















lolwikiだとAD60%という表記がされているが実際は、クラーケンの確定ダメージを含むオンヒット効果など、分身が与えるダメージのすべてが0.6倍になる処理がされている。
壁越えできる。
実は本体は極短いブリンクをしている。
動画壁越えできる場所を網羅した3分くらいの
解説動画。ドラゴンとバロンの壁越えが安定すると便利
コツは焦らずにゆっくりやる事
下の動画もちゃんと見ると、かなりグダグダ

ドラゴンをスティールする時、帰りじゃなくて行きにRの壁抜けを使うと、スティールしづらいけど壁抜け失敗して死ぬことがなくなる。
逆に壁を越えないパターンも使えると強い
動画意識する必要はないけど、出て来る3つの箱はHPが共有されている。
分身はチャンピオンより短い距離を歩ける。
なのでこんなきもい動きができる。
動画分身しかできない動きなんだけど、動きが細かく、ダンスやジョークなどと少し似てるので、本体っぽく見える?
ドラゴンに分身を攻撃させ箱を攻撃させない方法ドラゴンは一番距離が近いものを攻撃する。
だから分身にaaレンジの一番端で攻撃させるんじゃなくてドラゴンと重なるぐらいの位置に歩かせてからaaさせる。
箱も同じで分身をドラに近付けて、ドラから離すように箱を置くと壊されない。
分身使わないなら自分が近づいてaaしてから置く事で箱が壊されない。
動画1動画2QとRで風圧を回避できる Qはかなり難しい
バロンの睨みも同じようにこの距離を近い方に発動して、途中で一番近い人が変わったらデバフも変わるみたい。
タンクがいない時は分身にデバフを渡すと素早くバロンが狩れる。
※バロンの睨みはバロン狩り始めるとチームの1名だけに付く、バロンに与えるダメージが50%になるデバフ。
バロンスティールを狙う時には、別方向から圧をかけたり、分身をバロンから少し離れた所でうろうろさせて諦めたように見せたり、Qで入るタイミングで事前に出した分身と同時に入って意識を散らしたり、敵に分身を追わしてピット内の人数を減らしたりいろんな使い方ができる。
無敵時間でスキルを避けれる。
出が遅いので万能ではない。
ステルスが切れた後とか敵がスキル撃ってきそうなタイミングで早めに押す。
カーサスR

とかも避けれる。(対カーサスは、対R用にRを取っといたりせずに時計を買って対処する)(他にも戦闘始める前にHPを1割ぐらいに減らした分身を見せて安全に吐かせるという手もあるけどあまりやらない)
フィズ

は飛ばす魚に合わせても無敵時間が終わった後に当たるので、魚は食らって地面からの鮫に合わせる。(魚食らった時点でQWEで死ぬことが多い。)
動画①キヤナR回避
動画②ヴェックスRの再発動を回避
動画③アジールR回避
動画④ヘイル初手王剣タンクシャコ。最後はド下手なステップでアカリのQ回避。
無敵になれるがチェーン系スキルは解除できない。
リーシンQの効果も残る。
その他、様々な効果が本体のみに残る。(スローにCC、ニダリ―のマークなど)
敵のR避ける動画が多かったけど、もっと軽く使う事も多い。
この戦闘ではどうせその内分身出すから、先に召喚しながらついでに敵のスキルを振らせて1個ぐらい避けとくか、みたいのをよくやる。
これは失敗してもいいので軽い気持ちでやる。
AAとかでもやる。
一応タイミングピッタリだとCC付きの強化AAなどを消費させられるけど、狙ってやるのは現実的ではない。
細かいけど無敵時間の回避をする時の、分身を出す向きについて。
例えばシャコが下側に逃げていて、上から下に飛んできたスキル(例えばエズRとか)を避ける時に、下側にマウスカーソルを置いてRすると、Rのブリンクで避けたいスキルと並走?する事になってちょっと当たりやすくなる。
ちゃんとタイミング見切れてる時はいいんだけど、怪しい時は気にした方が…いや気にしなくていい。
(マウス位置は別に上じゃなくても横に置いてRするとよけやすい。フック系だったら前後関係が重要だから、横よりちょい斜め上とか。)

