というチャンピオンが壊れているだけである。サモナーの皆にはもう一度
のop度を確認してもらいたい。




か
で迷う人もいるとおもうが個人的には序盤のコラプトポーション
による殴り合いが強いので
をおすすめする。
でCDR上限を45%まであげることができる。従来のフィズのビルドではCDRを45%まであげても上限に到達することが難しかったがPatch6.9でのアイテムの変更により簡単にCDR45%積めるようになった。
。
。
。
。このスキルは本当に馬鹿みたいな性能でケイトリンのウルト
やヴァイのウルト
等の対象指定スキルでターゲットされた後でもEを使って浮いた瞬間に消え浮いている間は対象指定不可かつ方向指定スキル・地点指定スキルが当たらなくなり分厚い壁で無い限り壁抜けも簡単にできトリックスターを使用しなければ着地地点周囲にダメージとスロウが発生するブリンクスキルである。※低レート帯で早漏E連打フィズがよく見られるが落ち着いてくれあんまり強くないぞ
方向地点指定スキルで当てるとスロウとマークが付与されマークが付与された敵に対してフィズが与えるダメージが増加する。1.5s後に当たった敵にノックアップ、周囲の敵にノックバックとダメージとスロウを与える。現状slow扱いでサッシュ等でslowのみが解除され鮫自体はチャンピオンにくっついたままである。
のウルト
等の即時発動のCCに弱い(フィズに限る話ではないが)









イグナイト
の2つである。
→W
→Q
で倒せたりするし集団戦でも立ち回りやすい

だからテレポート
を持つという安直な行動は再度考えてからテレポートを持つか否か決めてもらいたい。理由は後述のチャンピオン別の戦い方で説明する。


等の即時発動のCCでワンコンで仕掛けてくる相手が対面なら持ってもいいと思うけど、まぁフィズ


ならいらんやろ。
とイグナイト
がやりやすかったので各々で試してみて自分のプレイスタイルに合うサモナースペルを見つけてもらいたいと思う。
今回の目玉アイテムである
について主に触れていこうと思う。
一択だ。

も悪くないがただでさえlv1.2きつい
がさらにきつくなってlv3で仕掛けられなくなるので
だろう。
がのったQ
が本当に強い。こいつを積まない
はミッドから消えて、どうぞ。
の部品である
が強いのと同じで
の部品である
が強いコスパが良すぎる。はっきり言ってしまえば
さえ積んでくれれば

この3つのどれでもいいがフィズの場合は特に
と相性がいいと思う。
のパッシブである体力回復のお陰で
と組み合わせると集団戦での生存能力が各段に違う。そしてアクティブのダメージとスロウ、ただでさえワンコンが強いのに

で
が当てやすくなるのも強い。
2手目に積むと
の完成が遅れる点である。
の後に
を積むのも十分強いが
を積むのであればレーンフェイズで積むことができる可能性が大きい2手目をおすすめしたい。
をいれていない理由としては慣れていないアサシンチャンピオンは操作が思い通りにいくことが難しくそこにアクティブアイテムを増やすとさらに難易度が高くなりチャンピオンの習熟が遅くなる点を考慮してのビルドである。フィズは
を積まなくても十分に相手キャリー陣を溶かせる性能を持っているので
初心者の人はまず
というチャンピオンに慣れ親しんでもらいたい。

でAAキャンセルをしっかりすることがフィズでダメージをだすことの秘訣だ。
W
Q
E
すべてのスキルを使ってダメージトレードをしよう、ここで大切なのはコラプトポーション
を使いながらダメージトレードをするということである。無理してキルをとりにいく必要は無い、サモナースペルを使わずに相手の体力を削ろう。
を使いながらすべてのスキル

が上がるまでファームしよう。そしてすべてのスキルが上がったら全力で
を当てにいこうこの時にも
を使っておこう。ここですべてのスキルを当てればキルは取れるはずだ足りそうに無ければイグナイト
を使うことを忘れずに。
が完成しているだろう、相手が賢ければタレットの下付近からでてこないが
さえ完成していればフルコンボでタレット下であろうがソロキルできる。無理をするプレイが嫌いな人はゾーニングしながらじわじわとCS差をつけていくか相手をリコールさせて味方のジャングルと一緒にロームしよう。


が完成していればウルト無しでも

でadcなら溶かせるだろう。好き勝手に暴れよう。













































ウルトを
で避けれる
チャーム
で
が止まらなくなった
ウルト
見てから
で避ければ勝ち
有利すぎるので
もってレーンでしゃぶしゃぶ
ウルト
見てから
を使うと消える
E
の淵は
ですり抜けるとstunにならない
ウルトをうたれたらブリンクで逃げよう




