべし。
・エッセンスリーバー
ジャングルアイテムをで止める今のシャコはよくマナ不足に陥ります。特にmidレーナーに青バフを上げているとき。そんな時これを積めばそんな悩みからは開放されます。これを積む時は
や
を一緒に積んでクリティカル
を目指しましょう。CD解消もとても美味しい。
・その他積むアイテム候補など
靴達・モビリティブーツ
基本これを積んでおけばいい。これによりガンクに行く速さや数、Qで相手の後ろに即座に回り込める。
・アイオニアブーツ
相手とガチガチに殴り合う目的で積む。スキル(主にQや
Rや
E)の回転速度を上げて殴り合いに強くなる。
・マーキュリーブーツ
相手のAPキャラが育ち、CCが多めの相手に積む。主にや
や
などの相手がいる時。
Rで避けるのが困難な相手がいる場合でもアリ。
・忍者足袋
相手のADCやらADバーストチャンプが育っているときに積む。防具はもはやこれ一つで事足りるレベル。
・スイフトネスブーツ
相手のスローがただひたすらうざい時に積む。を積んだりする相手(
や
や
や
)が居たり、スローがうざい相手(
や
や青
や
)などなど。筆者はよく積む。
・ソーサラーシューズ
夢は・・・Ap shaco dreamです!
オフ会専用アイテム・ジ=ロット・ポータル
これを設置することでオフ会への参加者を生産することができる。自分よりタワーなどの方に行ってしまうのがたまにきず。
※「ほかのアイテムも解説してほしい」という声がありました。ほならね?コメント欄に書き込めって話でしょ?私はそう言いたいですけどね。
のカウンターしやすさ、殴り合いのしやすさ上の有利不利を解説します。
にとってはただのエサ。積極的に1v1に誘い込んで十分にチィ・・・パワーをもらいましょう)
の使用者の腕次第。相手のどのスキルを
Rで避けるかで勝敗が別れる)
こう見えても私はソフトですから、ソフト。殴り合い勝てないですから。)
アムム中間 こいつのQからの
Rコンボをくらってしまうと仕留めることが出来ずに、さらには自分がやられる可能性がある。出来るだけ
Qを
Rで回避するようにしよう。手を伸ばしたのを見てから
Qで避けるのもアリ。
Qのスタンさえ避けられればまず負けることはない。
イブリン中間 リワークのおかげで結構厄介な相手になりました。Wのチャーム性能をいかに当たらないか、これによって勝敗は分かれます。経験上、相手はハートのマークが溜まった瞬間に
QかAAをしに来る傾向にあるので溜まった瞬間に
Rを使えば結構なんとかなります。
ウディア不利 殴り合い強すぎてもう・・・。スタンもある、シールドもある、ジャングルも高速で回れる・・・。こいつにはスコア的に大差がない限り喧嘩を売らないようにしよう。Eのスタンを
Rで避ければ逃げ切ることは容易。
ウーコン有利 ジャングルを回るのがウーコンは結構きつい。序盤はほとんど体力半分程度で回っている。相手のRが出るまでにカウンターをしまくり、Killをするか相手を阻害しよう。
Rが出てしまうと
Wもあるので逃げ切られてしまうことも多い。殴り合いは
Qを
Rで避ければ勝てる。
エリス有利 こいつはプロもよく使っていたりして、結構出会う機会が多い。だがにとっては結構戦いやすい相手。
Eのスタンさえ避ければ大差がついていない限り負けない。「「自分が
だったらいつ
Eを使うだろう・・・」という考えを持っていれば
Rで避けるのは簡単。
カ=ジックス有利にとってはただの虫です。
はジャングル回るのがとてもきついです。それに
の強みである孤立中の相手への
Qも
の
Rを使えば孤立と判断されないので、とりあえず
Rで分身しとけば火力負けすることはほぼないですね。
キンドレッド不利 こいつはもはやの天敵です。
W使用時の
Qのブリンクの回転は早く、こっちが殴りに行ってもすぐ間合いを取られ、さらには
Qで近づき、火力でねじ伏せようとしても
Rのせいで倒せず、
が相手のど真ん中でただ現れただけ、ということにもなりかねません。こいつが相手の時は
Rが出てない内を狙うか、
以外の敵がスプリットプッシュしているところを狙ったりと、出来るだけ大勢でぶつかるのを避けましょう。
グラガス中間 序盤にカウンターを仕掛けるのはアリ。だが相手もそこそこアイテムが揃ってきている時に下手なことをすると負けてしまう。の
Eや
Rを避けることを目指したい。
グレイブス不利はなかなかキツい。
パッシブの散弾をモロに喰らう距離で殴り合うことになるわ、バーストは出るわ、
Eのブリンクはあるわ、ジャングルも引き撃ちすれば安全に回れるわ、結構八方塞がり。おとなしくレーンへガンクをキメに行きましょう。
シャコ不利 ノーマルでは極稀に同士になる場合があるが、これはもうテクニックというか騙し合いになります。
Wの置く位置、
Rのタイミング、