無敵時間によるスキル回避以外にも壁としても使える。
ルシアンRの壁にしたり
動画①パイクQ
動画②ブリッツQの壁。もう少し早く気が付くべきだった?(速すぎるとシャコ本体がフリーになるので、むしろ撃たせて防いだこのタイミングがベスト?)
チャンピオンにしか当たらない




も防げる。
パイクRダリウスRなどの、チャンピオンキル後にCD解消系のスキルは、分身を倒しても解消されないので、ヴェックスRとかを止めれたら結構得。
勿体ないしあんまやらんけど、早めに出して味方キャリーの目の前をうろうろみたいなのもあり。
RはヌヌのWやサイオンのRにぶつけて止める事が出来る
動画動画分身を突っ込ませる動きがあるという事は、本体を突っ込ませて分身のふりができるという事、本体で当たりに行って何食わぬ顔でぼったちAAとかするのもあり
②Rして分身をぶつける。集団戦で貫通しないスキルを持つチャンプの前に立たせて、撃っても分身に当たるから打てない時間を作って機能停止させることができる
ゾーイとかブランドとかリーシンとか、完全に機能停止しなくても敵視点だとかなりうざい
エンゲージだとフックチャンプや、セジュのR警戒 など
下の動画はグブのQを分身の爆発のプレッシャーで撃たせない動き(もっと分かりやすい動画取れたら差し替えます)
貫通するスキルであっても、「撃ったら分身爆発するぞええんか?」して、撃つのをためらわせる
集団戦であれば、ヴァルスの前に立たせてスキル撃つのをためらわせたり
逃げる時であれば、R中のトゥイッチ、Rないランブルなどねらい目
動画フォーチュンRは撃たせないプレッシャーもあるが、目の前に立たせとくとRのダメージで分身が爆発して詠唱が止まる
トラップとかを踏ませて消費させることもできる
敵が、強力なエンゲージスキルからなだれ込んでくる構成(マルファイト

からカタリナ

の暴れ、ダイアナヤスオ


など)の時は、早めにRして分身を味方の集まってる所に混ぜておくとかなり被害を抑えられる。
分身は何も指示をしないで少し経つと、本体に向かって歩く仕様が、あったはずだがいつの間になくなっている?
どうでもいいけど、これギリいける。
泉に入る前に泉の中に箱を置くと、箱がタンクしてくれて簡単になる。(W→Q→RでもW→Q→Eでも)
その場合、箱を置いてから最速で入ると、箱がタンクしてくれないので、ほんの一瞬待ってから入る。
動画分身の足が止まっているときに、挑発、ダンス、笑うなどのコミュニケーション行動や、リコールなどをすると、分身も同じ動作をする。
この仕様を知らない人も多いので、これらを使って本体を分身だと思わせられるかもしれない。
リコール中でもリコールを止めずに、分身にダンスや挑発などの行動を取らせることができる。
分身にリコールモーションをさせた後に、本体が自由に動き回る事も可能。
体の向きは、コミュニケーション行動はシャコと同じ向きに、リコールはシャコがいる方向を向く。
分身にダンスをさせてから、分身を動かすとスネークダンス状態で歩かせることができる。
すぐ動かしてもできないが、スネークダンスによって前に動いた後に、後ろに動き始めたら、動かしてもスネークダンスが維持される。
カウンタープレイダイアナR関連の豆知識

分身もチャンピオンとしてカウントされる。(シャコと分身で二人分のダメージを受ける。)
シャコRの無敵時間でダイアナRを避ける時は、引き寄せは大人しく食らって、その後のダメージ部分を避ける。
引き寄せ後最速で入力すると無敵時間が終わった後にダメージが来るので、引き寄せ後ワンテンポ置いてからRを入力する。
一引き寄せた人数でダメージが増えるので、一応、R発動時の無敵時間で引き寄せを避ける事で味方のダメージを減らせる。
けど難しすぎるしリターンがないのでやらない。
引き寄せた人数が0人だとダメージ自体が発生しない。
人数の判定が引き寄せの一瞬前に行われてるらしく、引き寄せ回避したつもりでも人数のカウントが行われていることがある。(本当に一瞬だけ)
ガレン

