チャンピオン相性{topレーン単体}
◎(ウルト習得後もこちらが有利)








○(ウルト習得まではこちらが有利)





△(状況により不利)



×(どうしようもない)



○ガレン
遠距離スキルとブリンクを持たないガレンを相手にするには、やはり自タワー下でファームをするのが一番効率的です
ガレンは

回転切りによってミニオンに攻撃をしてしまうのでプルレーンは比較的作りやすいはずです
またシェンのウルトはガレンの

サイレンス攻撃によって解除されてしまうので注意が必要です

◎ポッピー
ポッピーと戦う際、こちらからのスキル

は

によって防がれてしまいます
しかし相手のスキルのクールはこちらのスキルよりも長いので、殴り合いにおいては有利に動けます

×マルファイト
シェンの天敵その1
AS低下スキル、アーマー増加、パッシブによるシールド、ウルトによるこちらのウルトキャンセル
全てがシェンのカウンター
シェンは死なない限り他レーンにプレッシャーを与えられるため、死なないようにタワー下に引きこもってガンクに期待するしかありません

△ナサス
ナサスとはレベル6まで積極的にダメージ交換をすることが好ましいです
相手のCSを邪魔して、少しでも自分にスキルを打たせてMPを枯渇させたいです
ナサスにはこちらのウルトをキャンセルするスキルがなく、こちらのウルトがし放題です。
ナサスはファームをして勝手に育ってしまうチャンプなので、ナサスのファームをどう止めるかではなく、相手がファームをやめざるを得ない状況をこちらでつくってしまいましょう
ウルトでどんどん仲間にとび、top以外全レーンを勝利に導くくらいの気持ちでいきましょう

×ティーモ
シェンの天敵その2
永遠と遠距離からダメージを入れ続けられ、応戦しようとすると

ブラインドを入れられるためダメージ交換が成立しない
マルファイトと同じく死ななければウルトのチャンスがあるので、ひたすらその期を待ち続けてください

○ダリウス
ダリウスのスキル

は懐に入られると威力が半減し回復も発動しない
またガレンと同じくミニオンを巻き込んでしまうためプルレーンが作りやすい
引き寄せスキル

はクールダウンが長いため、使ったのを見たら攻め込みたい

◎リブン
ファーストリコールまでが勝負となる
ADアサシンは序盤にパワースパイクが来ることが多いため、ファーストリコールまで耐える戦いとなる
早期リコールをして800ゴールドで

を買うと一気に楽になります

◎ヤスオ
こちらの

は相手の風の壁

によって防がれてしまうため注意が必要です
ヤスオに限り、E→Q→Wではなく、QからAAを強化してQ→E→Wのオールインが必要になります
こちらも早期リコールで

を買うと一気に楽になります

◎イレリア
イレリアのスキルがほとんどAA強化なため、レベル6以降も比較的強めに立ち向かえます

にはtrue damegeが乗っておりかなり痛いので、発動を確認したらWのAAフィールドを準備しておきたいところ
相手の

購入後は火力が一気にあがるため、Wの使いどころを見極めていきたいです

○イラオイ
範囲攻撃が多くプルレーンを作りやすいです
相手の魂を引っ張るスキル

は序盤マナ消費が大きく多用はできないようになっています
序盤は

でつかまってもすぐに範囲からは出ないで様子をうかがいましょう
火力が足りなく魂を殺しきれないということが多々あります
マナなしチャンプということを生かしてレーンに居座りましょう

○フィオラ
序中終盤と隙のないタイマン性能を誇るフィオラですが遠距離攻撃が防御の要でもある

しかないのが救いです
こいつが残っている限りシェンは自分から攻めることができませんが、こいつの使用を確認したらすかさずオールインしに行きましょう
レベル6以降はtrue damageやウルトのバースト、Qのブリンク

によってレーンは不利を強いられます

△パンテオン
パンテオンのパワースパイクはレベル4以降です

によるダメージがスキルレベル2以降から痛くなりますし、そのために

による15パーセント以下クリティカルのパッシブとオールインのバーストを捨てるのは非効率なので、レベル4以降、常にオールインに気をつけて戦う必要があります
ここでキルをとられてしまうと一気に不利になってしまいますが、相手のウルト