Qの使いどころ、シャコを理解していて、さらに性格が紳士じゃないと勝てません。倒した相手の上でctrl+3を連打するくらいの力量がないと勝てないです。
シン・ジャオ不利 いくらWの回復量が抑えられたとは言え、まだまだ強いです。殴り合いといえばシン・ジャオというくらい殴り合いに強いです。こちらへのスロー、打ち上げ、
Rのノックバック、回復。もはや殴り合いに必要なものがほとんど揃ってます。レーンに行きましょう。
シヴァーナ中間 意外とEを避けたりすれば簡単に殴り勝てることがあります。序盤のほうなんかは積極的にカウンターを仕掛けてみるのもアリ。
Rで逃げられても
Qで追いかけましょう。ただ、終盤のほうでタンクアイテムも積み始めた
は結構用心しましょう。
セジュアニ中間 序盤はまだまだ有利ですが、中盤、終盤にかけてだんだんキツくなります。Rに当たってしまうと結構ヤバいですね。
Rで避けるように頑張りましょう。相手が固くなってきたらキツいです。アイテム解説にもありましたが、
を積めば割と楽になります。
ボリベア中間を
の
が発動する前に使って回復阻害をすれば結構勝てます。相手の体力が4~3割程度になったら迷わず
をくっつけましょう。相手が殴り合いに応じてきたら
Wのスタックが溜まったのを見計らい、
Rで分身しましょう。相手の一瞬の迷いで有利に立つこともできます。
マスター・イー有利 序盤ジャングル回るのが意外と大変。Wがあるとは言え、あまり回復量はありません。序盤は積極的にカウンターに行きましょう。ちなみに自分の
Rが出ていないのに
R持ちの
に喧嘩を売るとあっさりやられてしまうかも・・・。
の
Qを
Rで避けます。これはモーションがわかりやすいので、初心者でも避けやすいと思います。
を避ければ後は大体勝てます。
リー・シン不利のステルス勘破性能は
にとっては厄介です。
Qに当たっても見える、
Eに当たっても見える。さらには
R→
E→
なんてコンボ食らったりすると柔らかい
は結構すぐに溶けてしまいます・・・。もし対面したら、
Qか
Eを必ず避けましょう。
レク=サイ中間 こいつは意外と厄介。こいつが地面に潜っている間は自分がQで消えていようが、足音の波状マークで居場所がバレてしまいます。ですが、殴り合いは意外と勝てます。相手のRが移動スキルなだけに、あまりこちらを溶かす火力は出してきません。カウンターに行く時はワードをバフなどに置き、相手が地面から出て戦っている内に近寄るようにしましょう。あとうまい
だと自分が
Qを使ってからすぐに地面に潜ると思いますが、ここで一度落ち着いてその場で棒立ちしてみてください。すると波状のマークが出ません。さらに
は地面に潜っているので通常の視界がとても悪いので、意外と通り過ぎてどっか行ってくれるかもしれません。
レンガー有利 こいつもとあまり変わらず、火力がとてつもないが柔らかいです。こちらが先に攻撃を仕掛ければまず相手は簡単に溶けていきます。ただカウンターする時にブッシュをうまく利用され、翻弄されて負ける・・・なんてことも。それは注意してください。あと、相手はステルス状態で近づき飛びついてくる
Rがありますが、自分の真上に「!」が出て、自分に飛びついてきたタイミングで
Rを押しましょう。相手は
Wや
Eを空振りしている可能性が高く、さらには姿ももう丸見えなのでもうこっちのターンです。
ヴァイ有利 こいつのスキルは避けやすいものが多く、殴り勝てることが容易。の
Qには
の
Qや
Rで、
の
Rには
の
Rで簡単に避けることができます。両方ともスキルのモーションが大きく、わかりやすいので避けやすいです。避けることができれば相手はせいぜい
Eのパンチくらいなのでほとんど勝てます。
フィドル中間 こいつは複雑な対面。こちらから仕掛けた場合、Rさえ警戒しておけば楽勝。
Wを相手の足元に設置して殴れば、フィアーにかけて
Rの詠唱を中断させることができ、
Wで体力を回復されても
Wを置いておけばフィアーにより解除可能。ただのカカシです。しかし、向こうがしっかりワードを設置していたりすると、
Rで突っ込んできていきなり
Qをされた場合、一瞬で溶かされる可能性があります。ワードがないか管理、
Qでこっそり近づくなどしてバレないようにしましょう。
ニダリー有利 カウンターする場合は相手の体力も多くてあまり成功しないかもしれませんが、お互いに6レベルになり、ultを持った状態でぶつかれば、ほとんど勝てます。が
Qをしてきてもこれはあまり避けなくてもいいです。ただし、
が
状態の
Wで飛びついてきた瞬間に
Rを使いましょう。すると相手の
は
状態の
Eや
Wを空振りすることが多いです。あとは
Rの分身を自分の前に置きながら殴り、
の
Qを警戒しながら殴ります。
が育っていない限りほぼ殴り勝てます。ただ、ニダリーのパッシブのマークがついていると
Qをしても見えてしまうのだけは注意したい。
ラムス不利 序盤にカウンターに行くのはアリ。ただし、Rを持ち、