R

、ダリウス


、には詠唱時間がある。(手を振り上げる動作)
この詠唱中にQ

すると敵のRが発動しない。(CDに入らない)
どっかで見た気がする程度なんだけどガレンとダリウスのRは詠唱すればどんなに距離が離れていても発動するけど視界から消えると発動しないらしい?
カジックスのRのステルスで同じことをやってる動画の
リンク詠唱時間中に

の無敵時間を合わせることでも発動を阻止できる。(CD入らない)
モルデ


もQ

すると防げるがCDに入らない。

の無敵時間を合わせる事でも防げるが同様にCDに入らない。
ここまではガレンダリウスと一緒。
ここが大事で、分身に打った場合は何も起きずCDに入る。
冥界内には事前に出した分身と事前に置いた箱は持っていけない。
冥界内で置いた箱と出した分身は、冥界外に持って行けず消滅する。(分身の爆破は起きない。)
モルデRと似たような感じで、サイラスRを分身に撃つと盗めずにCDに入る。


はシャコQ

じゃ無理で、R

だとかなり難しいけど防げる。
CDは入らない。


は消えてる間にシャコRするとはじき出される。
ダメージ抑えられるので狙いたい。

に

合わせようとしてくるので(ブリンクについてくるため)、読まれるタイミングで撃たない。(ちょっと待ったり、急に壁に近付き

撃たずに

撃たせたり)
ヘイルバグヘイルバグは本来aa三回分しか乗らないヘイルブレードが、分身に常に発動するバグ
死ぬほど簡単
筆者がゲーム始めたころからあるので(というかおそらくだいぶ前のルーン変更からある)、あんまり罪悪感なく使ってる。
使う気なくても偶然起きるレベルのバグ。
ヘイルブレード発動中にRすると、ヘイルブレード中のasを素のステータスとしてコピーする。
なのでRする前に1回か2回aaしてからRする。
再現率は100%
ただこれやると、アサシンなのに敵にバレた状態で、0.5秒も攻撃と移動ができないのでそこまで万能ではない。
動画葉月かぐや さんという方の
ガイドに書いてあったテクニック(https://lolbuild.jp/build/detail/4932)
前衛にaa入れてから後衛にQで近づいてRすると隙をさらさずヘイルバグが使用できる。
ヘイルバグには亜種みたいなのがもう1個あって、Rの無敵時間明けに最速で敵チャンプにAAすると、常時ヘイル分身が作れる
なのでRした後に本体と分身両方ともaaするつもりの時は、無敵時間中に近くの敵を右クリック連打する癖をつけた方がいい。
仕組み
少し前のシャコRは、分身をステータス0で生成して、出現後ワンテンポ置いてからステータスをコピーしていた。
今のRはシャコ本体と同じステータスで生成するが、その後のステータスをコピーする処理を消してないので、コピーする前にヘイルを発動するとこの現象が起きる。
なので仕組み的にASが遅いとコピーする前にヘイル発動が間に合わずこのバグが発生しないが、レベル6で(つまりレベル7以降の基礎ASではなく)ASアイテムを1つも買っておらず、シャードのASとルーンの迅速のどちらも取ってない時のみASが足りなくなるので、ほとんどの場合は発生する。
動画プラクティスプラクティスでダメージチェックをする時、パッシブでダメージが変わらないようにする。
案山子の向きは置いた時にチャンプがいる方を向く。
足元の矢印型の板で向きがわかる。
シャコ関係ないけど、案山子のARMRとHPを上げる時、いちいち毎回対象指定しなくても、AAするだけであげれる。
AAしながらctrlとshiftとgを連打するとすぐARMRを上げれる。
ビルドガイドの感想をお気軽に投稿ください!