にあわせてこちらもあわせて飛べるので、レベル6以降はこちらのほうが有利になります

◎シンジド
シェンに限らない話ですが、シンジドにはドントチェイス、殺せそうでも追いかけないことが重要になります
決して追いかけない限り、シェンに敗北はありえません
すくい上げ

で背後に追いやられてもすぐに

で相手の正面に移動できますし、そのまま応戦することも可能です
待ちのチャンプにわざわざ挑んでやる必要はないと思います

○エコー
最近増えてきたタンクエコー

の遠距離スロウありスキルと

のブリンクAAで手痛いハラスをしてきます

は往復して2ヒットするため、帰りの攻撃は出来る限りよけていきたいです

は範囲内に入った敵に自分がフィールドもフィールドに入ると2.25秒間スタンにシールド付与という恐ろしいスペックですが、こちらが気をつけていればスタンはかからず、シールド付与中は殴りあわなければいいだけなのでそんなに心配ありません

は

で無効化できる上に相手のパッシブ

もこれでガードできるため、レベル6までは強気に立ち回れます
レベル6以降は相手のウルト

がある間、HP急回復されてしまうので殴り合いはできません

◎アカリ
最近増えてきたタンクアカリ
kinkouの忍者としてシェンと同じくマナではなく気を使うチャンプです
Qスキル

による遠距離ハラスをしてきますがダメージは高くないのでそこまで気にしなくて良いですが
Q後のマークがついている間は相手のAAに追加ダメージがつきます
これは結構痛いので無理やりマークを回収してきた場合はAAシールドでガードするようにしましょう
またタンクアカリはEスキル

によってプッシュ力が非常に高いです
プルレーンは作りやすいですが、Ultによって助けに行っている間にタワーを攻撃されてしまったということがあります
Ultを使う際はテレポートの有無を確認してから行きましょう
相手はWスキル

によってステルス状態になってしまうので、ビジョンワード

を常備しておき、相手が

を使ったらこれをおくようにしましょう
これで相手のステルス状態を看破することができます

△トリンダミア
トリンダミアはシェンと同じくサイドプッシュを得意とするチャンプです
レベル6からは相手のウルト

によってタイマンは勝てなくなりますが
相手を放置してウルトで飛ぼうとするとあっという間にタワーを割られてしまいます
必ず自分のテレポートの有無を確認し、レーン戦終了後の集団戦フェイズでも常にトリンダミアの動きに気を配ってください
敵の攻撃技は

とAAしかないためレベル6までの相性はいいほうですが、相手のパッシブ

によってクリティカルが最大35%もあるため、相手がミニオンに攻撃して2~3発クリティカルが出てこなかったら次にクリティカルが出てくる可能性が高いので、注意しましょう

◎ドクタームンド
ムンドはパッシブ

とウルト

による高いサステインを持ちQスキル

により強力なスロウと割合ダメージを与えてくるチャンプです
レベル6以降は相手を殺すのが非常に困難になりますがこちらが深追いしない限りは向こうに殺されることもありません
また、相手にはこちらのウルト

をキャンセルする手段がないことも重要です
こちらの好きなタイミングで飛べるのでHP管理にだけ気をつけて戦いましょう

◎タム・ケンチ
ケンチはパッシブ

を貯めて3つ溜まると強烈な攻撃を仕掛けてくるチャンプです
このスタックはQ

、W

、そしてAAを当てると溜まります
3つ溜まった状態ではQ

にスタン状態を付与、

で相手を食うことが出来るようになり非常に危険なので2つスタックが溜まったらすぐに下がるようにしましょう
レベル6以降、ウルト

によって全ての攻撃に割合ダメージが乗るため、タイマンで勝つことは難しくなりますが、相手のスタックを貯める手段であるAAを

で防げるため比較的安全に戦えるはずです
相手のウルト

で他レーンにテレポされた場合はすぐにこちらもウルトを使ってあわせることが出来ます
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!