こいつら相手はどれだけEを打つのを我慢できるかが鍵
は

は

は
は
とクウガモードのW
は
3発目
は
のウルト
と同時にEを使えば消せることを意識しよう。








lv3で1kill取ってlv6先行を意識しよう。lv6以降でも2kill取れていれば
を使わずに
にウルトを使わせることができるだろう。
こちらもlv6先行を意識してレーニングを行おう。
は
で消えることが出来るが
が当たっていれば姿が見えることを意識してfightしよう。
この「なんとかなるチャンピオン」と分類したチャンピオンの中でこいつの相手が一番難しい。「どうにもならないチャンピオン」に分類しても良いが自分が相手をするとなんとかなるのでこちらに分類した。
がやっかいなのは
と
この2つだ、パッシブ
は言わずもがなのスキルにスタンがのる、E
は被ダメージ減少だ。対策だが
がQでスタンを発動しようとしてくるこれを
で避ける、ここで問題なのがパッシブ
のスタックが消費されない点だ
のスタンを避けても次は
でスタンをかけてこようとする、一見回避不可避な状況に見えるが日本鯖になってPingが下がってから状況を打破できる一手が見つかった。方法は
を
で避ける→(
は
の着地する瞬間に
でスタンを当てようとしてくるので)
で
の目前ゼロ距離に着地し
でアニーの背後に回る
に関しては完全に相手次第だが
のスタックを貯めようとして
を使う馬鹿がいる、CD中に仕掛けるんだ
対面は非常に厳しいので
を持ってロームでチームに貢献するのが良い
こいつはAP相手に強い上にDOTダメ相手には非常に強い。lv6までに1kill狙えそうなら狙おう。無理だと判断したらロームしよう。
Patch6.9になってから対面にきていないのでよく分からないがlv6以降は厳しいので
同様lv6まで頑張ってみて無理ならロームだ
こいつが相手の時は1killはとれる、でも1killとったあとは
の範囲外からハラスとファームをしてくるので後に繋がらないlv6以降はレーンを押し付けてロームでいいだろう
このチャンプは殴り合い強いのできつい、無理して戦う必要は無い
の3発目を
で避けよう、こいつもロームでいい
突っ込んでも
でかわいい姿にされて終わり。しかし他のチャンピオンよりも比較的楽なはずなので積極的にキルを狙いにいってもいいかもしれないが
相手でタワーダイブは厳禁
はフィズでレーン上で相手をするときは
の下位互換だと考えていい(
好きの方ごめんなさい)理由としてはlv6までスロウしかCCが無くシールドがある
と比べてもダメージ交換が弱い点である。まぁ無理せずロームが吉だろう







サイレンス→打ち上げで勝てんレイトゲームはもちろん無理だ
こいつにレーンで勝てる奴探すほうが難しい
Patch6.9の調整パッチでさらに回復するようになるらしいな、
を
で避けられるし回復されるしでダメージ交換は無理
Patch6.9以前であればlv6までにワンチャンあったんだがクソパッシブ







のせいで僅かな光も閉ざされた、もっとnurfしろ
こいつはAP相手に強い上にフィズはレーンを押し付けられるとタレット下でのファームが簡単ではないので相手取るのは厳しい。
この2つのCCも効かないのでキルまでたどり着くのは難しいだろう
固められて終わり
こいつが一番無理
によるレーンハラス、
のせいで動けない、
による逃げ性能追い性能、
動けないし相手が自分自身に使うと
が効かない。以上の点からレーンは無理だ、「じゃあロームしよう!!」となるが
はロームも馬鹿強い、ローム合戦で集団戦が起こると勝てないだろう。詰みだ
お前強いよなぁ・・・練習しようかな



→
→
→
→
→
→

ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!
コメントありがとうございます。訂正しておきます。
上記のchampはシールドの関係上基本的にはfizzではダメージトレードは負けます。
遠距離からQRをしてくるdianaは基本的にはいません。される場合既に有利を取られRをよけられても勝てる状態です。yasuoのQ3発目はQをそのまま打つのではなくEQを使ってきます。EQの当たらない位置に常におりQをトリックスターでよけなければならない
状態の時点でチャンスはありません。
oriannaに対してはまず何もできません。シールドのあるEをLv2.3程度まで上げられたらAAでひたすらいじめ抜かれます。
ダメージ交換をしかけてもEのシールドでこちらのスキルダメージは相殺され相手のスキルダメージが通るというマッチアップなので相手が余程下手くそでなければfarmすらそもそもさせて貰えないでしょう。
junglerの介入や相手のミスを拾うといったプレイ次第で勝てなくはないマッチアップではありますが基本的に同程度の実力では勝てないマッチアップですので不利にカテゴライズするのが適切かと。
lebはrange差とスネアの関係上やや不利です。
ahriは以前ならともかく現在は普通あるいはやや不利です。
チャームでfizzのQが止まらなくなったのは追い風ではありますがahriのQのMSアップ増加によりハラスを仕掛けるチャンスが減った事と追撃が以前よりも厳しくなっています。
おそらくfizzでahriに対して有利が取れるのは低レートあるいは対fizz経験のないahriだけでしょう。
lux nidaleeに対しては有利です。
luxはスネア,nidaleeは槍を避けていければ相手は何もできないのでダメージ交換は負けません。
相手が基本的にダメージトレードを仕掛けることがなくなるのでゾーニングをしてCS差が付いて勝ちます。