のアイテムが揃ってきたらまず勝てません。
WのアクティブがAA主体の
には相当痛いです。
Eでタウント状態にされて逃げられない。
Qですごい勢いで追いかけてきて、ぶつかればノックアップ。硬くて殴らないと倒せないのに、殴ったら痛いし
Rもなかなか痛い。自分がだいぶ育っていてもキツい相手。
ジャーヴァンⅣ中間 カウンターは効果的。序盤のジャングリングはにとってキツい。カウンターに行けば大体半分そこらの体力(タイミングが良ければ3分の1くらい)で出会います。そこから殴りに行けばまぁ勝てます。ただ、結構なADアイテムを積み、火力が出る
になっている場合、
E
Qからの
Rや
パッシブで溶けます。なかなかに
の
E
Qコンボを避けるのは難しいです。昔の
なら
Rで分身して
の
Rを避けたり、分身に打たせたりできましたが、今の
は
Rのダメージが範囲になってしまったので分身してもダメージを喰らうのでかなりキツい。
サイオン中間 ジャングルが結構周りやすいサイオンにカウンターはあまり向かない。スキルもEのスローや
Qのスタンやスロー、
Rでのスタンや逃走。はっきり言ってCCの塊。殴り合いの時に
Qはモーションが大きいので
Rで避けやすいが、その他のスキルで足止め、時間稼ぎをされて相手の味方が寄ってきてしまいます。ですが、相手が寄れない状況などで1v1が確定なら
Qを避ければ大体勝つことができます。
ノクターン中間 まぁまぁ柔らかいので殴り合いは勝てそうですが、の
Eのフィアーや
Wのスペルシールドが結構辛い。
の
Eがスペルシールドで防がれてしまう他、
Eのフィアーで柔らかい
が無防備になってしまいます。
もなかなかに火力が出るチャンピオンなのでフィアーになったところを殴られれば瀕死、または負けてしまいます。なので
Eを
Qでステルスになり、殴られる危険性を減らしたり、
Wの効果時間が終わるのを見てから
Eを投げたり、
の
Rをぶつかる瞬間に
の
Rで避けたり、などの方法をうまく使って殴り勝ちましょう。カウンターは有利です。積極的に行きましょう。
マルザハール不利 ほぼ確定で勝てない。こいつとマッチングしたらカウンターは一切諦めてレーンへのガンクに行きましょう。カウンターなんて行こうものならWで安全にジャングル回ってフルヘルスな
に遭遇し、
Rで瞬殺されます。
パッシブもなかなかに邪魔者で
Qで近づいて殴ってもほぼノーダメージという・・・。ナーフが来ることを信じてレーンへガンクしましょう。
ワーウィック不利 難しい相手。なによりRの拘束時間や威力が驚異的。
にとって動けないというのはだいぶ不利。さらに柔らかいので
Rだけで体力を7割持っていかれることも。さらにジャングルをほぼ無傷で回る
こいつへのカウンターは危険。殴り合いも強い。
Rでの分身を本体だと思わせて
Rを無駄打ちさせることが出来ればまだワンチャンある。
を積むのも効果的
カイ=サ中間 序盤はなかなかキツイ。さらに進化後のEでインビジブルになられると結構厄介。ただし、後半は
に
Rがあってもほとんど勝てます。
パッシブのAAの時に
Rを使い、こちらが先に殴れば大体なんとかなります。
ジャックス不利 これはもうのうまさによるが、とても厳しい。序盤ならまだワンチャンある。
の
Eのスタンを
Rで避けることが出来ればまだ勝てるが、終盤になると硬い上に火力も出る。
Eのスタンに当たってしまったらほぼ負ける。
Eのタイミングを考えながら戦う相手。
ケイン有利 基本殴り合いになれば勝てます。※「ほかのチャンプも解説してほしい」という声がありました。ほならね?コメント欄に書き込めって話でしょ?私はそう言いたいですけどね。Qも
Wもモーションが大きく、とても避けやすいです。ただ
Eでの逃げ性能や
Rでの時間稼ぎは多少厄介。ただあまり深く考えなくても良い相手。カウンターもどんどん行きましょう。
後半はsya○muさん関係なくなってしまいましたが、自分はsya○muさんリスペクトでスゥウウウウウ。
ここまで読んでいただいた人で「自分もシャコ使ってみよっかな」って一人でも思っていただければ幸いです。
基本筆者はシャコジャングルばっかりなのでどこかで会ったらよろしくお願いしまスゥウウウウ。
アイテムやジャングル対面のチャンプの解説で追加して欲しいものがあったらコメントでお願いしまスゥウウウウ。
それじゃ~またのおぉおおお ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!
コメントありがとうございまスゥウウウウ。ご指摘の部分追加しておきました~
二回目で悪いですが同じチャンプにもしっかり乗ります...
わざわざ動画までありがとうございます!変更しておきますね!
理由は見やすいし分かりやすいし見ていて楽しい
残りの10点はもっとシャコのことを研究してほしい、そんな思いを込めて90点とさせていただにました